ネコのつぶやき -10ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

先日のことです。
朝方の雨が小降りになった頃、家の前の公園で近所の奥様が何やらビニール袋を振り回しておられます。

何してんだ?

仲良しのご近所さんなので、それとなく聞いてみました。

「どうしたん?」

 

すると・・・笑ってしまう意外な答えが返ってきました。

 

 

 

 

楽しい方なのです。

家ではネコも犬も飼っていて。

私とはネコ話でいつも盛り上がります。

彼女がつい先日、お店でオタマジャクシを勢いで買い求め・・・

その子達がカエルになったので餌を探していると。。。

 

えさ!?

ビニール袋を振り回して?

 

「植木の間で飛んでる小さい虫がいるやん?

あの子を捕まえてカエルのケースに入れようと思ってさ・・・」

 

 

 

聞いただけで気が遠くなるんだけど(笑)

我が家の長男君が以前、カエル君を育てていた時は金魚屋さんでミルワームを買ってきてた記憶があるよ?

 

カエルになったばかりでまだ小さいのでミルワームも大きすぎるらしい。

一体、何を餌にすれば良いのでしょう。

考えた末に公園に出向いたそうです。

 

 

 

笑える・・・
上品な美人の奥様が虫取り・・・

いや、笑っている場合ではありません。
せっかくカエルさんになったのに、餌が無ければかわいそうすぎます。。。。

 

我が家の庭に先日から「この葉っぱ、何か絶対に居るよねー」の虫食い葉っぱがありまして。

彼女と別れた後に探してみたら、ちょうど良いサイズ感の!虫さんがいましたよ。

ピンセットでつまんでプラケースに入れてお持ちしました。

 

 

とっても喜んでくださいました。

 

何やってんだよ、ワタシタチ・・・・

葉っぱについてる虫とか見たら「キャー!気持ち悪い!!」っていう反応が一般的かと思われますが。

葉っぱを見つめて虫を探すおばさんふたり。。。

明らかにリアクションが変やん。

 

 

後日、感想をいただきました。

「大きい方は怖かったみたいだけど、小さいサイズは喜んで食べてた!」

 

カエルが喜んで食べている光景・・・嬉しそうなカエル・・・

突っ込みどころ満載な二人の会話です。

 

そういえば、長男君がカエルを飼っていた時も餌の確保が(彼の場合は)楽しそうやったなー

そのカエルは公園の川で捕獲したオタマジャクシが無事にカエルになった件です。
水槽に水草や石を入れて箱庭みたいなのを作って大事に大事に飼育していました。

カエルって家で飼ってると冬眠しないのよね。

冬場も元気で、何年生きたかな。。。

死んだ時の彼の落ち込み様ときたら・・・かわいがってたもんね。

 

ということを経験している変な母なので、カエルのための虫取りはノーマルモードで実行できます。

 

 

庭先の虫の住処になっている葉っぱは「いつでも見て。いたら持って帰って」のお約束になりました。

 

 

 

近所に楽しい人がいて嬉しいなぁ。

カエルさんが無事に育ちますように。

ミルワームが食べられるサイズになったらひと安心です。

(ミルワームもさ・・・ワタシはなぜ、こんな気持ち悪いモンをピンセットでつまめるんだ?!と自問自答するヤツですよ)
決して”ミルワーム”を画像検索しないように(笑)

 

 

きっと、見た途端、”きゃ~~!!!”って言うのが普通の反応なんやろな。

私もその奥さんも普通じゃないよね(笑)

同類が近所にいて良かった。

(何が”良かった”なんだろね)

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫区に素敵な切り絵作家さんがおられます。

トダユカさん。

いつお会いしても笑顔がステキな3人子育て中のママさんです。

 

少し前にお会いした時に「絵本を作ったんだー」とお聞きしたので取り置きをお願いしていまして。

今日、やっと受け取りに行ってきました。

 

 

 

 

まあ、なんて可愛い絵本なんでしょう💕

養蜂家のお友達のお話を聞きながら、作家さんのお友達が可愛くてわかりやすい文章を綴り、切り絵作家のユカさんが絵を担当された仲良し3人組の力作です。

 

 

 

 

子育て中のママちゃん達が子供達に残したい世界をミツバチの姿に託します。

今、ミツバチが減ってきているそうです。
もし、ミツバチがいなくなったら・・・花も咲かない、実もならない、人は生きていけないだろう・・・と。

 

