【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#413  麻薬

特別機動捜査隊(第413回)麻薬

 

 

 

 

(収録DVD)・・・VoL4、disc3、2021年3月10日発売

(本放送)・・・1969年10月1日

(脚本)・・・元持栄美、鹿谷裕一

(監督)・・・北村秀敏

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・無し

(助監督)・・・加島忠義

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班+藤島班+三船班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

鑑識課員(新田五郎)、藤島捜一係長(中山昭二)、橘部長刑事(南川直)、

荒牧刑事(岩上瑛)、香取刑事(綾川香)、笠原刑事(伊達正三郎)、

桃井刑事(轟謙二)、森田刑事(北原隆)、内藤刑事(巽秀太郎)、

岩井田刑事(滝川潤)、山崎刑事(高島弘行)、石原刑事(吉田豊明)、

立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

宗方勝巳、二瓶秀雄、島田多江、丹羽研二、松川純子、花岡菊子、水木梨恵、

豪健司、宮川洋一、大庭健二、相原昇、浜田寸躬子、橋本菊子、石間健史、山口暁、

磯野のり子、小沢悦子、柏木緑、大塚崇、天野和市、後藤由里子、渡真二、向精七、

逗子とんぼ、友野多介、石川玲、柴田秀勝、谷沢裕之、三田村元、折原啓子、

宮川和子、木下悦子、新井茂子、村上不二夫、青木義朗

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

白い粉の恐怖、麻薬・・・!

汚れた現代社会の片隅で、歪んだ遊戯に浸る若者たち・・・。

つかの間の恍惚により、次第に蝕まれてゆく恐ろしき世代・・・。

正義感に燃える、三船刑事!

その炎のごとき情熱を持つ、この新しき主任は、

蟻地獄の中を這いずり回る麻薬常習者の生態を、目の当たりに見るのだった!

自らの職務を超越して、麻薬の泥沼からひとりの人間を救い出す刑事の姿を描く、

次回の特捜隊、「麻薬」に御期待ください。

 

※ストーリーの本質に触れる部分はボカします。

 

 

(備考)・・・

・青木義朗が演じる三船主任、吉田豊明が演じる石原刑事の初登場回。さらに、立石班・藤島班・三船班と「3つの捜査班が揃った登場回」は、当作が最初で最後となる。

・その立石班+藤島班+三船班の捜査班において、捜査主任以下の編成は、

三船班=三船主任、橘、岩井田、森田、香取、石原

立石・藤島混成班=立石主任、藤島捜一係長、荒牧、桃井、内藤、山崎

となる。 混成班をメンバー構成から敢えて分けると

立石班=立石主任、荒牧、桃井

藤島班=藤島捜一係長、内藤、山崎

と推察される。

・その三船主任(青木義朗)のクレジットは、エンディングで表記される。トメに置かれたということは、立石主任(波島進)と同格であることを指すと推察される。

・後に、畑野刑事を演じた宗方勝巳、山口刑事(あるいは神谷刑事)を演じた山口暁(山口あきら)が、当作ではゲスト出演。いずれも別役で、それぞれ賀山、堺登を演じている。

・さらに、当作よりもずっと以前、田宮刑事を演じていた宮川洋一が、ゲスト出演で松葉杖の男を演じていることからも、当作は特捜隊のおおよそのメンバー出演作品ともいえる。

・検証本224頁には、「満八周年記念」と題名の後に書かれているが、オープニング表記や予告篇には、それに触れた形跡は無い。

・ロケ現場は、JR青梅駅近くの住吉神社・阿於芽猫祖神周辺と推察される。

・当作は、VoL4.までのスペシャルセレクションシリーズでは藤島班最後の登場。藤島捜一係長の職名を掲げているが、【第3回再放送】の藤島班初回作の#453 狙え!事件記者 では藤島主任となっている。どの時点で職名変更がなされたかは、【第1回再放送】【第2回再放送】未見ゆえ断定はできないが、スペシャルセレクションシリーズを観賞するだけでも藤島主任の職名は変更を繰り返しているのが散見できる。

・縮油紙とは、粉末状の薬品を包む油紙のこと。

・品川区に小山町があったのは戦前のことで、本放送当時は小山(1-7丁目)であったが、字はそのまま小山町を充てる。

・堺登を発見した箇所は、#319 おんなの ブルース【スペシャルセレクション】 で死体発見現場となったところと同一の新宿駅南口付近。

・(追加 R5.8.11)

当作が【第2回再放送】されたのは、2011年3月10日(註・掲示板特捜隊の書きこみによる)である。後世的な見方だが、翌日が東日本大震災の起こった日と考えると、これから訪れようとする不安定な世情のなか、治安を守る警察、その一員である三船主任の登場は、偶然とはいえ運命的なものを感じる。詳細は、*特別機動捜査隊【第4回再放送】三船班part1を参照されたい。

・(追加 R5.12.26)

劇中で、警視庁保安二課刑事のうちひとりを演じた相原昇は、「新選組血風録・#14 狂った盃」(本放送・1965年10月10日)にゲスト出演した飛騨昇である。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇三船主任   ・・・・・・・・・・・・・・青木義朗

〇警視庁保安二課・刑事(2人)・・・・・・三田村元、相原昇

○婦人警官・・・・・・・・・・・・・・・水木梨恵

〇小柴さだお・・・・・・・・・・・・・・二瓶秀雄

〇小柴の妻・・・・・・・・・・・・・・・島田多江

〇小柴の子(男)

〇麻薬常習者・ルミ・・・・・・・・・・・新井茂子

〇同(女)・・・・・・・・・・・・・・・柏木緑?

〇あかね組・組員・大沢・・・・・・・・・豪健司

〇同・大沢の手下・鉄・・・・・・・・・・大庭健二

〇同・鉄の仲間(2人)

〇令嬢・西垣杏子・・・・・・・・・・・・木下悦子

〇西垣家の女中・・・・・・・・・・・・・花岡菊子

〇フーテン・堺登・・・・・・・・・・・・山口暁

〇愛川病院・医師・賀山・・・・・・・・・宗方勝巳

〇同・賀山の同僚医師

〇同・看護婦・まきた佐知子・・・・・・・宮川和子

〇同・看護婦・民子・・・・・・・・・・・磯野のり子

〇同・看護婦

〇同・入院患者・仁科友子・・・・・・・・松川純子

〇同・入院麻薬患者(6人) ・・・・・・・

後藤由里子、渡真二、向精七、逗子とんぼ、友野多介、石川玲

〇同・元職員・松川ただし・・・・・・・・丹羽研二

〇松川の母・・・・・・・・・・・・・・・折原啓子

○松葉杖の男・・・・・・・・・・・・・・宮川洋一

〇一色アパート・女性管理人

〇毎朝新聞記者・村上・・・・・・・・・・村上不二夫

〇太陽新聞記者・上原・・・・・・・・・・谷沢裕之

〇総武日報記者・柴田・・・・・・・・・・柴田秀勝

 

 

警視庁屋上では立石班・藤島班の面々が、実践に備え拳銃装填射撃訓練を行なっている。と、西本捜一係長が、保安二課の三船警部補を抜擢、新たに三船班を編成したことで、三船主任のお披露目を行なう。三船主任は、先日も麻薬捜査であかね組組員・大沢を逮捕した強者であった。そして特捜隊本部に全員が戻り、橘の音頭で着任祝いの話をしようとしたところ、

「只今、大田区昭和島に他殺死体発見の通報が入りました。特捜隊は、直ちに現場へ急行願います」(劇中アナウンスを、そのまま抜粋)

とアナウンスが入る。直ちに、西本捜一係長は初陣として、三船班に出動を命じる。

 

現場に到着した三船班は捜査に入り、三船主任は先着の鑑察医に挨拶、死体の男を確認すると後頭部打撲と判断。これに鑑察医も頷き、死亡推定時刻を昨夜8時前後と所見を述べる。さらに三船主任は、被害者の左腕に麻薬を打った痕を見い出す。

石原は、血痕のついた棍棒を発見報告、三船主任は鑑識・上田に手配を依頼。橘は、遺留品の病院診察券から、被害者は小柴さだお32歳と報告、これに三船主任は橘・森田で小柴の自宅をあたるよう指示。また、現場に残された足跡を石膏でとるのを見届けていると、香取が、松葉杖の男を連れて来る。昨夜8時ごろ、現場付近を通りかかると、若い男女が駆けてきて、赤い車に乗り込み、ヘッドライトを自分に浴びせ瞬く間に去ったということだった。若い男は女を「きょうこ」と呼び、車のナンバーもわかるということから、三船主任は香取・石原に車の線から若い男女をあたるよう指示。

さらに、岩井田が遺留品に注射器の入ったハンドバッグと小さな縮油紙を発見報告。三船主任は、これらは麻薬を打つのに使ったと断定、小柴の腕の注射跡も併せ、この事件には麻薬が関連していそうなこともあり、遺留品の指紋検出を指示。と、そこに、いつもの記者の村上・上原・柴田が取材に来るが、捜査中ゆえに三船主任は立ち入り禁止と一喝。これに3人は、今までの立石班・藤島班とは違う対応に、一歩も二歩も引くのだった。

 

「その頃、橘・森田両刑事は、被害者・小柴さだおの住んでいる品川区小山町のアパート(註・一色アパート)へ急行し、身辺の事情聴取を行なった」

(ナレーションに、註をつけて抜粋)

女性管理人によると、小柴は妻の止めるのも聞かず、部屋の生活必需品を持ち出していたようで、橘・森田は早速部屋の小柴の妻へ聞きこむ。すると、小柴は胸の手術の後から麻薬に関わるようになり、生活必需品を売り捌いては麻薬の仕入れ資金に充てていたことが判明する。そして昨日は、午後5時ごろ小柴あてに女性から電話がかかり、出かけていったという。

 

一方、現場の三船主任に、陸運局へナンバー照会で訪れた香取・石原から無線連絡。例の車の持ち主は、渋谷区じょうとう町に住む堺登(サカイ ノボル)と判明した。

「直ちに、香取・石原両刑事は、堺登の家を訪れたが当人は昨夜から家に帰っていなかった。そこでやむなく、彼の立ち回ると思われるところを、しらみつぶしにあたっていった」(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

そして、新宿駅南口のガード上の陸橋脇に集まるフーテンたちの中に、シンナー吸引中の堺を見つけたのであったが・・・。

 

 

上記本文のあと、堺の恋人・西垣杏子が浮かび上がり、杏子には別に婚約者・賀山がいることがわかります。その賀山が医師として勤務する愛心病院は、小柴が賀山から胸の手術を受けたところであり、三船主任が麻薬情報協力者・ルミを治療のため入院させたところでもあったのです。そして、この病院を発端として、ライフル犯の立てこもり事件が勃発、立石班・藤島班・三船班総出の大掛かりな事件に発展していくというものです。なお、序盤には保安二課時代の三船主任の活躍場面が有り、伏線として小柴・杏子・ルミの場面も挿入されています。

 

当作は、「三船主任! 衝撃のデビュー作!」と称してもよい作品で、演じる青木義朗は本放送当時40歳。自分の観賞した青木義朗出演作品を公開・本放送順に並べると

特捜隊関連作品**十一人の侍 (東映,劇場公開・1967年12月)

特捜隊関連作品**冒険活劇シリーズ 風 #24 野望の絵図 (TBS,本放送・1968年3月13日)

キイハンター (第1回)裏切りのブルース (TBS,本放送・1968年4月6日)

・大幹部 殴り込み(日活,劇場公開・1968年8月23日)

・帰って来た用心棒 #13 風の泣く里(NET,本放送・1968年10月21日)

・帰って来た用心棒 #27 都に来た娘(NET,本放送・1969年1月27日)

を経て、当作(本放送・1969年10月1日)に至ったわけです。

ただ青木義朗のスタンスは「映画出演」を優先していたようで、帰って来た用心棒 #27 都に来た娘 から当作まで半年以上のスパンは日活映画出演を主に動いていたことは、wikiの作品一覧からも明らかであります。個人的には、冒険活劇シリーズ 風 #24 野望の絵図 でのニヒルな剣士役の存在感に驚かされたこともあり、後世的ではありますが、主役級を演じるのも時間の問題と思わされるものがありました。

 

