【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#353  白熱の人

特別機動捜査隊(第353回)白熱の人

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL8、disc3、2023年5月10日発売

(本放送)・・・1968年7月31日

(脚本)・・・西沢治

(監督)・・・奥中惇夫

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・坂本太郎

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、笠原刑事(伊達正三郎)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

春日八郎、水城リカ、福島寿美子、南原圭二郎、黒田賢二、山波宏、大場健二、

石井宏明、春江ふかみ、沢田清、結城三千代、金子勝美、中原成男、谷沢裕之、

貫恒実、岩城力也、下之坊正道、園千雅子、九重ひろ子、堀本明美、英美枝、

山田甲一、伊藤慶子、豊田清、岩本好恵、西村俊長、羽太晧、徳久比呂志、

小林重忠、吉田博行、西原八重子、

美笹ゆき子、宮田昇司、ハンク充、江川恵子、風見タモツ、村上不二夫

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

無限に解放された、若者たちの世界。

自由なるがゆえに、底知れぬエネルギーに弄ばれていく者・・・。

次々に破壊されていく、現代のモラル。

その無軌道地帯に起こった、ひとつの殺人事件!

特捜隊・立石班の捜査は、こうした若者たちの理由無き殺意を鋭く追及していった!

鬼の監督といわれながらも、目的無き行動を戒め、正しく導いていこうとする人。

平凡なるがゆえに、不安をいだく少年。

そうしたなかで、ふとした気の緩みが、底無しの泥沼へ足を踏み込む結果となった!

次回、「白熱の人」に御期待ください。

 

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・劇中でいう「アルサロ」とは、「アルバイト・サロンの略。客席にはべるのが専門のホステスではなく、アルバイト(内職)のOLや主婦など素人(しろうと)だという触れ込みのキャバレーのたぐい」(コトバンク)とある。

・当作および#345 濁った大都会の天使【スペシャルセレクション】時点での谷沢裕之の役柄は、毎朝新聞記者なのか太陽新聞記者なのかは不明。谷沢裕之は、#333 夜明け前の故郷【スペシャルセレクション】でクイーンレコード社員を演じ、#345 濁った大都会の天使【スペシャルセレクション】で記者役で初登場。ただ、太陽新聞記者として登場したのは、【スペシャルセレクション】を観る限り #405 愛憎の吊り橋【スペシャルセレクション】が初めてだと思われるが、【第2回再放送】を未見のため、不明瞭の域ではある。記者・中原も同様に?の扱いである。

・ゲストの沢田清は、当作以前までは沢田義生の名でゲスト出演していたが、当作でサイレント映画時代の芸名に戻したことになる。

・劇中、雅代の「歌手になって15年」という台詞については、是非とも、wikiの春日八郎・演歌歌手の第一人者の項目を参照されたい。このことにより、なぜ春日が哲への思いを改めたのかが、わかるつくりになっている。本放送時は、春日八郎が人気者となったいきさつは周知されていたため、この場面は自然に視聴者に理解されたと思われる。しかし現在では、そのいきさつを知らない方が多いと思われるため、wikiの参照が必要と考え、ここに書くことにした。

・また、実際の春日八郎夫人については、【1968年】(3)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回でも、コメント欄で高校教師さんが触れているので、参考にされたい。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

〇歌手・春日八郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・春日八郎

〇春日の妻・雅代・・・・・・・・・・・・・・・・・・福島寿美子

〇春日のマネージャー・高田・・・・・・・・・・・・・宮田昇司

〇春日率いる石倉商店街野球チーム・メンバー(多数)

○同・審判・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩城力也

〇石倉町の木材店・社長・・・・・・・・・・・・・・・沢田清

〇同・従業員・黒沢哲・・・・・・・・・・・・・・・・黒田賢二

〇哲の親友・柴田つとむ・・・・・・・・・・・・・・・大場健二

〇小料理屋・女将・・・・・・・・・・・・・・・・・・春江ふかみ

〇同・客(多数)

〇耳鼻咽喉科医院・院長・小野寺・・・・・・・・・・・石井宏明

〇同・看護婦

〇宝産業・女性社員・森三奈・・・・・・・・・・・・・水城リカ

〇同・森三奈の同僚女性社員・・・・・・・・・・・・・金子勝美

〇音楽喫茶メロディー・マスター

〇同・客・岸潤一・・・・・・・・・・・・・・・・・・南原圭二郎

〇同・客(多数)

〇アルサロ・ホステス・・・・・・・・・・・・・・・・岩本好恵

○同・バーテン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村俊長?