 

いつの時代もママの想いは同じです。

生きている”今”も大事だけれど、子供達にどんな未来を、どんな社会を残すのかもとても大事なことです。

子供達が大人になった時、この世界がもっと幸せでありますように。

 

 

 

 

 

絵本には監修をされたさとうさんが設立された”さとのわ養蜂研究所”の冊子が添えられていました。

ハチミツは大好きだけど、この冊子を読むと知らなかったミツバチのことがよくわかります。

 

 

 

 

 

ミツバチを守っていくことは子供達の未来も守ることに繋がるのですね。

絵本の挿し絵も可愛くて、文章もわかりやすくて「養蜂家」さんのお仕事やミツバチの役目も理解できます。

子供さんと一緒に読むことで、ミツバチの生態だけでなくて、広く地球環境のことも考えていただくきっかけになれば幸いです。

 

この絵本、欲しいな!と思われた方、お繋ぎしますのでご連絡ください。

もしくは、直接「さとのわ養蜂研究所」にお問い合わせください。

 

 

切り絵作家、トダユカさんの原画展も計画されています。

日にちや場所が決まれば詳細をお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

随分と前から、なっちゃんは今日をとても楽しみにしていました。

作業所から遠足に出かける日でしたから。

先にもらってきた遠足のチラシを嬉しそうに何度も見返していました。

楽しみだね~

 

そして今日、朝から怪しげなお天気ではありましたが何とか帰るまで雨は降らず。

出かけた「須磨シーワールド」もそれはそれは楽しかったようで。

 

何が楽しかった?って聞いてみたら

「シャチのショー!」と即答でした。

いいなぁ。

こっそり、一緒に付いて行ってみんながキャーキャー言ってる姿を端っこから見てみたかったわ。

楽しかったんだろうねー
良かった、良かった。

 

 

 

 

そして、なっちゃんはお土産を買ってきてくれました。

恐らく、箱のイラストのかわいさに惹かれて選んだんでしょうね。

パケ買いのクッキー2種類。

 

本当はね、出かける前に「お菓子じゃなくて、ノートとかタオルとか自分が普段に使えるモノにしたら?」って言っておいたのです。

それなのに、みんなで食べるお菓子を選んだなっちゃんでした。

 

かわいいパッケージを眺めていたら、何だか胸の奥がキュンとなりましたよ。

なっちゃん達にはこんなお買い物も冒険みたいなもんです。
普段、自分ひとりでお買い物に行くことなんてないし。

きっと指導員の人や一緒に行った友達と何だかんだと話をしながら選んだのでしょう。

その光景を思い浮かべるだけでホッコリと優しい気持ちになります。

 

 

今日の遠足を計画してくださった作業所の皆様、ありがとうございます。
みんなを連れて出かけるだけでも大変なことでしょうに。

外でご飯を食べることさえも、なっちゃん達にとっては特別なことです。

普段はなかなか行けない場所を行き先に選んでくださったこともありがたいことです。

 

なっちゃんがダウンちゃんでなく健常者だったら・・・

友達と一緒に泊まりの旅行とかも行ったのかなぁ。

海外旅行とかも行ってたかもね。

そんな生活ができていないことが寂しいような、悲しいような。

それでも、やっぱり、なっちゃんは今のなっちゃんがいいなーと思ってみたり。

 

私はなっちゃんが一日ニコニコと穏かに過ごせたら、それで幸せです。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は突然思い立って映画を観に行ってきました。

 

「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」

 

(タイトルが長すぎて、なかなか覚えられない)

 

 

 


先日、タイムラインに「関大でオールロケ」と流れてきて気になっていました。

関西大学は長男君の母校です。

 

我が子の母校は我が母校・・・入学式の時だったか?父母の会の会長さんが挨拶の中で言われたフレーズが強烈に印象に残っています。

ほんまやん・・・通ってないけど、母校みたいな愛着があるやん。

 

映画の中に私でも懐かしく眺める景色がたくさん出てきました。

関西大学の校門から校舎に続く坂道、階段教室、食堂、関大前駅、阪急電車、そして出町柳の駅まで。。。

(長男君夫婦が結婚してしばらくの間、京都に住んでいたので出町柳も懐かしい場所です)

 

阪急電車なんて、いつでも乗れるのに映像の中で観ると妙にテンションが上がるのはなぜでしょう。

京都線だからかなぁ?

