北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。
先日、久しぶりにananをチラ見しました。そしてWebでも。
というのも、過去に受講したSDGsメディアの玉木さんが出てたから。
出ていたページがフェムテック関連(女性の健康を科学技術で解決する製品やサービスのこと)。
生理用品から環境問題を考えるというテーマで、海に廃棄されたプラごみの第5位がナプキンとのこと。
日本では、ちょっと信じられませんね。(イギリスの海洋保護協会の統計かなと思われます)
でも、どこかの国の海岸(忘れた)では、あるメーカーの紙オムツばかり流れ着くと言ってましたし。
・・・と、このことよりも、男性がフェムテックというか、この分野について語るようになってきた方に注目してしまったワタシです。
興味のある方は、anan 8月31日号、またはアンアンウェブをチェックしてみてください。
#今日は、「ごみと防災」というテーマで滝沢ごみクラブのイベントがあるので、もう一本書けたらアップしますね。
片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから
きのう、読まれた記事
※記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)
▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます