【第4回再放送】が終わって市販された、

特別機動捜査隊 スペシャルセレクション<デジタルリマスター版> [DVD]

の作品から抽出しました。

市販品なので、

(あらすじ)などストーリーの本質にかかわるところは伏せ、

スタッフやキャスト、また(備考)・(ネタバレしない範囲での一般的感想のみ

にとどめます。

将来、東映chなどで、一般的視聴されるようになったら書き加えていく予定です。

 

※ 特別機動捜査隊 まえがき

捜査担当班の詳細については、wiki特捜隊-キャストを参照、また、(本放送)とはNETでの放送、(再放送)とは東映chでの放送を指します。出演者については配役名を略していますが、本文で書くこともあります。なお、出演者をもっと知りたいときは、リスト特捜隊で検索。

また、1963年公開の、映画版・特別機動捜査隊全2作とは趣が異なることに注意。

なお、オープニングやエンディングで配役名表記がされない作品については、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」の原則だと平仮名だらけの文面となります。そこで役名・地名等は、検証本その他を引用、あるいは当方での当て字により、以下表記します。

配役名表記が有るため、従来の「発声のみの役名については平仮名表記」「オープニング・エンディングの表記と、劇中発声・表記が異なるときは、後者を優先」する原則に戻り、以下本文を表記します。例外は、その都度(備考)で示します。

 

☆・・・#284  こどもの暦

特別機動捜査隊(第284回)こどもの暦

 

 

(収録DVD)・・・VoL1、disc3、2020年12月2日発売

(本放送)・・・1967年4月5日

(脚本)・・・横山保朗

(監督)・・・松島稔

(協力)・・・警視庁

(協賛)・・・茨城県袋田観光協会、袋田温泉ホテル

(助監督)・・・天野利彦

(劇中ナレーター)・・・島宇志夫

(捜査担当・オープニング表記)・・・立石班

西本捜一係長(鈴木志郎)、鑑察医(仲原新二)、鑑識課員(上田侑嗣)、

橘部長刑事(南川直)、荒牧刑事(岩上瑛)、桃井刑事(轟謙二)、

岩井田刑事(滝川潤)、松山刑事(松原光二)、立石主任(波島進)

 

(出演者・オープニングまたはエンディング表記)

・・・劇中優先のため配役名表記を省略

沼田曜一、宗近晴見、美弥たか子、渡辺千世、近衛敏明、前沢迪雄、川部修詩、

宇野竜人、田胡章子、吉原正皓、松村彦三郎、内野惣次郎、大森不二香、小島康則、

新田五郎、本田統、小塚十紀雄、小林昭夫、大津正八、上野綾子、清水正、

大橋芳枝、塚本明美、北邑栄二、上浦千鶴、田中美智代、中野学、宮田朝昭、

鈴木正人、本田真一、片山由美子、海東太郎、上浦佳都紀、村井仁美、伊東昭夫、

牧紀子、武藤英司

※東映児童研修所、劇団日本児童、劇団こじか、の表記も有り

 

 

(あらすじ・予告篇から)

・・・ ※当時のナレーションをそのまま聞き写しています。

 

※予告篇無し

※直前作特別機動捜査隊(第283回)嫉妬 が【第2回再放送】で欠番だったため、予告篇が未収録となったものか?

 

 

(備考)・・・

 

・リスト特捜隊、特別機動捜査隊(第267回)焔の丘 (註・【第2回再放送】では現存)の項目に、

>『特別機動捜査隊』は第283回(註・嫉妬 のこと)までモノクロ放送だったが、

>本エピソード(註・焔の丘 のこと)のみ例外的にカラー放送で制作された。

とある。この点で、当作は特捜隊が本格的にカラー作品に移行し始めた記念作品といえる。

(追加)R4.8.19

wikiに

>第267話(註・特別機動捜査隊(第267回)焔の丘 )ではカラー作品で

>あったが、OA時はモノクロであった。

の記述有り。これが正しいとすると、【第2回再放送】のときは不明だが、リアルタイム時(1966年12月7日)はモノクロ放送されたことになるため、視聴者からすれば純粋なカラー放送作品は、1967年4月5日に本放送された当作ということになる。