 

 

「今日の空が一番好き!って思えるような一日を過ごしたい」

 

 

スピッツの”初恋クレイジー”が爆音でエンドレス脳内再生されている今です。

いいなぁ。

こんな風にまっすぐな時があったなぁ(完全に遠い目)

私にもあったのよ・・・若い頃が(笑)

 

 

私にとって、読書と映画が最高の気分転換です。

今日の映画は観終わった後、とても爽やかな気持ちになりました。

見上げた空はキレイな青空でした。

今日の空が一番好き・・・って言えて良かった。

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の秋に書いたブログがフラリと上がってきました。

今も変わらずお伝えしたいことが書いてあるのでもう一度アップします。

 

私にできることは何だろ。

 

 

*****
(以下、過去ブログより)

 

 

 

独り言です。
「こどもワクワク食堂」を運営して9年。

独りぼっちでご飯を食べている子供達のことが気になるから・・・

一生懸命に働いて、家のこともして、頑張っているママ達のことも気になるから・・・

お節介なおばちゃんでもいいから、何かできることがないかな。。。

 

 

 

 

私が「こどもワクワク食堂」を続けているのは私ができることが見つかったから。

月に一度でもみんなを集めて一緒にご飯を食べること。
各方面から頂いたお品をみんなに分けっこすること。
子ども達の話を聞くこと。

ママちゃん達の話を聞くこと。

 

それはきっと目の前にいる家族の姿に自分が子育てしていた頃の姿が重なるからなのです。

一生懸命だったあの頃。

自分のことは全部後回しになっていることにも気がつかなかったあの頃。

それでも、それが当たり前だと思っていた若かった私。

 

 

私が子育てしていた頃に「こどもワクワク食堂」みたいな場所があったらな~と想像します。

月に一度のお昼ご飯でも自分で作らなくてもいい日があるんだよ。

それって、すっごい嬉しいことです。

そして、きっとその日は深呼吸のできる日になると思うのです。

あの頃のワタシ、忙しすぎて呼吸が浅かった気がする。。。

深く息を吐くことを忘れていた気がする。。。

 

ママだって、ホッとできる日が欲しいよね。

ママがホッとすると、子供達も気が楽になるのよね。

いつもいつもママが忙しくしていると、子供達も落ち着かないのよね。

 

そんな単純なことに子育てが終わって随分と時間が経ってから気づいた鈍感なワタシなのです。

 

 

あの頃の私に戻ってやり直すことはできないけれど、今、子育て真っただ中のママ達にそんな時間を提供することはできるやん?

 

 

「こどもワクワク食堂」は”こどもが真ん中”の想いを忘れません。

”こどもが真ん中”の状況にするためには、子供だけでなくてママ達のケアも必要なのです。

子供達に一生懸命に向かい合っているママの姿を見ると胸の奥の方がキュッとします。

しんどいことも、大変なことも、めんどくさいこともいっぱいあるけれど、今しかできないこともいっぱいあるのよね。

でも、向き合っている時には自分ではわからないから・・・時々、キャパオーバーになって爆発しちゃうこともあるあるでしょう。

 

どうぞ、月に一度のワクワクの日を息抜きの日にしてください。

いつもがんばってご飯作ってるんだから、その日くらい手を抜いてもいいのよ。

たまにはママもホッとしてよ。

 

私はただのお節介なおばちゃんの立ち位置なので、どうぞ気にせず何でもお話ください。

実家のお母さんに言ったら心配しそうなことも、姑さんに言ったら嫌がられそうなことも、長らく嫁の立場を経験してきた私に話してみてください。

「話す」は「離す」なのです。

口に出して言ってしまうと楽になることも多々ありますから。

 

 

ママがラクチンだったら、子供もラクチンになるからね💕

 

 

「こどもワクワク食堂」はこれからも子供達の成長を見守る場所でありたいです。

そして、ママ達がホッとできる場所でもありたいです。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、4月から「こどもワクワク食堂」は中道地域福祉センターのお部屋をお借りして再出発となりました。

場所は代わりましたが、”みんなで食べたらおいしいね!”の想いはそのままにこれからも活動を続けて参ります。

 

 

 

 

