ネコのつぶやき -17ページ目

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

今日はなっちゃんのピアノのレッスンの日でした。

雪が舞うような寒い日でしたが、作業所が終わった後、電車に乗って行ってきました。

レッスンのお部屋が神社のすぐそばなので、毎回、柏手を打ってからお部屋に向かいます。

 

「今週も守ってくださってありがとうございました!
 この一週間も穏かな日々でありますように」

 

手を合わせていると不思議に心が落ち着いてきます。

私にとっては大切なリセットのタイミングでもあります。
水曜日・・・週の中日ですが、神様にご挨拶して私の一週間が始まるのです。

 

 

 

先週からなっちゃんはショパンの「子犬のワルツ」を弾き始めました。

次に何か弾きたい曲はある?という先生の質問に彼女自身がリクエストしたのが「子犬のワルツ」でした。

 

この間までモーツアルトのメヌエットを弾いていました。

 

「なっちゃんはクラシックの曲の方が馴染みやすいみたいですね」とは先生のコメントです。

 

思えばバイエルから始めて、王道のクラシックの練習曲を弾いてきました。
合間に先生がアニメやJ-POPのなっちゃんが好きそうな曲を選んで楽譜を探してきてくださったりしましたが、ベースはクラシックなのです。

 

 

特別、上手ではありませんが、一生懸命に楽しそうにピアノに向かう姿に私が癒されています。
継続は力なり・・・コツコツと続ける彼女の姿にこそ言える言葉でもあります。

 

個人的に最近は忙しすぎてピアノに触る時間がありません。

ショパン・・・弾きたいなぁ(遠い目)

ベートーベンは弾くけど難しいなぁ。

モーツアルトが一番、弾いていてしっくりくるかなぁ(モーツアルトさん、上から目線でごめんなさい)

 

 

クラシックを楽しそうに弾くなっちゃんの気持ちもわかる気がします。

ポピュラー曲もアレンジされた曲も弾くけど・・・弾けるけど・・・何だか楽しくないのです。

同じ時間、ピアノに向きあうのならばやっぱりクラシックの曲を選曲するかなぁ。

なんなんでしょうね?

自分でも理由はよくわからないのだけれど。

最後に落ち着くところはクラシックなのですよね。

 

ジャズピアノにも憧れるけど、私にはとてもじゃないけど弾けないな。
ジャズは大好きだけれど、私の指はジャズじゃないのよ。

要するにそこまでのテクニックが無いのですわ(笑)

 

 

そういえば、毎年、年末に来てもらっているピアノの調律ですが、昨年末あまりのドタバタで日が取れず、未だに調律できていないのが気にかかります。

そろそろ日程調整しなければ。

 

なっちゃんにずっとピアノを続けてほしいから。

そして、私もボケ防止に弾かなければ・・・!

 

来週の水曜日もなっちゃんの弾く子犬のワルツをBGMに私は読みかけの本に没頭するのです。
週に一度の私達のお楽しみデーです。

 

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は2025年2月22日(土)11時半~13時です。
開始時間とラストオーダーが30分早くなっていますのでお間違えのないようお願いいたします。

子供は無料、大人は500円です。
場所 中道地域福祉センター

   神戸市兵庫区中道通4-2-8
   (東中道公園北側)

自転車は公園に停めてください。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」2月

2025年2月22日(土)11時半~13時
 

場所 中道地域福祉センター 

   (神戸市兵庫区中道通4-2-8)

 

子供無料、大人500円

 

 

 

 

しばらく彷徨っていましたが、関係各所のお力添えをいただき中道地域福祉センターを2月の食堂では使わせていただけることになりました。

ご協力くださった皆様、大変お世話になりありがとうございます!!!

