「おいたてられた2匹のカエル」と価値観カード | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

今日は北見図書館で、環境絵本の読み聞かせでした。

 

「かんきょう絵ほん読みがたりの会」と名乗って、1年3カ月。

 

月に1回ですが、こんなに続くとは!

 

もともと本読みは苦手だし、自分の声、話し方にもコンプレックスがあるので、2~3回やってダメなら辞めようと思っていました。

でも、一緒に読む仲間が増え、続けることが出来ています。(ありがとう!)

 

 

今日、読んだ絵本は「おいたてられた2匹のカエル」。

 

 

絵本ですが、大人も引き込まれます。なかなかつらいので。

でも、希望の光が・・・という流れです。

 

ここが(いつか図書館で読みたい)と、この本に惹かれる理由なんだと思います。

 

なぜって、どんなときでも希望をもっていたいと思うから。

 

心の中で希望を温めておきたいというか、希望に価値を感じているんですね。

 

そう、私の好きな言葉で価値観の1つに希望があるんです。

 

 

そんな価値観についてよく考えているのが、私たちライフオーガナイザー。(リンク先は協会のユーチューブショート動画)

 

なので、西森さんの価値観カードには興味があり、先日ようやく参加してきました。(北見スマイルこそだてネットワーク主催)

 

西森さんのインスタグラム

 

 

ここで自分の選んだカード(結果)が気になるところではありますが、そこにたどり着くまでの自分との対話や、他の人の考えに触れることが大事なんだな~と思いました。

 

 

ちなみに私の選んだカードは、資質発見ツール、クリフトンストレングス(旧ストレングスファインダー)と重なるものがありました。(成長とか調和とか)

 

関連記事:2021年11月16日 リニューアルする前にしたこと(セルフ価値観ワーク)

 

 

絵本から価値観の話になりましたが、あなたの価値観を優先する片づけ術がライフオーガナイズクローバー

 

なので、捨てることを強要しません。(大事なものを、それ捨てていいわと言われて悲しくなった経験あり)

 

その代わり、どのくらい大切なものか(好きなものか)伺っていますクローバー

 

 

お客さまの声
「自分の価値観を自然とわかったことが良かった。思っていたよりサラッとしていて、もう少し深く知りたいと思いました。」(カフェ de 片づけ講座 受講者さま)


▼おすすめ記事

ライフオーガナイザーの7つの約束

 

ライフオーガナイズとは何ぞ?

 

オーガナイズの特徴的な2つの手法

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