ここ数年の間にこども食堂を取り巻く環境も様変わりしました。

行政や民間企業からのサポートも増えてきて、認知度も格段にアップしました。

「こども食堂って何?」と聞かれる回数が劇的に減ってきたのもここ何年かのことです。

(それまでは、会う人ごとにイチから説明するのが常でした)

 

子供達やその家族の現状への関心も高まってきたように感じています。

一人では何もできなくても、みんなでできることを持ち寄ったら何か形になることもわかってきました。

 

その反面、私達、初期の頃にこども食堂を立ち上げた団体とはスタンスが全く違う食堂も増えてきました。

もちろん、居場所が増えることは喜ばしいことです。

別に「これがこども食堂」という定義があるわけでもないので、それぞれのお考えで色々なタイプのこども食堂がある方が行く方も楽しそうです。

食堂を選ぶのは運営している私たちではなく、皆様の方なので選択肢が増えることは良いことです。

 

ただ、全部ひっくるめて同じ「こども食堂」と認識されることに若干の違和感を感じます。

来られる方々にはわからない部分かもしれません。

していることは似ているので意識しないかもしれません。

単に私が妙なところを気にしているだけなのかもしれませんが。

 

 

 

 

このブログでも何度か呟いたことがありますが・・・

「こどもワクワク食堂」は”儲かる、儲からない”の世界とは無縁の世界におります。

もちろん、団体を運営していくにはお金は必要なのですが、私はお金儲けのためにこども食堂を運営しているわけではありません。

実際問題、こども食堂で儲かるはずがないのです。

だって、子供は無料なのですから。 子供が100人来ても売り上げはゼロです。

ワクワクも大人の方が来てくださることで運営費を捻出できています。

その状態で儲かると思われます?

 

お金儲けは違うところでしてください。

 

「こどもワクワク食堂」はお蔭様でたくさんの方の温かな応援を頂き、助成金を申請することなく今に至っています。

ご支援くださる皆様、本当にありがとうございます!

 

 

先日、食堂に来てくださった方が「ここはほぼ実家みたいな場所ですね」とコメントをくださいました。

私には最高の誉め言葉です💕

ワクワクに来てくれる子供達はみんな孫のように接していますし、ママちゃん達は娘みたいなものですから(勝手に思っているだけですが)

「こどもワクワク食堂」は実家です。

 

実家って?
用事があっても無くても行ける場所です。

突然、行っても「来ることくらい連絡しなさいよ」とおかあさんにブツブツ言われながらも何やカニやと話ができる場所です。

大した気も遣わず、言いたいことを言って帰れる場所です。

「今はこれしかないわ~」と言いながら、その辺にある物を袋に詰めて持たせてくれるオカンがいる場所です。

 

そして、大人になった自分が子供に戻れる場所でもあります。

 

「こどもワクワク食堂」はそんな実家みたいな所です。

月に一度だけれど、安否確認をして、近況報告をして、一緒にご飯を食べる実家です。

実家に戻ったら、ママも子供になってもいいのです。

子供と一緒にカレーを食べて、一緒に「おかわり~!」って言ってもいい場所です。

月に一度でもママがお昼ご飯を作らなくても良い日です。

 

 

私が目指しているところは子供もママものんびりと過ごせる場所です。

お金が儲かるとか儲からないとかはどっちでもいいことです。

そこに意識が向いていないのでその月の収支はあまり気にしていません(私は)

(会計を担当しているパパさんは電卓をたたきながら唸っている時もありますが)

 

 

まぁ、私がこんなに気楽にこども食堂の運営を楽しめているのもご支援くださっているたくさんの方のお陰様でもあります。

本当に何度お礼を申し上げても足りないくらいに皆様には大変お世話になっております!

ありがとうございます!!

 

これからも実家のオカン達が美味しいカレーと唐揚げを作って孫達に会えることを楽しみにして食堂を開くのです。

 

余談ですが、先日、道で食堂に来てくれている親子さんに会いました。

幼稚園の男の子が「カレーのおばちゃん!」と言ってくれて、とても嬉しかったです。

カレーのおばちゃんはもう少し、がんばって食堂を続けるつもりです。

だって、みんなに会いたいから。

みんなに会えると元気が出るから。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新開地音楽祭の2日間を存分に堪能させていただきました。

毎年、どっぷりと生の音に浸る至福の2日間をとても楽しみにしてるのです。

毎年、日曜日は母の日と重なります。

もう何年になりますか・・・この音楽祭の日は”勝手に母の日”と宣言して2日間は好き放題させてもらっています。
(つい先日の”勝手にごほうび”に引き続きの”勝手”dayですが、いいねん!)