 

中道地域福祉センターは1月におすそ分け会をした東中道公園のすぐ北側にあります。
センター周辺に自転車を停めると通行の邪魔になるので公園に停めていただけると嬉しいです。

 

地域福祉センターという場所の性質上、たくさんの方が利用されます。

ワクワクを開催する第4土曜日も例外ではなく、14時以降は他の団体さんがお部屋を使われます。

そのため、食堂の開始時間を11時半と30分繰り上げることにしました。

ラストオーダーは13時とさせてください。

長年、12時開始だったので最初は私達スタッフも含めて戸惑いそうですが11時半開始でよろしくお願いいたします。

 

 

公的な施設での開催は初めてなので実はドキドキしています。

2月はカレーを作りますが、3月は既に予約がいっぱいなので再び、東中道公園でのおすそ分け会とさせてください。

4月以降は毎月第4土曜日に開催できるよう調整をお願いしていくつもりです。

 

時間的な制約はありますが、お部屋が広いのでまた色々と楽し気なイベントも徐々に企画したいと考えています。

 

 

 

 

当日、受付に赤い羽根の募金箱を置きますので皆様の温かなお気持ちをよろしくお願いいたします。

 

大変お待たせいたしました。

「こどもワクワク食堂」再始動です。
初めましての場所なので、スタッフもウロウロしそうですが「みんなで食べたらおいしいね!」のいつものカレーを作ってお待ちしています。

 

 

 

次回の「こどもワクワク食堂」は2025年2月22日(土)11時半~13時です。
開始時間とラストオーダーが30分早くなっていますのでお間違えのないようお願いいたします。

子供は無料、大人は500円です。
場所 中道地域福祉センター

   神戸市兵庫区中道通4-2-8
   (東中道公園北側)

自転車は公園に停めてください。

 

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にか1月の最終日です。

ついこの間、年が明けたはずなのに。

この一カ月、私は何をしていたんだろ。。。。
走り回って終わった気がする。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」は新しい開催場所を探しています。
2月の食堂ではカレーと唐揚げを作って、みんなで「おいしいね!」って食べたいものです。
詳細が決まれば改めてお知らせします。

 

「ワクワクのカレーは美味しいねんで!」

最高の誉め言葉です。
ニコニコしながらカレーを食べる子供達の嬉しそうな顔に毎回癒されます。

 

 

思えば、毎月、同じメニューなのです。
カレーと唐揚げと季節のサラダ。

毎月同じでもいいのかなぁ・・・
私がポロリとこぼした言葉に誰かが反応してくれました。
「毎月、同じ味が食べられる安心感も大事です」

 

なるほど・・・安心感なんや・・・

それも嬉しいコメントでした。

 

 

こども食堂の運営を始めて9年、この5月で10年目を迎えます。

未だに来る子供達の属性を質問する人がいます。

 

「貧困家庭の子ですか?」

「どの程度困っているのですか?」

 

その種の質問をしてくる人達に私は逆に問いたいです。

貧困か裕福かを識別する基準は何ですか?

経済的な貧困だけをクローズアップしたいのですか?

何をもって「困っている」と認定するのですか?

 

 

家はとてもお金持ちであっても親の仕事が忙しすぎて家族で食事をした経験のない人を知っています。

お金持ちであろうが、生活困窮世帯であろうが、ワクワクが伝えたい気持ちは同じです。

 

「みんなで食べたらおいしいね!」

 

 

その子が大人になった時に「あの時にみんなで食べたカレーが美味しかったな」って、もし思い出してくれることがあったなら・・・私達は本望です。

そして、その子が(大人になったその子が)誰かに優しくしてくれたら・・・それ以上に嬉しいことはありません。

 

 

ワクワクがしていることは恩送りだと思っています。

私も子供達が小さかった頃、周りに居たたくさんの方に助けていただきました。
その人達に直接お礼は言えないけれど、自分がしてもらって嬉しかったことを誰かにしてあげることが恩返しになるのではと思います。

それが恩送りですよね。

 

恩送りのバトンを渡します。
受取らなくてもOKです。

受取って忘れちゃってもOKです。

でも、何かのタイミングで思い出してもらえたら、そして誰かの手助けをしてもらえたらワクワクのおばちゃん達はとてもとても嬉しいです。

 

 

 

恩送りのバトンが増えたら、この世界はもっと優しくなれそうです。

 

 

あの時、むっちゃお節介なおばちゃん達がおったよな~
将来、誰かの記憶の片隅に残っていたら幸いです。
そして、同じお節介を引き継いでくれていますように(笑)

 

 

 

 

 

2月22日(土)のこども食堂開催に関しましては後日お知らせいたします。

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、某所から美容液をおすそ分けいただきました。

日頃、「こどもワクワク食堂」の運営を何かしらお手伝いしてくれている若いママちゃん達にプレゼントすることにしました。

いつもこまめに動いてくれてありがとう!!!