 

・オープニング音楽が、自身が【第3回再放送】初見の#451 雨の中の慕情 でインパクトを感じたものに変更されている(註・映像は異なる)。ただし、【スペシャルセレクション】vol1.でのことなので、本放送での変更時期は不明。

・後の、鑑識課員(新田五郎)が「鑑識員」として、エンディング表記されている。

・劇中では、聞きこみのときは「伊沢としお」、ナレーションでは「伊沢としろう」と発声されるが、以下本文では便宜的に前者をとる。

・しばた清子を演じた片山由美子は、後年、プレイガールでユミコを演じレギュラーとなる。

・小学生の君子を演じた大森不二香は、後に特捜隊で#542 男子禁制 (1972年)、#785 暴走時代 (1976年)のほか、他番組でも多数の出演歴が有る。

・トラック運転手・三谷を演じた小林昭夫は、後に大橋巨泉司会の番組・11PMのフィッシングコーナーのレギュラーとなり(註・そこでは小林昭男名義)、通称「悪役」と呼ばれるようになる。

・舞台となる箇所は、劇中で、茨城県大子町○○(註・聞きとれず)大生瀬とナレーションされる。ネット検索すると、「生瀬の滝」という場所があるが、映像から冬場に凍る滝が強調されるので、その西(上流)にある「袋田の滝」が該当すると思われる。「袋田の滝」は日本三名瀑にも数えられる観光地でもある。なお以下本文では、便宜的に大子町として扱う。

・劇中の新宿柏田第二小学校は、花園神社に隣接していることから、現在の吉本興業・新宿区役所第二分庁舎分館であると考えられ、本放送時は、新宿区立四谷第五小学校があったものと推察される(新宿区HP"吉本興業東京本部が旧四谷第五小学校で入学式"・2008年4月1日記事参照)。

 

 

(視聴録)・・・開始約分半まで

(ネタバレしない範囲での一般的感想)

主な関連人物をまとめますと以下のとおりです。

(演者は・・・の次に、判明出来る俳優名を表記)。

 

〇大子町の農家・伊沢としお・・・・・・・・・・・・・・・・・・沼田曜一

〇伊沢の妻・文子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺千世

〇伊沢の息子・茂男・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内野惣次郎

〇伊沢の娘・圭子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中美智代

〇文子の妹・乃里子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美弥たか子

〇大子町の農家・石山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前沢迪雄

○石山の息子・広・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本田真一

〇大子町の前田小学校分教場の担任教師・浅野・・・・・・・・・・川部修詩

〇大子町の駐在所巡査・渡辺・・・・・・・・・・・・・・・・・・武藤英司

〇大子町の郵便配達人

〇新宿区柏田第二小学校5年桜組の担任教師・あいかわ美佐子・・・牧紀子

〇5年桜組の女子生徒・君子・・・・・・・・・・・・・・・・・・大森不二香

〇5年桜組の女子生徒・のぶ子・・・・・・・・・・・・・・・・・村井仁美

〇5年桜組の男子生徒・うめの

〇5年桜組の男子生徒・湯川和夫・・・・・・・・・・・・・・・・小島康則

〇和夫の父・湯川  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小塚十紀雄

○新宿工事現場関係者で事件発見者  ・・・・・・・・・・・・・・吉原正皓

〇おがわ運輸嘱託・矢島俊一  ・・・・・・・・・・・・・・・・・宗近晴見

〇おがわ運輸運転手・三谷  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林昭夫

〇おがわ運輸社員

〇早苗場倉庫の現場主任  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・近衛敏明

〇バーQのママ

〇バーQのホステス

〇深川の食堂りんの給仕・すがいじゅんこ

〇日の丸タクシー運転手・岡崎のぶお  ・・・・・・・・・・・・・大津正八

〇その乗客・こすぎ正男  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊東昭夫

〇その乗客・しばた清子  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・片山由美子

〇バーBOTANのバーテン・田代 ・・・・・・・・・・・・・・・・海東太郎

〇スナック喫茶・KILONのバーテン

〇沼部綜合病院・医師

〇沼部綜合病院・看護婦

〇鑑識員  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新田五郎

 

 

