【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

のVoL.1-6の全巻は、2020年12月から2022年11月の間、約2年かけて視聴録アップを終えました。当方としては、あとは、自分の調べられる範囲で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」を編年的にまとめ、のんびり記述するつもりでした。

 

ところが、2023年の1月になり、コメント欄高校教師さんより

>第7弾5枚組30話収録。立石班のみの構成

で新たにDVD-BOX発売の情報が寄せられ、急遽、突貫工事で「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」をまとめる方針に変更、終了次第、新たなDVD-BOXを観賞・視聴録をつくることとしました。

「特捜隊のDVD未収録回・収録回・欠番回」は幸いにも2023年8月に書完しましたが、今回の新たなDVD-BOX(結局、VoL.7,8の立石班2巻が発売)を観賞することで、さまざまな箇所に訂正・追加・削除等が出ると思いますが、その点はご了承ください。書き方は、従前の方式を踏襲することを原則とします。

 

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

 

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#348  嵐の中の恋

特別機動捜査隊(第348回)嵐の中の恋

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL7、disc6、2023年4月12日発売

(本放送)・・・1968年6月26日

(脚本)・・・西沢治

(監督)・・・天野利彦

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・稲垣信明

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班+藤島班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、事務員(佐藤敏子)、藤島捜一係長(中山昭二)、

関根部長刑事(伊沢一郎)、佐久間刑事(生井健夫)、桃井刑事(轟謙二)、

香取刑事(綾川香)、内藤刑事(巽秀太郎)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

高石かつ枝、磯野洋子、勝部演之、花上晃、笹川恵三、山田彰、生田三津子、

寺島信子、水沢摩耶、住吉正博、山口暁、石川竜二、園千雅子、杉浦真三雄、

小井戸利行、播大介、駒山多加夫、小沢悦子、堀川和栄、大川義幸、雪比呂志、

木村まち子、川奈美佐、後藤恵美子、板谷千恵子。ミヤ・ハーン、川田信一、

久保田清司、西村俊長、鳥井昭二、安田明純、菊地茂一、萩原正勝、

佐伯徹、村上不二夫、村田知栄子

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

非情なメスの力によって、マンモス化していく秋津病院。

一切を、その絶対的権力で仕切る秋津夫人。

そこの御曹司・雅彦が、新宿の路地裏で刺殺される!

この事件は、時期院長の座に野心を持つ平松の暗躍と、内部の複雑さを示す。

凶器発見に全力を尽くす立石班は、ついに凶器を発見!

このナイフが、秋津病院唯一の正義派・伊吹のものであるとの証言を追う。

秋津病院を、無実の罪で追われた元看護婦・玉腰一枝。

この女性が、事件の真相を知る、唯一の人物であった!

果たして、立石班は、

このメスと麻酔の支配する社会に、どう挑むのであろうか!?

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

【1968年】(2)特捜隊の収録回・未収録回・欠番回で、当該回の事前調査済み。

・当作では、

>そのころ、秋津家から10万円の盗難届を受けた警視庁捜査二課は、殺人事件に
>関連有りと重視し、特に藤島係長を秋津家へ派遣した

と劇中ナレーションがあり、藤島捜一係長が藤島班刑事(川田信一)と立石班捜査に協力する設定になっている。このことから、「立石班+藤島班」による捜査形態と解することが出来る。

・そして、上記ナレーションの「警視庁捜査二課」「藤島係長」という表現から、「藤島捜一係長」は「捜査二課の指揮下の、"一係"の係長・藤島」と解することは可能。それならば、「西本捜一係長」は「捜査一課の指揮下の、"一係"の係長・西本」ということになり、「2人の捜一係長」の意味も理解できる。

・劇中の「新宿の音楽喫茶・王城」は、「1964年に竣工し、城を模した独特のデザインで愛されながら、当初は名曲喫茶、キャバレー、カラオケ店、居酒屋へと業態が変化し、2020年3月まで続いてきた」が、現在では各種イベント、ショップも手がける多様化施設に移り変わっている(歌舞伎町の王城ビルを舞台に・美術手帖2023.8.23更新、王城ビル公式サイトなどを参照)。

・「愚連隊」とは、「繁華街で違法行為や暴力行為を働く不良少年または不良青年の集団」のことで、「ヤクザ組織が親子関係としたら、愚連隊は兄弟関係」という(wiki)。この言葉は現在あまり用いられず、「半グレ」に近いものがある。