 

 

 

 

「美容液なんて買ったことない!」

「え💕どうしよ!! 今夜のお風呂上りがむっちゃ楽しみ!!!」

 

ものすごい喜んでくれて私も嬉しかったです。

 

昨今のとんでもない物価高・・・

日々の生活に必要な物の中でも優先順位が高いモノから買っていかないと暮らしが回らない現状です。

美容液は買えないよね(もちろん、私も)

自分の化粧品なんて優先順位どころか、必要最小限しか買えないというか、買わないというか。

 

自分のモノって後回しになるのよね。

後回しにしているうちに結局買えなくなるのよね。

欲しいな~って思いながらも、たとえば子供達の文房具とか買うと買えなくなるのよね。

 

 

すっごいわかる。

わかると同時に切なくなる。

 

 

ママ達、自分の時間も無いくらいに毎日がんばって働いてるのに。。。

自分のことは後回しなんだよね。

 

 

たまには、美容液も使ってみて💕

普段は化粧水だけで済ませているところに、もうひと手間かけてみて💕

 

不思議に心が豊かになるのです。

そんなこと?って殿方は思うかもしれんけど、そんなことさえも思い切らないとできないのが主婦の悲しさです。。。。

 

 

 

たまにはママ達にもご褒美があってもいいのよ。

普段はできないことをするだけでも気分転換になるのよ。

自分の気分が上がるといつもの家事もテキパキできたりするのよ。

単純でしょ?

でも、その単純なことが意外とできないものなのよ。

 

思いがけず頂いた美容液は若いママちゃん達へのサプライズプレゼントになりました。

数が無いので勝手に限定してごめんなさい。

また、何か手に入った時にはみんなで分けっこできたらと思います。

 

 

自分でも時々、意識して「自分にご褒美」してみてください。

ママの仕事ってみんな当たり前みたいに考えてるから誰も褒めてくれないやん?

自分で自分を褒めてあげようよ。

私も一緒に褒めるから。

 

いつも頑張ってる! お疲れ様💕

 

久々に顔パックしたら明日からも頑張れそうでしょ?

 

 

 

 

2月22日(土)のこども食堂開催に関しましては後日お知らせいたします。

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月25日(土)の「こどもワクワク食堂」は東中道公園でのおすそ分け会でした。

お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

おすそ分け会終了後、来てくれていたスタッフさん達を公園前の我が家にお招きしてプチミーティングの時間を設けました。

一緒にお昼ご飯のお弁当を頂いて、お茶とお菓子をお供にたくさんお話することができました。

 

 

 

 

集まってくださったのは、ワクワクを一緒に立ち上げた古参のスタッフさんから、今月で参加が2度目の新人さんまで年齢も住んでいる所もバラバラの人達です。

でもね、その新人さんでさえも既に何年も一緒に活動しているような雰囲気に巻き込んでしまうのがこのワクワクスタッフの強みやと確信しました。

 

みんな、とても仲良しです。

そして、とてもとても良く働いてくださる皆様です。

このメンバーだからこそ、9年間という長い時間を楽しく活動できています。

心強いご縁がありがたいです。

 

 

昨日は途中から入ってきた方もおられたので、立ち上げ当初の思い出話もさせていただきました。
(最初の話は過去ブログを参照ください → 「最初の一歩の思い出話」

 

 