「午前7時、通報を受けた立石班は、直ちに事件現場に急行した」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

事件現場は、新宿の大規模工事の掘削場、柵・ロープで区切った先の下った地盤で男の死体が発見された。

 

「先行していた鑑識員により、遺体は現場付近に棄てられたスコップの強打による脳底骨折死と判明。犯行の際、争って破損したと思われる被害者の腕時計が止まっていた時刻、すなわち、昨夜の11時前後がほぼ死亡推定時刻とみられ、遺留品・所持品などが無事なことから、怨恨による凶行と考えられた・・・!」

(ナレーションから、訂正無しで抜粋)

遺留品は、その他に髪が絡んだ髪留めが押収されるが、立石主任は凶器とされる重い工事用のスコップを女が使えるはずは無く、男も現場に居合わせたと考える。そして、事件発見者でもある工事関係者から、遺体はおがわ運輸嘱託・矢島俊一であること、矢島は月島のたけみ荘アパートに住んでいること、矢島の仕事は日雇い作業員や地方から上京した労務者を各工事現場へ周旋すること、矢島は昨夜10時半ごろにおがわ運輸運転手・三谷とトラックで来訪、てっきり2人で帰ったものと思っていたことなどの証言を得る。そして、橘・松山はたけみ荘へ、立石主任・桃井はおがわ運輸へ聞きこみと、捜査を展開させていくのだが・・・。

 

 

当作は、茨城と東京の2つでストーリーが進行、スピーディーに流れて開始約14分ごろには1つに繋がり、矢島殺害事件の真相、その裏にある出稼ぎ労働の悲哀などを訴えていく作品になっています。正直、拾い物という印象で、自分が感心しない刑事コロンボ風のサブストーリー併行ではなかったのが一因でしょう。特捜隊も後期になると、事件の真相が最初に描かれ、それを突き止めていく捜査班というパターンが続き、自分はこれに批判的な立場をとってきました。これだと、真相に気づいているのは犯人と視聴者だけで、それに気づかない捜査班が何とも間が抜けたようにみられてしまい、捜査班がバカにされているように見えてしまうからでした。

むしろ、特捜隊では2つのストーリーが五分の立場で進行して、あるきっかけから1つに合流して事件解決に向かうのが王道なように感じます。具体的には、#530 懐しのメロディー 殺し屋 のように、嵐寛寿郎ストーリーと青木義朗ストーリーが互いに事件のカギを握った状態で進行、ラスト5分でようやく両名が初顔合わせの場面を十条・ぎんなん座で迎え、意外な事件の決着に結びつけるところなどは、その典型でした。

 

当作では、#530 懐しのメロディー 殺し屋 と同様に2つのストーリー展開させますが、早めに結びつけ、事件追及も一転また一転と興味深く進み、多少は辻褄の合わないところが有りながらも、スピーデイーさを生かし事件解決の大団円を迎えるところは面白かったです。

これは、#204 ある鍵ッ子【スペシャルセレクション】 で触れた、立石主任の子供への接し方が当作では是正されていること。三船主任ほどではありませんが、この接し方が事件解決への一種の暗示ともみえることが、功績になったようであります。

ストーリーの詳細はDVD発売ということもあり、深くは触れませんが、観賞されるときは、2つのストーリーの連結、立石主任の接し方を注視してほしいと思います。

 

当作のポイントは、沼田曜一の存在。自分が観てきた【第3回再放送】【第4回再放送】では、#498 女の縮図 (立石班最終話) 、#731 昭和枯れすすき の出演作品がありましたが、善であろうと悪であろうと、ネバっこい役柄が目につきました。もちろん、新東宝時代には幅広い役柄を演じてきたのは知っていたのですが、特捜隊ではなぜ? という印象がありました。

ところが当作では、新東宝時代のように奥深く役をこなしており、主演であるがゆえに、善なのか、悪なのか、という点にも興趣を抱かせます。これらをみると、一概に沼田曜一を「怪優」として評価するのもどうかなと思います。個人的には、「明治天皇と日露大戦争」(1957年・渡辺邦男監督)「地獄」(1960年・中川信夫監督)の落差ある演技に驚いた記憶があります。。。