 

昼ビールを飲みながら音のシャワーを浴びる心地良さ💕

今年も堪能しました。

 

 

 

1日目のスペシャルゲストは植村花菜ちゃん。

あの「トイレの神様」をライブで聴けて感激でした。

ギター1本で弾き語りながらのほぼ1時間。

ものすごい体力やなぁと感心しながら聞き入ってしまいました。

 

私の少し斜め前くらいのところで子供達がずっと元気に遊んでいました。

大騒ぎして走り回っていた子達が「トイレの神様」が流れ始めたとたん、急に静かになって聴き始めた姿が可愛かったです。

 

会場には親に連れてこられた子供達もたくさんいました。

中には途中で退屈して騒ぎ始める子達もいたのですが、一緒にあの”場”の空気を感じてくれただけでも素晴らしい体験だったと思うのです。

騒いでいても耳は音を拾っています。

そして、きっと細胞はちゃんと音を吸収しています。

その時にわからなくても良いのです。

子供達に”ホンマモン”にたくさん触れてもらいたいと改めて感じました。

 

 

 

 

今年は会場も増えて、街のあちらこちらで良い音が聴けたのですが、私は結局、メインステージの前に居座ってしまいました。

他のステージも聴きたかったけど動けず。。。

それほど魅力的なステージが続きました。

 

2日目の最後は残念ながら雨が降ってきたのですが、みんな帰りません。

ステージ前には傘の花が咲きました。

リズムに合わせて傘がピョンピョンはねる景色もこのフレンドリーな音楽祭ならではかもしれません。

 

 

2日間、とてもとても楽しかったです。

お会いできた皆様、ご一緒できた皆様、ありがとうございました。

そして、終始、会場内の整理や清掃をしてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。

この音楽祭はどこの会場もゴミ等がキレイに片づけられていることも素晴らしいです。

 

 

今日は会場でカーネーションの花束を持った人に何人も遭遇しました。

いいな~母の日やな~
(誕生日と母の日が近いと一緒にされるあるある)

私、お花はないけど、串カツとビールで満足やからいいねん。

(え?負け惜しみに聞こえる?笑)

 

生で音が聴ける幸せに勝るものはありませぬ。

来年の音楽祭も今からすでに楽しみです。

来年のゲストは誰だろね~♪

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は一日、無理やり休みにしました!

主婦をしていると”休み”の感覚がありません。
みんなが休みの日の方が忙しい・・・というヤツです。

じゃあ、一体、いつ休む?

無理やり、自分でセッティングするしかありませんわ。。。

 

 

 

 

久々に電車で降りたのは長田の駅です。

話には聞いていましたが、鉄人28号がキレイになってる💕

今日の青空に映えてピカピカに光っていました。

 

本日のメインイベントは午後からピフレホールであった大好きなお二人のチェロとピアノのコンサートでした。
時々でもいいから”生音”を聴かないと淀んだ気がします。
特にこのお二人の音は格別です。

 

今日を無理やりにでも休みにして行って良かったです。

ショパンの英雄ポロネーズなんて大迫力で鳥肌モンでした。

ホンマに2本の手と10本の指で弾いているのか・・・余分に何本か指があるんじゃないかと思ってしまうほど(そんなはずないけどさ)厚みのある音は圧巻でした。

 

そして、この方のチェロ演奏を聴くまで私、たぶん、まじめにチェロを聴いていなかったことに気がついたくらいに彼女の弾くチェロは魅力的です。

今日もチェロの音色を存分に堪能させていただきました。

 

このチェロとピアノの音で体中の血液が一気に浄化されたように思います。

あ~スッキリした。

 

 

 

 

 

そのコンサートの前に懐かしい長田の街をウロウロと散策しました。

昔むかし、私が勤めていた会社は長田にありまして。

震災後にすっかり景色が変わったとはいえ、長田は懐かしい町なのです。

 

その大昔に大丸が入っていたビルが今は”東急プラザ”と名を変えています。
フラリと入ったらなんと本屋さんがあるではありませんか。

活字中毒者の私にとって本屋さんは超危険地帯ではありますが、初めての本屋さんなのでせっかくなのでグルッと店内を回ってみました。

 