私たち、神様が書いたシナリオの通りに動いたから今があるんだろうね・・・

古参のスタッフさんと顔を見合わせて笑いました。

そこから9年、間にコロナ禍もはさみつつ紆余曲折ありましたが、ほぼほぼ穏かに平和に楽しく活動を続けてこられたことが奇跡だと思っています。

 

そして、途中から仲間に加わってくださった皆様、今回、新しく入ってくださった方の若い力がワクワクにも新しい風を吹かせてくれる予感です。

古株になるとついつい「以前はこうだった」とか言ってしまいます。

以前はそれで良かったかもしれないけれど、その同じ方法で続けることばかりが正解ではありません。

以前を知らない人達が出してくださったアイディアがその場をスムーズに流してくれることも多々あります。

 

古株が居座ったらダメなのですよ。

古株も新しい風に一緒に乗って飛ぶ努力をしなければ(笑)

固定概念を捨て去って、頭の中をアップデートするタイミングが”今”なのかもしれません。

 

新しい場所探しがいつになったら落ち着くのかわかりませんが、新しい環境に移る今だから見直すべきことがありそうです。

場所探しをしながら、守ること、捨てること、変えること、新しく受け入れることをじっくりと吟味したいと思います。

より良い「こどもワクワク食堂」に成長していきたいから。

今、最高のスタッフが揃っています。

どこに行っても自慢できるスタッフさん達です。

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」はみんなの大切な居場所です。

これからも引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

2月22日(土)のこども食堂開催に関しましては後日お知らせいたします。

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年1月25日(土)

東中道公園でおすそ分け会をしました。

寒い中、お越しくださった皆様、そしてたくさんの物品をご寄付くださった皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

「こどもワクワク食堂」は開催場所を探しています。

今月は残念ながら場所の調整ができなかったので東中道公園でのおすそ分け会に切り替えました。

おすそ分け会にするよ~と宣言したものの、暮れの”かさ地蔵プロジェクト”でほぼ配ってしまったので物がない!!!!

どうしようかと案じていましたが、あちらこちらからたくさんの方が色々と送ってくださいました。

皆様、心強い応援をありがとうございます!

 

 

 

 

非常食のセットは”神戸こども食堂ネットワーク”様からのおすそ分けです。

朝昼晩の3食が一箱づつにセットされています。

 

 

 

非常時にこの箱が手元にあるだけで心強いと思いました。

家族で味見をしながら、災害時の避難経路や連絡方法などの話し合いの機会にもなれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

子供達に配る駄菓子のセットは今回も長田にある駄菓子屋”まろん”様にお願いして作っていただきました。

子供達が好きなお菓子をキレイにセットしてくださいます。
いつもお世話になりありがとうございます!

 

 

 

 

ここしばらくの間、暖かな日が続いていたので「真冬の寒さが戻る」天気予報にビクビクしながら今日を迎えましたが、お陰様で配っている間はお日様がポカポカと気持ちの良いお天気で良かったです。

 

昨今の物価高に子育て世帯は悲鳴を上げています。

「こどもワクワク食堂」ができることは小さなことかもしれませんが、「独りぼっちじゃないからね!」の気持ちはしっかりとお伝えしていきたいです。

一人だと八方ふさがりでどうしようもないことも、2人3人集まると何とかなることだってあるのです。

 

出来る人が出来る事を出来る範囲で続けていくこと。

みんなで助け合って、支えあって、少しでも前に進めたらいいな。

これからも”ワクワク家族”の絆を大切に紡いでまいります。

 

 

「こどもワクワク食堂」の次の開催場所に関しては調整中です。

今しばらくお待ちください。

 

 

 

**ご協力くださった皆様、ありがとうございます!***
横山様、下山様、竹ノ内様、礒谷様、吉田様、兵庫区社会福祉協議会様、理教院様、おてらおやつクラブ姫路の雲松寺様、ナンテコッタ様、ラロッタベーカリー様、神戸中央卸売市場様、新開地まちづくりNPOの皆様、神戸こども食堂ネットワーク様、駄菓子屋まろん様、匿名でご寄付くださった皆様、応援してくださる皆様、ありがとうございます!

