主夫ライター 突破口の生活 -821ページ目

えっ、今日締め切り( ̄□ ̄;

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。
また、吉見氏自身が、この名刺交換のメソッドを編み出してからは、成約率が10倍になったと言います。

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

すでに半分以上埋まりました!お急ぎください!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月15日(木) 晴れ

朝、寒かったですね。

血管運動性鼻炎(温度差でアレルギー鼻炎の症状が出る)のせいでしょうか。9時過ぎまでうなっていました。

まあ、起きようと思えば起きれる程度の症状です。これが朝から打ち合わせでもあれば、当然起きるのですが、今日はなかなか起きられませんでした。犬の散歩へ行かないといけなかったからでしょうか・・・

しかし、最近メールが多い。少なくても寂しいし、メールが来ないのは仕事が来ないのと一緒ですから、喜ばしいことではあるのですが、それにしても多い。メール文化はエントロピーの増大で、そろそろ限界が来ているように思います。

昔はどうしていたんだろう。電話とFAXだけでそれなりに仕事が回っていたような気もするのですが、今では想像がつきません。原稿だって、ワープロで作成して、メールで送ったりしているわけで、これが原稿用紙とFAXあるいは郵送だけだったらと思うと、執筆活動はやめるかもしれません。

とはいえ、書き下ろしのゲラはやっぱり紙で来るわけでして、本日吉見さんがモデルの営業小説の初校ゲラが宅配便で送られてきました。おお、結構注文が多い!一週間待ってくださいとやっぱりメールしたのでした。

メールのやり取りに追われて、日経SYSTEMSの原稿に取り掛かれたのが、午後3時。もちろん、その前に3時のおやつを済ませましたけど・・・。

途中でやっぱり晩御飯なども食べるわけで、そうこうするうちに21時過ぎに催促のメールが!?

すみません。本当に申し訳ない。締め切りが明日だと思っていたのが、今日でした。

いちおう23時過ぎに送ったので、間に合ったとも言えますが、普通は夕方までという意味ですよね。まあ、終業時間に帰宅できる出版社の社員も少ないでしょうが。

―――――――――――――――――――――――――――――
■2月に3本もセミナーをやることになりました!

提案力を強化して、お客様に喜ばれ、自分も部下もやりがいのある仕事をしたい方は、こちらへ
⇒ 「競争激化の中で”決まる提案”の極意」セミナー

プロジェクトマネジメントの本質を知って、自分ひとりではなく、みんなの力を結集したプロジェクトをやりたいと思う方はこちらへ
⇒ 「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー

部下のモチベーションを向上し、自分のやる気も高める ― ある意味もっとも難しいことを実現したいと考える方はこちらへ
⇒ 「プロマネ向けモチベーション向上」セミナー

どれも本質を知って元気になれるセミナーです。

会社から本当に必要とされる人財を目指す方のお越しを願っております。

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

源泉徴収されるのはある意味ラク

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。
また、吉見氏自身が、この名刺交換のメソッドを編み出してからは、成約率が10倍になったと言います。

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

すでに半分以上埋まりました!お急ぎください!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月14日(水) 晴れ

税務署に行ってきました。

行きたくないところのナンバーワンの一つです。

税務署の職員の方々もそう感じておられるのでしょう。対応の懇切丁寧さという意味では、最高のお役所ではあります(フォローになっていればいいのですが)。

用事もつまらないものでした。郵送した書類の控えが届いていないので連絡したら、返信用封筒がなかったため(これはぼくのミスです)ということ。返信用封筒を送るか、取りに来てくれという言うので、ちょうど提出する書類もあったので、提出がてら取りに行きました。

市川税務署は、なかなか不便なところにあります。京成の鬼越駅なんて、税務署に行く人以外は知らないかもしれません。なので、車で来る人も多いのですが、駐車場は6台分程度しかないので、昨日も車で来た人が次々と門前払いをくらっていました。電車で行ってよかった。

これが法務局などになると、どうやって車以外で行くのか分からないようなところにあります。なので、法務局は駐車場も広かったりします。

会社員時代には不要な知識でした。税金は100%捕捉されますが、事務を考えると、会社員のほうが良かったなあと、これはしみじみ思います。

戻ったらコーチの時間。今年度の目標を話しました。昨年と比べると、見える目標が積めるだけでもかなりの進歩です。何でも継続ですね。

―――――――――――――――――――――――――――――
■2月に3本もセミナーをやることになりました!

提案力を強化して、お客様に喜ばれ、自分も部下もやりがいのある仕事をしたい方は、こちらへ
⇒ 「競争激化の中で”決まる提案”の極意」セミナー

プロジェクトマネジメントの本質を知って、自分ひとりではなく、みんなの力を結集したプロジェクトをやりたいと思う方はこちらへ
⇒ 「2時間で分かるプロジェクトマネジメントの本質」セミナー

部下のモチベーションを向上し、自分のやる気も高める ― ある意味もっとも難しいことを実現したいと考える方はこちらへ
⇒ 「プロマネ向けモチベーション向上」セミナー

どれも本質を知って元気になれるセミナーです。

会社から本当に必要とされる人財を目指す方のお越しを願っております。

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

平塚まで

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。

ということは、名刺交換が終わるまでに、ずいぶんたくさんやることがあるということですね!

あなたは、いくつ挙げられますか?

