ネコのつぶやき -9ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

4月の「こどもワクワク食堂」にお米の袋を抱えて来てくださった八木さんが

ご自身のnoteに「1分1粒project」のことをとてもわかりやすくまとめてくださいました。

先日、Facebookではシェアしましたが、今一度、こちらにも貼り付けておきます。

 

ぜひご一読ください。

 

 

 

「1分1粒project」

 

 

八木さんの文章の中に、「こどもワクワク食堂」は”ただいま”を自然に受け入れる場所・・・という一文があって嬉しかったです。

 

ワクワクを立ち上げた当初は単純に”みんなでご飯を食べる場所”でした。

それがコロナ禍においては、私達ボランティアも含めたみんなの大切な居場所になっていたことを痛感しました。
何があっても続けようと決めたのもコロナ禍でした(止めたり、休んだりしていた団体が多かった中、アマノジャクな私でした)

「みんなで食べたらおいしいね!」のスタンスを崩すことなく続けてきた結果、今や”ほぼ実家”の趣になってきました。

 

ご飯を作り続けていることに変わりはないのですが、作り続けてきたことで”実家”という場所に落ち着いたような気がして自分自身で妙に納得した次第です。

 

 

実家は自分を飾らずにそのまま過ごせる場所でもあります。

気負うことなく、気遣いすることもなく、遠慮もなく、良い意味でフラットに過ごせる場所です。

 

 

”実家”に昇格出来てうれしいなぁ(笑)

どんな表彰状よりも”実家”のラベルは誇らしいです。

 

いつでも帰ってきてください。

いつでも私達は「ただいま」を受け止めます。

食堂の日でなくても、何かあったらお知らせください。

実家の母達があなたの声を聞きますから。

近所にそんな場所があっても良いでしょ。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」5月

2025年5月24日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

5月は第5週までありますが、ワクワクは第4土曜日の開催ですのでお間違えのないようにお願いいたします。

 

 

 

4月の食堂から中道地域福祉センターを使わせて頂いています。
広くてキレイで明るくて、来られる皆様にも大好評です。

ただ、14時から空手教室の方が使われます。

ワクワクの後片付けと空手教室の準備のため、13時のラストオーダーを厳守いただきますようお願いいたします。

 

私達もまだ時間配分がうまくできておりません。

そのうち、要領もわかってくるかと思われますがご協力いただけると幸いです。

 

4月の食堂では学年が一年あがって、みんなが急に大きくなったような気がしました。

今月は新しい学年にも慣れてきて、どんな楽しいお話を聞かせてくれるでしょうか。

みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

先月、受付でお渡ししたポケモンシールラリーの台紙を忘れずにお持ちくださいね。

5月はピカチューのシールを貼りましょう!

 

 

 

 

加えて、今月はマムラボさんが作ってくださった紙袋にいつものお菓子を入れてお渡しする予定です。

どんな柄の紙袋で、どんなウサギがくっついているのかお楽しみに💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お出かけ日和の日曜日でした。

皆様、楽しいお休みをお過ごしですか。

青空に誘われて、私はなっちゃんとお散歩に行ってきました。

 

どこに行ってもたくさんの人混みで、普段、あまりウロウロしない私達はビックリでした。

 

 

 

 

押し寄せる人波に疲れてしまって、なっちゃんを私の秘密基地に連れて行きました。

いつも本を持ち込んで居座る私の大切なカフェ「北の椅子と」

 

初めて連れていったなっちゃんをスタッフさん達が笑顔で迎えてくださいました。

ここで私が彼女に食べさせたかったのはソフトクリームです。

先日、「ソフトクリーム始めました」をインスタで見て、実は私が食べたかったというのが本当のところではありますが。

 

このソフトクリームがおいしいねん!!!!