 

 

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫区こどもの居場所応援団プロジェクト

実施期間 2025年1月1日~3月31日

 

 

 

 

先日の赤い羽根募金延長期間のお知らせの続きです。

明日の東中道公園でのフードパントリー現場でも募金箱を設置いたします。
皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

銀行振り込みで応援してくださる方へ

ゆうちょ銀行  00980-3-213471
社会福祉法人兵庫県共同募金会神戸市兵庫区共同募金委員会

 

他金融機関からの振込用口座番号は 当座 〇九九支店 0213471

(振り込み手数料が無料となる振り込み用紙もありますので必要でしたらお声がけください)

 

 

 

 

https://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/100/28/28105/

 

インターネットでの寄付もできます。

 

例年、秋から冬にかけて行われる”赤い羽根共同募金”の期間拡大募金運動が

この「子供の居場所応援プロジェクト」です。

1月から3月までの期間に集まった募金は子供の居場所を運営している団体に寄付される仕組みです。

「こどもワクワク食堂」もお陰様で通常の運営資金では買うことができないような備品類を購入させていただき大変役にたっております!

 

 

 


 

 

こども食堂だけではなく、学習支援などで子供達を支援している団体が兵庫区内にもたくさんあります。

皆様の応援が力になります。

今年も食堂開催時の受付に募金箱を置かせていただきます。

皆様の温かなお気持ちをどうぞよろしくお願いいたします。


 

2025年1月25日(土)12時~物が無くなるまで
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫区こどもの居場所応援団プロジェクト

実施期間 2025年1月1日~3月31日

 

 

毎年、年明けからお願いしている恒例の募金活動が始まっています。

秋に実施されている赤い羽根共同募金の期間拡大募金運動です。

兵庫区では”こどもの居場所応援プロジェクト”として学習支援やこども食堂などの子供の居場所活動に取り組む団体に向けての応援募金となっています。

 

「こどもワクワク食堂」の募金箱もお店のレジの横などに置いていただいています。

 

ラロッタベーカリー

南京町にあるパン屋さん。
ハード系のパンがお好きならばぜひ! 

このお店のカンパーニュが大好きです。

 

なんてこった

若いお嬢さんが一人で焼いて、一人で売ってる小さなケーキ屋さん。
こども食堂開催時のボランティアさん達のおやつを調達しています。

 

北の椅子と
言わずと知れた私の秘密基地。
ご飯もおいしい、ケーキもおいしい、本もゆっくり読める最高のお店です。

 

トウダイコーヒー(豆醍珈琲)

ゆっくりと美味しいコーヒーが飲みたい時に行くお店。
店主様とのおしゃべりも楽しいです。

 

ことり美容室

私となっちゃんのヘアカットをお願いしています。

センス抜群、カット技術も秀逸、子連れでも行けます。

 

 

今週末、東中道公園で開催予定のワクワクのフードパントリーの時にも募金箱を置かせていただきます。

皆様の温かなお気持ちをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

2025年1月25日(土)12時~物が無くなるまで
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のフラワーアレンジメント教室でいれたお花の中に”御所桜”がありました。

ツボミはついていましたが、咲く気配もなくて半分あきらめていました。

今朝、ふと見るとピンク色の可愛い花が開いていました!!

 

 

 

 

春によく見かけるソメイヨシノとは明らかに違う”桜”です。

なんて可愛い花なんでしょ。

ピンクの中でも私が大好きな色目のピンクです。

 

 

 

 

例年よりも暖かかったとはいえ、昨日は大寒でした。

これから、もっと寒い日が続くはずなのに、この一輪の桜が春を感じさせてくれます。

お花のパワーって凄いです。

小さな小さな花なのに、それも今は一輪が開いただけなのに。

アレンジメントのカゴの周りだけ春の気配になりました。

 

 

他の枝のツボミも開いてくれたらいいのにな。

ユキヤナギの白い花も開くとなかなかの存在感があるので楽しみです。

 

 

 

 

月に一度のフラワーアレンジメント教室です。

もう何年続いてるんだろ?

