北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。
先週、ライフオーガナイザー協会の札幌カンファレンスに行ってきました。
会場は、札幌コンベンションセンター。
今年は、台湾・中国からもライフオーガナイザーが来ましたよ(^^)
オープニング動画:
今年のテーマは、「互いの強みや才能を活かして共に成長しよう」
強みがテーマということで、基調講演はクリフトンストレングス(=ストレングスファインダー)の第一人者、森川里美さんです。
その森川さんのお話しが、面白くて面白くて(^▽^)♪
(クリフトンストレングスⓇは、自分では当たり前の行動や感じ方、考え方(=強み)を知るツールです。)
ちなみに私のクリフトンストレングス上位5つは、包含・ポジティブ・成長促進・調和性・最上思考。(14年前は、調和性・包含・慎重さ・内省・最上思考でした。)
関連記事:2024年08月10日 アライ(ALLY)とストレングス・ファインダー
(自分の強みを知りたい方は、このページの最後にお知らせしますね。)
北海道メンバーも、自分の強みについて発表しました。(私はいませんよ)
2日目は、カナダのライフオーガナイザー、アリソンさんがシニア層のクライアントに向けたオーガナイズ(片づけ整理)について、話してくださいました。
同時通訳で聞いてます。(メモしまくりの私)
その他にもいろいろあったのですが、最後はウェルビーイングで有名な渡邊奈都子先生のワークショップ「なぜ強みが大切なの?」
ここまで、うんうんとうなずいていた私。(私的には強み=省エネ)
熱を帯びている会場で、みんなも笑顔。
でも、最後に質問に私一人(たぶん)うまく答えを書くことができず・・・(ここまで来て何故?!)
このまま帰っては何のために行ったかわからないので、帰りのバスの中で考えました。
そしたら、答えが出てきました。
なぜ?
それは、素直に強みを受け取ったらです
最後に開場の展示物を一部ご紹介。
岐阜県のメンタルオーガナイザー、服部ひとみさんのカスタムドール、リカちゃんです。
洋服はリメイクで、小物も本物そっくり。(私には、とても出来ません☆)
壁にかかってるのは、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」ですね^^
集合写真です(今年はドローン撮影も!)
以上、さらっと紹介しましたが、濃密な2日間でした。
さらに詳しく会場の様子などを知りたい方は、ライフオーガナイザー協会のブログをご覧ください。(写真が豊富)
学んだことを皆さんに還元できるようがんばります。
最後に強みを知る方法です。
自分の強みを知るには、書籍「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」が必要です。
本の後ろにアクセスコードがあるので、下のクリフトンストリングスページに入力するとテストが受けられます。(コード使用のため、中古本はNGです)
お客さまの声
「すごくやるきが出ました。さっそくやってみようと思います。」(受講者さま)
▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。
▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE
▼SNS
▼北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)
▼ランキングに参加しています