それが、ついに特捜隊初登場。当作の、開始から10分ほどは、低い声で凄みのある目つき、スナイパーのような男がなぜ捜査主任に? とも感じさせられるのですが、開始約13分過ぎ、特捜隊本部での西本捜一係長との会話辺りから、後年の三船主任を知っている目からは「通常」に戻った印象です。おそらくは、青木義朗といえば日活映画の悪役のイメージが強いため、序盤はいつもの悪役スタイルでスタート、どこかで番組の求める三船主任キャラにチェンジさせねばならず、それが上記の特捜隊本部の場面であったのでしょう。

というのが、この場面で麻薬情報協力者・ルミから電話が入り、間諜(スパイ)が発覚したから助けてほしいとの頼みで、三船主任は急ぎ岩井田と向かい、ならず者を根こそぎ逮捕、ルミを救出します。そして、ルミを単に麻薬情報協力者だけとして扱わず、温かい目で病院入院を促し、これがラストの2人の場面に繋がります。三船主任は多くを語らず、踵を返し背を向けて去るのですが、それを大きな瞳と明るい表情で見つめるルミの場面は、間接的ながらも、武骨な男にも「情」を浮かび上がらせる効果を出し、北村秀敏監督の器用さも感じます。

 

さらに、アクション場面は三船主任の独壇場で、こういう動きは日活映画で鍛えた青木義朗の積み重ねもあるのでしょう。人間ドラマ、アクションドラマの点では、波島進、中山昭二を越えていると思われ、今までのスペシャルセレクションシリーズでの立石班・藤島班ストーリーを観ても、ここまで流血を伴う大格闘場面は無かったのではと記憶します。おそらく【第3回再放送】になりますが、#458 白い心の旅路 で、桃井刑事が逃走犯と大格闘したくらいか?

ただ、謎解きをともなう刑事ドラマの点では、立石主任の活躍が秀でており、三船主任に与えるヒント・援護、自ら捜査中の現場に乗り込んだりとする場面が有ります。これは、特捜隊という番組の貢献者はやはり立石主任であり、三船主任が初登場とはいえ、やはり立石主任を立てなくてなならないという事情もあるのでしょう。

 

それでは、作品の評価としてどうかというと、立石主任、三船主任と個々には見るべき箇所があるのですが、ドラマとしての全体像を見ると、やや心もとない。

たとえば

・「犯人がある人物を麻薬中毒にした」ということが語られる回想が有りますが、その理由は有り得ても描写が文章的であり、現実感に乏しい。

・犯人が犯行当時に、あるものを装着している描写が肝であるのに、その描写が無い(これは犯人の特徴的立場から、スタッフが調達することは容易だったはず)。

・小柴殺害事件、麻薬事件、ライフル事件とも、キーパーソンとなるべき人物が、後半になり出演場面が皆無となる。

ということが気になり、これはラストの事件解決場面にも尾を引きます。

こういった点から、個々は良くとも全体で劣るということから、佳作という評価が妥当であると考えます。おそらくは、北村秀敏監督もこれだけのレギュラーメンバーが揃った作品ゆえ、目を配る箇所が多く、見落としに繋がったとも考えます。

 

それにしても、ストーリーが進行するにつけ、田宮刑事が出てくるわ、山口刑事が出てくるわ、畑野刑事が出てくるわですから、別役とはいえ後年の作品を知っている立場からは驚きます。これは、ゲストがエンディング表記されることから、観賞し始めのときは誰がゲストなのかわからないので、怪我の功名とも・・・。

さらに、石原刑事は三船班初出動のときからいたのかとか、特捜隊常連女優の水木梨恵までゲスト出演していたのかとか。。。偶然とはいえ、三船班のスタート作品(当作)とラスト作品(#800 あゝ夫婦)を、青木義朗、吉田豊明、水木梨恵の三俳優が、顔を合わせていたのも新発見です。まあ、本当に後世から遡ると、いろいろと面白い発見があるものです。

そういえば、青木義朗、吉田豊明の両名は、当年1月9日、チャンネルNECOで「新ハングマン #01 令嬢を情婦に堕とした悪徳署長」(本放送・1983年7月29日)に揃って出演していました。特捜隊終了後、約5年の歳月が経過、両名ともふっくらとした感はありましたが、かつての警視庁特捜隊の上司部下の役柄を思うと、そこで演じた役柄に複雑な思いがありました。。。