・劇中にいう「アナグラ」とは、固有名詞では無く、地下のような暗い雰囲気で営業する飲食店全般を指すと思われる。

・私見ではあるが、原案あるいは脚本には、ある容疑者の家宅捜索を行なう場面、その身内の出演場面があり、「時間の壁」により編集カットされたと考えるが、推測の域にとどまるものである(後述)。

・後年、山口刑事、神谷刑事を演じる山口暁が、チェロ担当の演奏楽団員を演じている。また、約1年後の#412 凍った蒸発【スペシャルセレクション】の1作だけだが、住吉刑事としてオープニング表記された住吉正博が、愚連隊・森祐次を演じている。

・当作は、映画化された岸田國士原作の「暖流」にヒントを得て、刑事ドラマの要素も併せ、構成された作品といえる。映画化されたものには、

(1) 戦前松竹版(1939年):脚本・池田忠雄、監督・吉村公三郎

(2) 戦後大映版(1957年):脚本・白坂依志夫、監督・増村保造

(3) 戦後松竹版(1966年):脚本・川又昂、監督・野村芳太郎

があり、当作で院長夫人を演じた村田知栄子は、(2)でも院長夫人を演じている。

・劇中で現場とされる「新宿区みよし町」の撮影は、現在の新宿駅東南口広場、陸橋付近で行なわれたとみられ、ルミネが建つ前の景色を観ることが出来る。同じような映像は、#319 おんなの ブルース【スペシャルセレクション】#413 麻薬【スペシャルセレクション】でも観賞可能。

・下記本文に「桃井に、秋津病院へ行き、家族の話を聞くよう指示を出す」とあるのは、すでに前日夜に家族に事件を連絡していたため、雅彦が秋津病院の院長の息子ということがわかっていたと考えられる。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)

 

 

〇秋津病院・院長・秋津・・・・・・・・・・・笹川恵三

〇同・外科部長・平松・・・・・・・・・・・・佐伯徹

〇同・事務長・伊吹武・・・・・・・・・・・・勝部演之

〇同・事務方(2人)

〇同・看護婦長・瀬川・・・・・・・・・・・・水沢摩耶

○同・屋上で聴取の看護婦(3人)

〇同・看護婦(多数)

〇同・元看護婦・玉腰一枝・・・・・・・・・・高石かつ枝

〇秋津の妻(秋津夫人)・・・・・・・・・・・村田知栄子

〇秋津の息子・雅彦・・・・・・・・・・・・・花上晃

〇秋津の娘・英子(エイコ) ・・・・・・・・・・磯野洋子

〇音楽喫茶・王城・バーテン

〇同・ウエイトレス(緑服女性)

〇同・ウエイトレス(長髪女性)

〇同・女性客(黄服3人)

〇愚連隊・兄貴分・・・・・・・・・・・・・・杉浦真三雄

〇同・弟分(2人) ・・・・・・・・・・・・・小井戸利行?、播大介?

〇同・森祐次・・・・・・・・・・・・・・・・住吉正博

〇オリオンレコード・文芸部・山根錦一・・・・山田彰

〇演奏楽団員・フルート担当・・・・・・・・・生田三津子

〇同・チェロ担当・・・・・・・・・・・・・・山口暁

〇同・ギター担当・・・・・・・・・・・・・・石川竜二

〇同・その他3人 ・・・・・・・・・・・・・・西村俊長、鳥井昭二、菊地茂一

〇佐藤事務員の母・・・・・・・・・・・・・・寺島信子? 園千雅子?

○事件発見者・増田・・・・・・・・・・・・・久保田清司

〇藤島班刑事・・・・・・・・・・・・・・・・川田信一

〇所轄署巡査・・・・・・・・・・・・・・・・安田明純

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・・・村上不二夫

 

 

「午後11時5分、通報に接した特捜隊・立石班は、直ちに、新宿のみよし町の事件現場に急行した」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

関根から凶器は鋭利な片刃の刃物と指摘された立石主任は、これに頷き、刃を上に向けて一突きしたものと見立てる。また、事件発見者・増田からは、発見時は辺りに人はいなかったと証言をされる

そして鑑識上田は、立石主任・関根に、現場近くの音楽喫茶・王城のマッチ箱、現金1400円、被害者の学生証を発見報告。学生証には「城北大学・文科2年・秋津雅彦」と住所の記載があり、立石主任は、桃井に雅彦の家族へ連絡するよう指示。さらに関根に、物盗りで無いなら喧嘩の線も考えられると話すと、関根から現場周辺は愚連隊(註・備考参照)が多いと指摘される。そこで立石主任は、関根・佐久間・香取・内藤に、まずは見当たらない凶器を探すよう指示を出す。