このお店のソフトクリームのビジュアルだけで幸せな気持ちになれるねん(単純)

 

 

 

 

 

ニコニコしながら美味しそうにスプーンを口に運ぶなっちゃんの姿に私は大満足です。

美味しいソフトクリームと共に、これが私の”シアワセ”なんやな・・・と妙に納得したのです。

 

世間的に見れば、ダウンちゃんのなっちゃんは知的障がい者です。

精神年齢も小学校の2年生くらいのままに推移しているはずです。

実際に、こども食堂に来てくれているママちゃん達はなっちゃんと同年代の人がたくさんいます。

 

なっちゃんが普通の子だったら、今頃、私も孫の2,3人いるんだろうなぁと自然と思ってしまいます。

 

 

それでも・・・私の”シアワセ”の形は今、目の前で美味しそうにソフトクリームを食べているなっちゃんなんやな。

世間一般的な”シアワセ”ではないかもしれないけれど、私は誰よりも幸せなママに違いない。。。

 

 

 

幸せの定義は本当に人それぞれで、今の私の”シアワセ”をかわいそうと感じる人がいることも事実ではありますが。

 

私は他でもない”ワタシ”が幸せならばそれでOKです。

 

 

 

 

 

実は公園でお昼ご飯のお弁当を食べている時に、私達の目の前に一組の家族がくつろいでいました。

おじいちゃんとおばあちゃん、ママと小さな男の子。

おばあちゃんは恐らく、私と同年代です。

娘さんとおぼしき若いママちゃんは20代かな?

レジャーシートを広げて、孫の相手をしながらおやつを食べている家族はそのまま”シアワセな景色”でした。

 

私には望めない景色でもあるのです。

羨ましくないと言えば嘘になりますが、その景色の中にいる自分が想像できないことも事実です。

無いものねだりなのかもしれません。

何となくモヤッとした想いを抱いたままに移動した先がカフェのソフトクリームの景色です。

 

 

私はなっちゃんがニコニコしている姿だけで十分に幸せなんだと再確認できました。

負け惜しみじゃないよ。

いろんな幸せの形があって、私の形はなっちゃんなのですよ。

 

 

なっちゃん、また一緒にソフトクリームを食べに行こうね。

私達には最高に贅沢な時間です。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、5月3日は私のお誕生日でした。

温かなお祝いメッセージをくださった皆様、ありがとうございます。

元気で今年も誕生日を迎えられたことに感謝いたします。

 

そして、今日は昨年秋に天国に帰ってしまったツムさんのお別れ会ライブでした。

 

 

 

 

私の誕生日にライブをセッティングしてくださるなんて・・・

ツムさんが「のりちゃん、おいでね」って言ってくれてるみたいじゃないですか。

奥様からお誘いLINEを頂いて、速攻で「行く!」ってお返事しました。

 

そう・・・私のことを「のりちゃん」と呼んでくれる人でした。

 

会場であるライブハウスにはツムさんを慕う人がたくさん集まりました。

初めましての人も多かったのに、みんなが友達みたいなフレンドリーな会でした。

彼の深い人脈と温かなお人柄が参加されている人達からも感じられる素敵なライブでした。

 

 


 

 

途中、ツムさんとは長いお付き合いのミュージシャンの女性お二人がアカペラで歌われた「星めぐりの歌(宮沢賢治)」には思わず涙が溢れました。

隣に座っていたミッチと二人で「鳥肌たった・・・」と顔を見合わせたほどでした。

ツムさん、隣で聴いてたでしょ。

 

 

 

 

 

最後のステージは息子さん達お二人が登場して素敵な演奏を聴かせてくださいました。

家族でセッションができるってなんてステキなんでしょう。

こんな立派な息子達がいてくれたんだね。

ツムさん、幸せだったね。

 

この最後のステージにはきっとツムさんも一緒にあがって歌っていたはずです。

長男君がチョイスした曲は「我が人生に悔いはなし」

天国に行ってからも私たちにその生き方をみせてくれた人でした。

 

♪鏡に映る わが顔にグラスをあげて 乾杯を
たった一つの 星をたよりにはるばる遠くへ 来たもんだ
長かろうと 短かろうとわが人生に 悔いはない

 

 

悔いなく生きろよとツムさんが背中をポンッと叩いてくれた気がします。

 

また会いたいなぁ。

 

ツムさんは先に行って、天国で宴会の準備をしてくれているのです。

「お酒は飲みたいもんを自分で持って来いよ」

「パンは僕が焼いておくから」

 

うふふ・・・って悪戯っぽく笑いながらテーブルのセッティングをしている姿が思い浮かびます。

もう少し、こっちの世界で遊びたいからパンをこねて待っててね。

 

偶然ではありますが、お別れ会ライブに参加できたお誕生日の夜。

忘れられない誕生日になりますね。

 

 

 

(ツムさんご夫妻とのご縁は絵本が繋いでくれました)

 

 

私の周りには優しくて温かな人がたくさんいてくださいます。

友達が宝物です💕

みんな、出会ってくれてありがとう!!