〇同・常連客・桜田たつお・・・・・・・・・・・・・・山波宏

〇同・客(多数)

〇同・女性歌手・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美笹ゆき子

〇週刊ヤング・記者・峯・・・・・・・・・・・・・・・下之坊正道

〇同・記者(多数)

〇歌手志望の女性・・・・・・・・・・・・・・・・・・江川恵子?

〇ビクターレコード歌手・ハンクみつる・・・・・・・・ハンク充

〇同・ハンクのマネージャー・・・・・・・・・・・・・山田甲一

〇クインレコード歌手・風見たもつ・・・・・・・・・・風見タモツ

〇野球チームの練習を見る主婦(3人)

〇あかしや荘の主婦(2人、黄服主婦・茶ガラ服主婦)

〇志村オリンピア映画館・案内嬢(2人)

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・・・・・・・村上不二夫

〇毎朝新聞(?)記者・上原・・・・・・・・・・・・・谷沢裕之

〇同・中原・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中原成男

 

 

翌朝、北区石倉3丁目の空地に変死体発見との通報を受けた特捜隊・立石班は、直ちに現場へ急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

立石主任は、鑑察医から、被害者は後頭部を一撃、凶器は棍棒上の鈍器、死亡推定時刻は昨夜9-10時ごろと所見報告を受ける。そして、荒牧から、所持品は本人がギターを抱えた写真1枚と報告され、立石主任が写真の裏面をみると「岸潤一、1967年9月」とあった。これに岩井田が、岸潤一は昨年新進歌手として騒がれていたと指摘。

さらに笠原からは、発見者の草野球チームの青年を紹介され、立石主任は発見時の状況を確認する。その様子を見ていた草野球チームのメンバー、実は、歌手・春日八郎が主宰・監督の石倉商店街野球チームであり、春日とメンバーは、事件のため今日は練習出来なくなったと残念な表情を浮かべる。とそこに、毎朝新聞記者・村上をはじめ上原、中原の記者が取材に現れる。しかし、立石主任・笠原は被害者が岸潤一とだけ語るにとどめ、情報提供を呼びかけながらも取材をシャットアウトした。

 

そして、松山が鑑識上田・鑑識新田を連れ、発見した凶器と思われるバットを持って立石主任の前に現れる。鑑識新田は、先端に血が付着していること、鑑識上田は、頭部の陥没箇所と形が合致しそうであること、松山は、グリップ裏に「T.K.」のイニシャルがあることをそれぞれ報告する。

そこで立石主任は、桃井に草野球チームメンバーにバットのことを聞きこむよう指示。すると、メンバーは誰もが、自分たちのバットは持っていると返答。そこで桃井は、監督の春日に確認してもらおうと、バットを持つ立石主任のところまで連れて行く。バットを見せてもらった春日は「いえ、知りません」と答えたが、なぜかその表情は神妙であった。

 

「被害者・岸潤一の住所を聞きこんだ荒牧・岩井田両刑事は、北区石倉2丁目のあかしや荘へ赴いた」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

訪れた先は潤一と同居している森三奈の部屋であり、森は潤一が昨夜から帰らないと話す。そこで荒牧は、潤一の死を告げ、遺体確認を要請、3人で向かうことになった。その途中、様子を見ているあかしや荘の主婦2人に、荒牧が潤一と森のことを聞く。黄服主婦は、落ち目になった男が恋人のところに転がりこんだと酷評、茶ガラ服主婦は、森は人が良いこともあり、男のために昼は会社、夜はアルサロで働いていると同情気味であった。

 

一方、公衆電話で誰かと話している村上を、たまたま見つけた立石主任・桃井は、直感で何かあると近づきアプローチ。すると村上は気づかれたと苦笑いしながらも、週刊ヤングの記者・峯から、昨夜、潤一を赤羽の音楽喫茶・メロディーで目撃したとの話をすることになった。

このことから、立石主任は桃井・村上を連れ、メロディーへ向かい、マスターに聞きこむ。すると、昨夜9時半ごろ、潤一が若い青年2人と喧嘩をしていたという。これに立石主任は、2人にバット所持の有無を聞くと、マスターはそこいらへんの記憶は曖昧であった。ただ、その喧嘩を止めに入ったのは春日であり、春日が潤一に殴られた出来事を聞けたことは大きな収穫であった。

 

そこで、立石主任・桃井は春日の家を訪れる。応対した妻・雅代によると、春日は散歩に出かけているということで、昨夜のことを聞く。すると、午後9時半ごろ、春日は唇に怪我をして帰ってきたこと、さらには春日と殴った相手・潤一との関係について、半年ほど前の出来事を話し始めるのであった・・・。

 

 