わたし・・・この本屋さん、好きかも。。。

 

本の分類の仕方はもちろん、平積みにする本の選別なども本屋さんによって全く違いますし、その違いが本好きにはたまらなく楽しいのです(変なヤツです)

わたし、この本屋さんのスタッフさんと仲良しになれそう。。。

絵本コーナーなんて感動するほど選びやすい棚でした。

 

 

結局、3冊も買ってしまったぞ。

思えば、私の唯一の贅沢でもあります。

普段、お洋服を買うでもなく、特別、散財するでもなく。

本を買うことが私の最高の贅沢であることに今日、改めて納得しました。

3冊も買っちゃったけど・・・すごい満足感☆☆☆

 

いつもはメルカリで検索して買おうかとも思うけど・・・たまには良いもんです。

これでまたしばらくの間、積読本に困りません。

楽しみだな~!!!

どれから読もうかな。

読みかけの本が何冊かあるけど・・・この子達が先かな・・・

 

 

 

気持ちの良い青空は私に最高に贅沢な一日をプレゼントしてくれました。

自分のリズムで、自分のテンポで、自分の気の向くままにウロウロする贅沢です。

たまにはこんな一日もあっても良いよね。

また近いうちに無理やり自分の時間を捻出しようと思います。

 

 

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の「こどもワクワク食堂」にお米の袋を抱えて来てくださった八木さんが

ご自身のnoteに「1分1粒project」のことをとてもわかりやすくまとめてくださいました。

先日、Facebookではシェアしましたが、今一度、こちらにも貼り付けておきます。

 

ぜひご一読ください。

 

 

 

「1分1粒project」

 

 

八木さんの文章の中に、「こどもワクワク食堂」は”ただいま”を自然に受け入れる場所・・・という一文があって嬉しかったです。

 

ワクワクを立ち上げた当初は単純に”みんなでご飯を食べる場所”でした。

それがコロナ禍においては、私達ボランティアも含めたみんなの大切な居場所になっていたことを痛感しました。
何があっても続けようと決めたのもコロナ禍でした(止めたり、休んだりしていた団体が多かった中、アマノジャクな私でした)

「みんなで食べたらおいしいね!」のスタンスを崩すことなく続けてきた結果、今や”ほぼ実家”の趣になってきました。

 

ご飯を作り続けていることに変わりはないのですが、作り続けてきたことで”実家”という場所に落ち着いたような気がして自分自身で妙に納得した次第です。

 

 

実家は自分を飾らずにそのまま過ごせる場所でもあります。

気負うことなく、気遣いすることもなく、遠慮もなく、良い意味でフラットに過ごせる場所です。

 

 

”実家”に昇格出来てうれしいなぁ(笑)

どんな表彰状よりも”実家”のラベルは誇らしいです。

 

いつでも帰ってきてください。

いつでも私達は「ただいま」を受け止めます。

食堂の日でなくても、何かあったらお知らせください。

実家の母達があなたの声を聞きますから。

近所にそんな場所があっても良いでしょ。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」5月

2025年5月24日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

5月は第5週までありますが、ワクワクは第4土曜日の開催ですのでお間違えのないようにお願いいたします。

 

 

 

4月の食堂から中道地域福祉センターを使わせて頂いています。
広くてキレイで明るくて、来られる皆様にも大好評です。

ただ、14時から空手教室の方が使われます。

ワクワクの後片付けと空手教室の準備のため、13時のラストオーダーを厳守いただきますようお願いいたします。

 

私達もまだ時間配分がうまくできておりません。

そのうち、要領もわかってくるかと思われますがご協力いただけると幸いです。

 

4月の食堂では学年が一年あがって、みんなが急に大きくなったような気がしました。

今月は新しい学年にも慣れてきて、どんな楽しいお話を聞かせてくれるでしょうか。

みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

先月、受付でお渡ししたポケモンシールラリーの台紙を忘れずにお持ちくださいね。

5月はピカチューのシールを貼りましょう!

 

 

 

 

加えて、今月はマムラボさんが作ってくださった紙袋にいつものお菓子を入れてお渡しする予定です。

どんな柄の紙袋で、どんなウサギがくっついているのかお楽しみに💕

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年5月24日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