私はとても幸せモンです。

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」にいつも来てくれる子がママちゃんと一緒にインターホンを押してくれました。

”春休みに旅行に行ってきたからおみやげ!”

 

ニコニコ笑顔で手渡してくれたのは、かわいいネコの小物入れです。

 

 

 

 

なんという可愛さ💕

そして、私のネコ好きが知らぬうちに周りに浸透していることがわかって笑える。。。

そうやねん。

ネコが好きやねん。

犬も好きやけど・・・やっぱりネコやねん。

 

 

 

 

 

旅先でも私のことを(私のネコ好きを)思い出してくださって光栄です。

他にもお買い物があったでしょうに「これはママに」って選んでくれたお気持ちが超嬉しいです。

 

 

 

 

この悶絶しそうなほどに愛らしい後ろ姿!!!

(ちなみに、猫の後ろ頭が大好物です。ずっと撫でていたい)

 

このネコと共にその旅行のあれやこれやの楽しいお話もお聞かせくださいました。

お土産だけじゃなくて、その時の楽しさまでもおすそ分けいただいたみたいで嬉しかったです。

 

 

話しながら思いました。

 

 

なんか・・・親戚みたいやん?

「こどもワクワク食堂」に来てくれている人達って、みんな家族みたいで”ワクワク家族”って言われてるんだけどさ。

ホンマに親戚みたいな、家族みたいなお付き合いやなぁと嬉しくなりました。

 

 

つい先日もワクワクに来てくれているママちゃんが

「たけのこご飯炊いたからおすそ分けー!」と持ってきてくださいました。

実家に配達するような感覚やなぁとその時も思ったのですが。

 

今回もおばあちゃんの家にお土産持ってきた!みたいな感じでしょうか。

楽しいなぁ。

嬉しいなぁ。

 

 

「こどもワクワク食堂」を始めた頃は今のようなお付き合いができるなんて夢にも思っていませんでした。

ワクワクを続けてきたからこその心地よい人間関係はご褒美のようにも思えて一人でニヤニヤしてしまいます。

 

ありがたいことです💕

 

 

「こどもワクワク食堂」はこれからも来てくださる皆様にとっての”もうひとつの実家”であるように活動を続けて参ります。

実家のように”ただいま”が言える場所でありたいです。

 

 

こども食堂が目指すべき最終形態は「実家」なのかもしれません。

これに関しては自分自身の意識を整理整頓して後日語ることにいたします。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この世に数多くの香りがが存在しますが、あらゆる香りの中でも私がそれはそれは好きな香りがありまして。

 

エルメスの「地中海の庭」と名付けられたオーデコロンです。

 

この”庭”シリーズの香りはどれも優劣つけ難いほどに素晴らしい香りなのですが、ここからは個人の好みによります。

”ナイルの庭”も素敵ですし、”李氏の庭”に至ってはゾクゾクするほど素晴らしい・・・

そんな色々の中でも私が大好きな香りが”地中海の庭”の香りです。

 

 

 

 

実はもうすぐ私のお誕生日なのですが、末っ子君が「ちょっと早いけど」とプレゼントしてくれたのがこちらでして。

数ある”庭”の香りの中でも私が一番好きな香りをチョイスしてくれてありがとう!!!

(何年か前のお誕生日に色んな香りがセットになったプチボトルをプレゼントしてくれたことがありまして。その時に全部好きだったけど、その中でも特に気に入って使っていたのがこの庭でした)

 

 

 

 

 

ここ最近は自分の身の周りに対する出費を極力抑える方向にあって、普段使うコロンもかなりいい加減で適当な物を致し方なく使用しておりまして。

(その中でも結構吟味はしているのですが)

 

エルメスは何年振りでしょうか☆☆☆

すっごい嬉しい💕

 

 

 

 

香りって目に見えません。

見えないからこそ、とても大切だと思っています。

自分自身はもちろんですが、周りの人にも幸せな気分にさせてくれるのが香りの役目です。

キツイ香りがプンプンするのはイヤですが、ほんのりと良い香りがする人の隣にいると幸せに思えるのはワタシだけ?