上記本文に翌朝、・・・とあるのは、例により「立石班の知らない場面描写」であり、昨日の野球チームの練習場面から始まります。週刊ヤングの取材、マネージャー・高田のスケジュール督促もある中、指導に励む春日が見たのは、外野で寝っ転がる投手・黒沢哲の姿でした。何か不貞腐れた様子で、春日やメンバーが近寄ると、哲はチームを辞めると言い出し、帰ろうとします。これにメンバーは止めに入りますが、春日はやる気のない奴は辞めていいと言い放ちます。

しかし、その夜、メロディーで親友・柴田つとむと会った哲は、歌手志望のつとむがチーム監督で歌手でもある春日八郎に会わせてほしいという願いもそこそこに、自分には春日など関係無く、チームは辞めたと話します。そして、草野球のエースじゃ夢も希望も無いと真情を吐露するのでした。

 

一方、そのころ、春日は自宅で雅代と練習での出来事を話しています。雅代は、哲のことを気にかけているようですが、春日は、哲はすねてるだけで、キツいといわれる練習も、自分は若者にひとつのことをやり通す根性を植え付けているだけと持論を述べます。しかし、雅代の歌手になって15年(備考参照)の話が出ると、春日は昔を思い出したのか、哲に会うため出かけることにするのでした。

メロディーでは、帰ろうと立ち上がった哲に、ほろ酔い気味のやくざ風の客に当たり、双方とも喧嘩状態になります。止めるつとむ、店のマスターでしたが、そこに訪れたのが春日であり、哲に落ち着くよう、客と分けます。しかし、春日は客をみて「潤一くん(註・岸潤一のこと)じゃないか」と叫び、喉に障害があるのに酒を飲んでいたことをたしなめますが、潤一は先輩面するなと言い放ち、哲に表に出ろと強要。応じた哲も含め止めようとする春日を、潤一は殴り倒します。

ここまでが「立石班の知らない場面描写」で、この後、冒頭場面に繋がります。

 

 

当作は、ゲストの歌手をメインにした作品群のひとつで、同時期には、井沢八郎の#346 若者の橋【スペシャルセレクション】、藤本三重子の#347 ゆきずりの女【スペシャルセレクション】、高石かつ枝の#348 嵐の中の恋【スペシャルセレクション】、などが見受けられます。さらに、春日八郎クラスの大御所となると、後年ですが、村田英雄の#501 勝負【スペシャルセレクション】が挙げられます。

 

当作は、春日八郎を知っているかどうかで、評価が分かれる作品でもあります。正直、ストーリーとしては、人生を落ちていく人物が殺害され、その周辺人物の人間模様が描き出されるというオーソドックスなもので、目新しさはあまりありません。この点、あっけなく犯人追及となるきっかけも同様です。

また多少ネタバレになりますが、開始約30分過ぎ、笠原の

>○○○あったバットを○って殴ったというと、あまりにも突発的ですね。

>計画的な殺しではないという感じですな。

という発言も、真相が回想場面も含めて明らかになると、発言の裏づけとは言い難い。特に、開始43分過ぎの、荒牧の物証発見報告により、計画的犯行は明らかなのですから、笠原発言の訂正なりが欲しいところではあります。

 

さらに、肝心な動機にしても、ほんとうにそれが理由であるならば、ビルの屋上の場面、試合観戦の場面が必要であったのかどうか。おそらく、してしまったことへの後悔を含んでいるのだろうと推察は出来ますが、その割には、事件翌日の落ち着いた態度は不自然なような気もするのです。

そう考えると、特捜隊を観慣れた立場からは、佳作より下の評価は避けられないと思います。

 

ところが、春日八郎を知っているという点が、この評価を多少変えることになります。(備考)でふれたように春日の真情が隠されていたり、劇中で流れる「たそがれの砂丘」(註・この歌で、第10回・日本レコード大賞・特別賞受賞)に心震わせたり、ネット検索ストーリーにも書かれている「青年たちを見守る野球チームの監督のベテラン歌手との思い」が描かれていたりと、春日八郎オンステージ的な作品でもあります。

それゆえに、作品の出来を補填する役割を春日八郎が担っているともいえ、ラストの桐ヶ丘チームとの試合も微笑ましいところがあり、犯人検挙の場面とも上手くリンクしています。

 

ですので、作品の評価は、脚本だけでもなく、演出だけでもない。キャスティング、撮影技法、劇中音楽、その他いろいろな要素が絡め合い、作品が完成するのだという思いが当作にあります。かつて、#765 ダイナマイトと ダリヤの花【スペシャルセレクション】にて、作品の出来に荒木一郎の劇中歌「君に捧げるほろ苦いブルース」も充分な役割を果たしているとしたように、当作も、春日八郎により佳作の域に上げてきたともいえます。こう考えると、1968年という今から50年以上前の作品ですが、観賞出来て良かったという思いでありました。