しかし、時間を経過しても、佐久間・香取から現場付近に凶器は見つからないと報告されると、立石主任は、周辺の愚連隊をあたるよう指示。内藤には、引き続き凶器発見につとめるよう指示を出すと、自らは、関根とマッチ箱の線をあたることにする。

 

閉店後の音楽喫茶・王城では、立石主任・関根が、バーテン、ウエイトレス2人(緑服、長髪)に聞きこみ。すると、バーテンから雅彦は馴染み客と話していたこと、緑服ウエイトレスからは閉店前の出来事が語られる。それは、雅彦のテーブルにコーヒーを給仕すると、雅彦は現金を勘定中。すると隣席の黄服女性客3人が興味を持ったようなので、雅彦が「金が欲しいのかい?」と囁くと、女性たちはからかわれていると思ったようだった。すると、雅彦は、隣席に1万円札3枚を投げ入れ、騒ぐ女性たちをみて優越感に浸っていたという。そこに、白ジャケットの袖を捲り上げた男性が現われ、雅彦の肩を叩き、2人で何事かを話していたが、間もなく2人とも店から出ていったというものだった。

この証言に立石主任・関根は詳細を求めると、緑服ウエイトレスは、気にもしていなかったから相手の顔は見ておらず、2人出ていったのは午後11時ごろと答える。

 

翌朝になり、内藤は凶器探しを続行。佐久間と聞きこみ中の立石主任に、特捜隊本部の桃井から解剖結果の無線連絡が入る。雅彦の死亡推定時刻は昨夜11時ごろ、凶器は刃渡り7cmほどの片刃の刃物、死因は刺傷による出血死ということだった。そこで立石主任は、桃井に、秋津病院へ行き、家族の話を聞くよう指示を出す(備考参照)。

そして、立石主任・佐久間は聞きこみを続行。愚連隊3人組(兄貴分1人、弟分2人)によると、自分たちより、別の愚連隊の祐次に聞いたほうがいいこと、祐次はこの先の「アナグラ」にいるとの情報を得る。

 

そして「アナグラ」では、祐次に立石主任・佐久間が聞きこみ。祐次は、昨夜は渋谷におり、音楽やコーヒーの匂いは虫が好かないので、音楽喫茶・王城には行っていないと答える。しかし、佐久間が身体検査をしたところ、ナイフを所持しているのを発見、急遽、祐次を連行することになる。外に出た3人に、関根・香取が合流。関根は、他の愚連隊にはこれといって疑わしいものが無いと報告。立石主任は、香取に押収したナイフを鑑識に回すよう指示するが、祐次は不敵な笑みを浮かべるだけであった。

 

その後立石主任は、関根・佐久間と秋津病院に直行。到着後、関根・佐久間に病院内での聞きこみを指示する。そして、

「殺しの動機を、さらに別の面から掘り下げるため、被害者・秋津雅彦の自宅(註・秋津病院と自宅とは、同じ敷地内にあり隣接している)を杉並に訪ねた立石主任は、すでに聞きこみにあたっていた桃井刑事から・・・」

(ナレーションに、一部註をつけ、訂正無しで抜粋)

雅彦の両親に聞きこんだ話をされる。雅彦は悪い人物ではない、嘘はつかない、人に恨まれるようなことはないなど、信用度に?がつく内容ということもあり、立石主任は、桃井と改めて雅彦の両親に聞きこみをするのだった・・・。

 

 

当作での、「立石班の知らない場面」とは、まず、秋津病院敷地内にある、院長宅のお茶の間にて、秋津夫人のハンドバッグから現金10万円が盗難に遭った事件が描かれます。疑われたのは、看護婦の一枝。一枝が院長宅の秋津の娘・英子に風邪薬を届けたとき、お茶の間にあったハンドバッグから盗んだのだろうと、夫人、看護婦長から追及。これは、雅彦がお茶の間から出た一枝を目撃した話が根拠となっているのですが、一枝はこれを否定します。

このことは英子から、恋人の事務長・伊吹に伝えられますが、英子は友人の一枝、実兄の雅彦、どちらも疑うことは出来ず困惑。そこに夫人がやって来ると、一枝を馘首したと報告。これに伊吹は、院長夫人と言えど、秋津病院は秋津家の私物では無く、権限外と反論、すると夫人は、いやなら辞めろと取り付く島もありません

そして、病院を去る一枝の後を、こっそりとつける背広の男性が映り、上記本文の立石班の初動捜査場面となります。

 