いや・・・香りってとても大事です。

 

 

 

 

 

今回、末っ子君が選びに選んでプレゼントしてくれた私の大好きな”地中海の庭”の香りを大切に使いたいです。

そして、この香りが似合うワタシであるよう努力しましょう!

香りは目に見えないだけに密かなモチベーションアップに繋がります。

 

私がご機嫌さんでいる時はきっと香りがサポートしてくれています。

単純ですか?

単純でOKです💕

ステキな香りは素晴らしい味方です。

 

大好きな香りをまとえる・・・とても幸せです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫区を中心に子育て支援の活動を続けられているグループがあります。

MomLabo(マムラボ)さん

 

なっちゃんがダウンちゃんということもあり、ダウンちゃんの子育て真っただ中にある若いママちゃん達の集まりに時々呼ばれてお邪魔しています。

私、みんなの気持ちが凄いわかるねん。。。

なっちゃんが小さかった頃、それこそネットなんか無かった当時ですから同じくダウンちゃんを育てている人に会うことも難しかったのです。

 

心配に思っていることを相談する相手もいなかったのよね・・・あの頃。

加えて、”この子が大きくなったら、どうなるんだろ?”という漠然とした不安がありました。

今から思えば、そんなん、考えてみてもどうしようもないんだけどさ。。。

あの頃は頭の中がそんなことでいっぱいだったな~と遠い目になります。

 

私と話をすることで少しでも心が軽くなってくれたらいいな。

”ダイジョウブだよ”って伝わるかな。

 

 

 

 

遠い昔に子育てを一応終えた私から見ると、今の若いママちゃん達の行動力が眩しいです。

あの頃にこんなサークルがあったら良かったのになって思えるようなグループが活動していたり、ネットでしっかり繋がってお互いに支えあっていたり、積極的にあちらこちらに出かけていって障害を持つ子供達への理解を募ったり。。。

それもとても楽しそうに動いていることがステキやなぁと感激しています。

 

今回、マムラボのアキちゃんが嬉しいご提案をしてくれました。

 

ワクワクが子供達に配っているお菓子の袋を新聞紙で作ってくださいます。

今はママ達が作ってくれているけれど、近い将来、障がいを持った子供達自身がこの作業を担えたら~という夢があります。

自分達が作った紙袋が誰かの役にたっている・・・子供達の達成感や自信に繋がれば嬉しいです。

 

 

 

 

先日の食堂にキレイに折られた紙袋をたくさんお持ちくださいました。
来月のお菓子はこの袋に詰めてお渡ししますね。
新聞(今回はこうべの広報誌)のキレイなイラストが前に出るように工夫して折ってくださったり、かわいいウサギの折り紙を貼り付けてくださったり。

中に入れたお菓子を食べた後は別の用途にお使いください。

ちょっとした小物入れにもなりそうです。

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」はお蔭様でいろんな人が出会うプラットホームのような役目も果たしています。

今回も「初めまして」のご挨拶の後にコラボの話題で盛り上がっている人達をあちらこちらで見つけました。

 

この紙袋もワクワク以外にも広まる予感がしています。

 

 

きっとね、ワクワクが営利目的で動いていないから、みんな気楽に繋がれるんだと思うよ。

大人の世界ってややこしいから、損得勘定が入ると微妙なつき合いになると思わへん?笑

ここでも”子供が真ん中”の意識がプラスに働いているようで嬉しいです。

楽しい仲間を増やしたい方、どうぞワクワクのカレーを食べにお越しください。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末に開催した「こどもワクワク食堂」にお米を抱えてきてくださった方がおられます。

会員制自習室”GIFT”を経営されている若いパパさん、八木さんです。
以前、ワクワクをやどかりさんでしていた時に息子君を連れて何度か来てくださいました。

今回、お久しぶりに息子君も一緒でした。

大きくなって・・・すっかりお兄ちゃんのお顔になって・・・

子供の成長はホントにあっという間です。

 

 

八木さんがこのたび、楽し気な企画を立ち上げてくださいました。

「一分一粒Project」

 

 

自習室で学生さん達が勉強した時間を米粒に換算してみよう!

