子供のケンカ | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

あるママちゃんから聞いた話。

小学生の息子君が血だらけで帰ってきたそうな。

友達と喧嘩になって、鼻血を出したらしい。

(血の赤色って結構ショッキングだし、相当派手にやらかしたんだろうな。。。)
 

 

ここまでならば、男の子あるあるで済ませるお話ですが。

 

 

 

 

 

ママちゃんがモヤモヤしているのは違う理由でした。

 

流血事件(鼻血やけど)になったので先生が仲介に入ったようです。

先生がいたということは、相手のママにも連絡されているはず。

しかし、先方からゴメンの一言もないそうで。

そんなもんなんですかねぇ?と私に聞いてきたわけです。

 

 

 

私やったら、菓子折り持って飛んで行ってるで。

ウチの息子がやらかしてごめんなさいという心からの謝罪の言葉と共に。

 

 

 

そうですよね~?
あ~~~余計にモヤモヤしてきた(と、苦笑いのママちゃん)

別に菓子折りは要らんけど、ゴメンくらい言えますよね?

 

ゴメンの一言があったら、次の会話が続きます。

たとえば、「うちの子もいらんことしたんやろしー」と笑い話におさめることも可能です。

ゴメンも無い人にそれは言われへんわ。。。

 

 

 

 

 

 

一体、何が正解なんでしょう。

相手のママはひょっとしたら、子供同士のことだから大人が口をはさむべきではないと思われているのか?

単なる鼻血と軽く考えたのか?

それはそうかもしれんけど、現に血だらけの状況やし。

一言「ごめんなさい」を言っても口は減らないでしょ?

このまま、知らぬ存ぜぬを決め込むつもりなのでしょうか。

 

子供のケンカなので被害者、加害者という言葉は違うかもしれませんが、なぜ被害者の方がモンモンと悩まなければいけないのでしょうね。

加害者側も知らん顔してそのままで何も感じないのでしょうか。

かと言って、こちらから「謝れ」と言いに行くのも何だかな。。。。

 

これで「ウチの子は悪くない」なんて言い返されたら立ち直られへんわ。

おたくの子が〇〇したからケンカになったんでしょ?とかさ。
素直に謝れない人って、責任転嫁するよねー

 

 

 

ママちゃんと二人でしばらくの間、唸りながら考え込んだ案件でした。

どこかでその相手のママちゃんとバッタリ会ったら、きっと気まずいよね(こっちは)

シレッと笑顔で挨拶なんぞされたら、なんか言い返してしまいそうやわ。

 

 

こうしなければいけない・・・みたいな正解は無いかもしれないけれど、せめて「ごめん」の一言くらい言ってほしいなと思います。

 

今回のような事件があった時の親の対応を恐らく子供はしっかりと見ているのです。

謝るべきところではきっちりと謝れる親でありたいものです。

親が謝る姿も子供には学びですから。

 

 

子育ては親もしっかりと育ててくれます。

子供と一緒に育ちましょ。

良いこともしんどいことも全て大切な勉強です。

 

特に男の子を育てていると、ママは確実にたくましくなります(笑)

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は

2025年6月28日(土)11時半~13時
(14時完全撤収につき、13時ラストオーダーの厳守をお願いいたします)

場所 中道地域福祉センター

神戸市兵庫区中道通4-2-8
子供無料、大人500円プラス(お気持ちをお願いいたします)
お米やお菓子などお配りできそうです。エコバックをお持ちください。

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