元々は小学校のPTAの集まりでした。

多い時には部屋がいっぱいで2部制にしていたくらいの人気の教室でした。

 

だって・・・自分でお花屋さんに行ってもこれだけの花を揃える事ってできないもん。

 

ポピュラーなお花はもちろんのこと、一般的には買えないような珍しいお花も時々入れてくださったり。
季節ごとに選んでくださるお花があったり。

月に一度、しばらくの間であっても部屋にお花があるってとても贅沢なことです。

 

子供達はとっくに小学校を卒業してしまったけれど(いつの話やねん)このアレンジメント教室だけはずっと続いているのです。

私も世話係を仰せつかって何年になるのか。。。

自分でも忘れるくらい、それほどに生活の中に溶け込んでいる月イチの教室です。

 

 

来月はどんなお花達に出会えるのでしょうね。

フラワーアレンジメントって生け花とは違う楽しさがあります。

何年経っても上達しない生徒ではありますが、これからも楽しみのひとつとして続けていきたいです。

 

 

 

 

 

 

2025年1月25日(土)12時~物が無くなるまで
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気に”センター試験”と言ってしまいますが、”大学入学共通テスト”と言うのですね。
ちなみに私は”共通一次試験”の世代でございますよ。

古いな~

 

私学の中学入試も昨日?今日?だったのでしょうか。
試験を終えた皆様、お疲れ様でした。

大学の場合は先が長いのでまだ気が抜けませんかね。

ご家族の皆様も今日くらいはちょっとホッとしてくださいませ。

 

 

 

 

もちろん、我が家には該当者はいないのですが、毎年、この時期になると他人事ではない心持ちになるのです。

息子達のその頃の姿を思い出すだけで感無量になります。

みんな、がんばったよ。

がんばってきたよ。

今年、受験の子達も努力してきた日々は大切な足跡になります。

 

わざわざ、この一番寒い時期を選んで入試をしなくてもいいんでないか?と毎年思っています。

風邪も流行るし、雪が降ったら交通機関にも影響するし、とにかく寒いやん。。。

桜の花が咲く春に入学式をするためにはスケジュール的に致し方ないのでしょうが過酷よね。

 

今年はまだ暖かな週末だったのでお天気としては楽だったのでしょうか。

思い出します。。。
長男君の中学受験の日は吹雪でした。
学校までの道が凍っていて・・・到着するまでが大変だったことを思い出します。

もうずいぶんと前のことなのに・・・つまらぬことを覚えているのが母親という生き物です。

 

 

親に言われて~とか、学校に行くんだから仕方なく~とか、大した目標もなくなんとなく~とか、それぞれに思惑はあるでしょうが、その試験を受けようと決めて努力したのは外でもない自分自身ですから。

ここまで頑張ってきた自分をちゃんと褒めてあげましょう。

取り組んできた時間は全部、自分自身の経験値としてインプットされますから。

みんなが笑って春を迎えられますようにお祈りしています。

 

明日は大寒です。

寒さもこれからが本番ではありますが、庭の沈丁花に蕾がつき始めました。

梅の便りもそろそろ聞こえてくる頃でしょうか。

季節はちゃんと巡ってくれています。

 

暖かな春を心待ちにいたしましょ。

 

 

 

 

2025年1月25日(土)12時~物が無くなるまで
東中道公園でのフードパントリーです。

 

 

月に一度ではありますが、

いつもの笑顔に会えることを私達も楽しみにしています。

なかなか、ゆっくりとお話ができる状況ではありませんが

「こどもワクワク食堂」はみんなの居場所として活動を続けています。

相談事などありましたら、遠慮なく個人的にご連絡をください。

私の力は微々たるものですが、あらゆるところに連絡を取りまくって対処方法を探します。

自転車で走れる範囲ならばお米を積んで駆けつけますからねっ!!

ダイジョウブ!! 何とかなるから。何とかするから。一人で抱え込まないでくださいよ!

お電話でのお問い合わせは070-5463-8902 まで

メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