なんと大胆な思い付きでしょうか。

 

曰く、単にお金を寄付するのではなくて、その寄付を何かの形で”見える化”できないか?と考えたそうです。

自分達が勉強した時間を積み上げたら・・・おにぎりが何個できるんだろ?という楽しい発想です。

 

 

 

 

現在、三田にある学習室に加えて、もうすぐ王子公園にも新しい学習室がオープンするそうです。

勉強しにくる学生さん達にも楽しい目標になりますよね。

自分達が勉強すればするほど、お米の量が増えていく~♪

おにぎりの数に比例して模試の成績もアップしていけば申し分ありません。

 

 

 

 

 

そして、このたび一回目のお米をお持ちくださいました。

 

お米にもこだわってくださいまして。

Agricoさんのお米を選んでくださいました。

ホームページを拝見すると、生産から保管、流通に至るまでとことん”お米”にこだわった会社さんです。

 

昨年からの米騒動で”お米を食べる”ことが当たり前ではなくて、実はとてもありがたいことだと皆様も実感されているのではないでしょうか。

八木さんはたどっていけば作った人の顔が見えるお米を選んでくださいました。

私、この歳まで生きてきて、ひょっとしたらとても大切なことを見逃したままだったかもしれないと気がつきました。

 

お茶碗によそった白いご飯が最終形態であって、そこに至るまでにはたくさんの人の手が必要であることをもっと感謝しながらご飯を頂かねば。。。

 

 

以前、ご飯をキレイに食べてくれた男の子を褒めたことがありました。

彼は「おばあちゃんが、お米一粒に神様が一人おられるから残したらアカンって言ってた」とそれが当たり前のようにサラッと答えてくれました。

おばあちゃん、ナイスです💕

みんながこのおばあちゃんの気持ちで生きなきゃなぁ。。。

 

 

八木さんのお米からこのおばあちゃんのエピソードを思い出してひとりホッコリとしておりました。
大切に育てられたお米です。
そして、学習室で勉強している学生さん達のがんばりパワーが込められたお米です。

「こどもワクワク食堂」で大切に使わせていただきます。

”一粒”の行き先に「こどもワクワク食堂」を選んでいただき光栄です!

 

 

「こどもワクワク食堂」はたくさんの方の温かなお気持ちに支えられて活動を続けることができている幸せな食堂です。

皆様、いつも本当にありがとうございます!

皆様のお気持ちが心強く、励みになります。

 

ワクワクがしていることは微々たることかもしれませんが、少しづつでも誰かのお役に立てばと願います。

”独りぼっちじゃないからね”

お米と共に伝えていきたい想いです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月26日(土)

「こどもワクワク食堂」ご報告の続きです。

今月はたくさんの方にお越しいただきました。

皆様、お忙しいところお時間のやりくりをしてくださってありがとうございます。

久しぶりにお会いできた方もおられて賑やかな一日でした。

 

 

 

 

いつもご協力をありがとうございます!

兵庫図書館のスタッフさんがたくさんの絵本を持ち込んで読み聞かせをしてくださいます。

今日は前回大好評だった”あやとり”が再び登場して、子供達は大喜びでした。

個人的には今の時代にも確実に引き継がれている”あやとり”であることに感激した次第です。

私も子供の頃、いろんな技を研究していましたわ。。。ポケットに常にあやとり用の紐が入っていた気がします。

 

 

 

 

前回も場所移動の途中に立ち寄ってくださったフットバックのチャーハンさんが今日はバスケット選手のイケメン君を従えて登場してくださいました。

途中下車までしてお越しいただきありがとうございました。

子供達を交えてのパフォーマンスに会場は大盛り上がりでした。
毎回、このライブ感に感動します。

子供達が”ホンマモン”に実際に触れる機会を増やしていきたいです。

 

 

 

 