「立石班の知らない場面」は、さらに上記本文で、「立石主任は、関根・佐久間・香取・内藤に、まずは見当たらない凶器を探すよう指示を出す」場面と、「佐久間・香取から現場付近に凶器は見つからないと報告される」場面との間にもあります。

それは、暗闇を歩く一枝に、背広の男性が追いつき、「僕は見てたんですよ・・・、さっき、あそこであった事件を・・・」「あんたが、ああ思い切ったことをするとはねえ」と笑いながら語り、「もう少しで警察へ知らせるところでしたよ」「さあ、早速取引しましょう」と話しを進める場面であります。

 

もっといえば、「内藤は凶器探しを続行」している場面の直後、愚連隊3人組が映り、「朝からご苦労なことだぜ」「ゆうべの殺しかな」「ナイフでぐさりとか」とそれぞれ語り、笑いながら去る場面もあります。

 

 

これらが序盤の概要で、事件はこれから、秋津病院の人間関係、一枝の人間関係が明らかになり、誰がどのような思惑で動き、事件に関連しているのかが興趣の的となり、藤島班の側面支援も程良いスパイスになっています。当作を、一言でいえば、思いがけない拾い物の逸品と評価できます。正直、脚本・西沢治のオープニング表記には先入観が有り、優劣の落差ある作風なだけに「大丈夫かな?」の思いでした。また、天野利彦監督の腕頼りとは思うものの、本放送時は、まだ監督昇進したばかりということもあり、期待はしない方が良いかなという姿勢でした。

ところが、備考でも触れた通り、三者三様の病院ドラマというべき「暖流」に、刑事ドラマの要素を加え、最終的に、戦前松竹版の日疋祐三(当作では伊吹)、石渡ぎん(当作では一枝)、志摩啓子(当作では英子)を思わせる設定には驚きました。そして、ラストでは、その三者三様の最終形が描き出され、気持ちよく終わらせるスタイルは、天野利彦監督の後継番組・特捜最前線での哀しいラストに至る、過渡期的な出来であり、好感の持てるものです。

 

刑事ドラマの点でも、犯行動機、ブルジョワジーならではの放漫さ、プロレタリアなりのピカレスク表現にも着目でき、ワンクッションおいての藤島班登場もスパイスが効いています。毎朝新聞記者・村上の登場も、ある場面でブルジョワの話をするところなど、狂言回しと解すれば、良い場面とも感じます。

人間ドラマの点でも、歌手・高石かつ枝の起用は、青春賛歌と思われる歌の場面が、病院の腐敗表現と対比できるようで、これまた好感が持てるところです。一枝、英子の対比も良いのですが、欲をいえば「英子→一枝」への見方に重点を置かず、「一枝→英子の見方ももっと描いて欲しかったと思います。ただ、これは、「有ればもっと良かった」というべきもので、問題は無いでしょう。

 

ただ、備考で触れたように、「ある容疑者の家宅捜索を行なう場面、その身内の出演場面」が編集カットしたかに見える点はいかがなものか。これらの場面が無いことで、犯人特定の決め手が「立石班しか知らない」状況に見え、やっつけ仕事で犯人を特定したとみられかねません。

このことは、自分の見極めが甘いことも有るのですが、佐藤事務員の母を「寺島信子? 園千雅子?」のどちらか、確定しきれなかったことにあります。この両名は、特捜隊作品のエンディングによく表記されるのですが、映像だけで名前を指摘するのは難しく、「配役名・女優名」の併記でようやく見出せる存在です。ですので、両名のうちどちらかが「佐藤事務員の母」を演じたことは間違いないのですが、もう1名がどの役を演じたかは映像からでは見い出せません。そこで、「ある容疑者の身内」として撮影をしたところ、「時間の壁」のため編集カットしたのではないかと考えた次第です。これが正しいかどうかはわかりませんが、「ある容疑者の家宅捜索を行なう場面、その身内の出演場面」の回想がされないのは、どうみても片手落ちです。

 

このため、当作は「思いがけない拾い物の逸品」評価なのですが、上記の点で、刑事ドラマ的にダウンする印象は否めません。ですので、個人的には、贔屓目に見ても、佳作からやや上のレベルかなという評価になります。

ただ当作は、#342  女と宝石【スペシャルセレクション】以降、天野利彦監督の昇進6作目の作品です。特捜隊の雰囲気を手に入れた感のある点では、着目できる内容であり、7作目以降はどうなっていくのか、特捜隊を観続ける自分からすると興味が尽きないものがあります。