そして、うっかり写真を撮り損ねたのですが私達、スタッフにとって懐かしく嬉しい人が訪ねてきてくださいました。

ワクワクを始めて間もない頃、彼女は高校生でした。

「お手伝いに行ってもいいですか?」と連絡をくれてワクワクに来てくれるようになりました。

学校が忙しくなって来れなくなった後もSNSでずっと繋がっていて、時々連絡を取り合うお付き合いが続いていました。

大学を卒業して、しばらくの間、お仕事のために神戸を離れていた彼女がこの春から戻ってきてくれて・・・今日、ワクワクに遊びに来てくれました。

 

スタッフさん達の第一声・・・「まぁ、大きくなって💕」

キレイなお嬢さんに言う言葉と違うやろーとみんなで笑いましたが、サラッと言ってしまえるのがおばちゃんの特権です。

 

先日も赤ちゃんの時からワクワクに来てくれている子が小学校一年生になりまして。

時の流れの速さを思い知りました。

今日も高校生の頃の面影を残しつつもすっかりキレイに成長した彼女の姿に会えてみんなで喜びました。

「こどもワクワク食堂」を長く続けてきて良かったと思いました。

子供達の成長をずっと見守っていくことができるってとても幸せなことです。

この役得に感謝しながら、子供達の笑顔に元気をもらっています。

 

 

あと2組、ご紹介したいのですがそれぞれ別個に記事をあげようかと考え中です。

GIFTの八木さん、マムラボのあきちゃん、ちゃんとご紹介しますのでしばしお待ちくださいませ。

 

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、足立様、八木様、中日本フード(株)様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、奈良の安養寺様、神戸こども食堂ネットワーク様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、イオン様、マムラボの皆様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月26日(土)

4月の「こどもワクワク食堂」を無事に終えることができました。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

 

今月は「こどもワクワク食堂」の再出発の日でした。

中道地域福祉センターをお借りして、ワクワクの第3章が始まります。

素晴らしく晴れ渡った青空が再出発を祝福してくれているようで嬉しかったです。
中道地域福祉センターの玄関では満開のツツジが迎えてくれました。

 

 

 

 

 

お客様もたくさん来てくださって・・・

この報告も何回かに分けた方が良いのかも?と今、こうしてキーボードを叩きながら思案しているところです。

だって、とても盛りだくさんな一日(正確には2時間ほど)でしたから。

 

 

 

 

 

メニューは安定のカレーと唐揚げです。

毎月、ブランド鶏肉桜姫をご提供くださる中日本フード(株)様、ありがとうございます。

そこに今回は中央卸売市場からお持ちいただいたカボチャとサツマイモのサラダが添えられました。

(ここまで書いて、忙しすぎて食べ損ねたことを思い出して悔やむワタシ)

 

 

 

 

山盛りの食材を前にしても臆することなく楽し気に調理してくださるスタッフの皆様にも感謝です。

新しいメンバーが加わっても瞬時に馴染んでしまう懐の深さがワクワクメンバーの強みです。

みんなが”おかあさん経験者”だから、ワクワクに来てくれる子供達は孫のように、ママちゃん達は娘のように思いながら接しています。

「こどもワクワク食堂」が”まるで実家”と評されるのはこの明るいスタッフさん達のお陰様です。

 

 

 

 

”みんなで食べたらおいしいね!”

「こどもワクワク食堂」を立ち上げた最初の頃から大切にしているキャッチフレーズは9年経った今でも私達の大切な指針です。

一人で食べるご飯も気楽でいいかもしれないけれど、たまには大勢でワイワイ言いながら食べるのも楽しいモンです。

ワクワクに来てくれると普段は小食の子供ちゃんがニコニコ顔でお代わりしてくれたり、いつもは食べないお野菜も一緒に食べてくれたり。

”みんなで食べる”場の空気がプラスに働いていることを感じます。

 

子供達にとっては、近所のおばあちゃんの家に遊びに行く感覚で

ママ達にはお昼ご飯を作らなくていいラッキーな土曜日として

「こどもワクワク食堂」は月に一度の開催ではありますが、皆様の大切な居場所としてこれからも活動を続けて参ります。

 

今日あった盛りだくさんな一日の内容は”その2”でお話いたします。

 

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、足立様、八木様、中日本フード(株)様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、奈良の安養寺様、神戸こども食堂ネットワーク様、ナンテコッタ様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、イオン様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