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

すでに半分以上埋まりました!お急ぎください!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月13日(火) 晴れ

23:41、東海道線上りの中で書いています。次は川崎です。その次は、終点品川。

午前中はいつも通り、雑用に追われていました。

午後は、日経SYSTEMSの連載の概要をまとめつつ、平塚でのセミナーの準備も並行でやっていました

実は個人向けにセミナーをやってほしいという方がいまして、夕方から平塚に出かけたのでした。

今月末に転職して札幌に行かれる方で、その前にぼくの話が聞きたかったとのこと。有難いです。

セミナー終了後、平塚で飲んでいました。終わったのが20時過ぎ。ちなみに終電はちゃんと調べてあって、22時50分平塚発とういうのに乗れば、なんとか帰れます。

ところが話が盛り上がって、店で気づいたときには、22時50分・・・。

いや後悔はありません。楽しかったから。

なんとかJRの近所の駅まで行けそうなので、それで帰ります。


―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載・セミナーで個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席まだありますが、事務上の都合で、1/13一杯で締め切ることにしました。お急ぎください!

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

 ⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!


―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

  http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

  顧客データの活用の専門コンサルタント 


--
 IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

テキトーに暮らせるということをマジメに示したい

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。

ということは、名刺交換が終わるまでに、ずいぶんたくさんやることがあるということですね!

あなたは、いくつ挙げられますか?

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

すでに半分以上埋まりました!お急ぎください!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月12日(月) 晴れ

いちいち書いてたらキリがないほど細かい用事で毎日時間を使っているように思います。

とはいえ、大事な用事なんですけどね。

いちいち優先順位なんかつけてる暇こそもったいないって感じでやってます。

大きな用事で言うと、5本連続セミナーの告知文の最後の文を仕上げたぐらいかな。

よくよく考えたら、2ヶ月で5本も自主開催または自分が講師のセミナーをやるのは初めてのことで、こうなると集客なんかどうでもいい、参加者が一人でもやりますって感じです。

参加者が一人っていう意味では、明日個人セミナーに行くんですが、こんなのも初めてです。

ということで、なんか楽しくやっています。

ぼくの夢は、ぼくみたいなテキトーな人間が、テキトーに暮らせるのだから、みなさんもテキトーに暮らせますよって伝えることなんですが、マジでこの夢は叶いそうな気がしてきました。

今日の晩飯はおでん。昼から大根煮込んでました。おかげさまでサイコーのおでんになりました。おでんのダシが一番難しいです。今日も7回ぐらい調整して、やっとまともな味になりました。おでん屋はすごい!

20090112.jpg

ネコはストーブが好き。

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載・セミナーで個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席まだありますが、事務上の都合で、1/13一杯で締め切ることにしました。お急ぎください!

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

 ⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!


―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

  http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

  顧客データの活用の専門コンサルタント 


--
 IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

豚鍋

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。

ということは、名刺交換が終わるまでに、ずいぶんたくさんやることがあるということですね!

あなたは、いくつ挙げられますか?

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html
―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月11日(金) 晴れ

午前中は、掃除洗濯などに追われてました。

午後は、セミナーの告知文の作成。

1月から2月にかけて5種類のセミナーをやるのですが、そのうち4本までなんとか書き終わりました。

夕食は、豚鍋。

以前、わたせせいぞうのマンガで紹介されていたもので、我が家では定番の鍋です。

作り方が簡単なのに、実に美味いので、忙しいときには重宝します。

辛口の日本酒(鬼殺しなんかが安くてよいでしょう)と水を等量混ぜあわせて沸騰させます。だしはとりません。

そこに、皮を向いて根っこの固い部分だけを取り除いたにんにく数片と、皮を向いて薄切りにしたしょうがを放り込みます。これらがやわらかくなったら、5~7cmぐらいの適当なサイズに切ったニラと豚肉を適宜入れて食べます。

豚肉は、バラ肉の薄切りなど脂身の多いものがダシが出てよいです。

つけ汁は、醤油を鍋の汁で割ったもの。好みでポン酢でもかまいません。

むちゃくちゃ暖ったまります。風邪気味のときなどには特に良いでしょう。

残った汁に醤油を足して、ラーメンやうどんをいれて食べるのがいいのですが、昨日はお腹がいっぱいだったので、残り汁を塩で味付けして飲みました。

焼き鳥屋へ行くと、鶏スープというメニューがありますが、あれと似たようなものです。にんにくとしょうがと豚の脂があいまって、妙なる味になっています。

豚鍋、お試しあれ。

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載・セミナーで個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席5です。お急ぎください。

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!


―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

エンボディを体験

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。

ということは、名刺交換が終わるまでに、ずいぶんたくさんやることがあるということですね!

あなたは、いくつ挙げられますか?

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html
―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

↓2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月10日(金) 晴れ

エンパワーリングの上村さん とコラボレーションを模索しています。

中小企業経営者向けのコンサルティング事業に関しては、それなりに順調な滑り出しを見せているのですが、自営業者特に講師や士業向けについては、正直ぼくもどういう方法論が向くのか見えていないんです。

というよりも、それが見えていたら自分でやっています(笑)。

なので、自営業者相手には、現在コンサルしてフィーをもらう形ではなく、コラボレーションからリターンをもらう形でビジネスを展開できないか模索しています。上村さんとのいろいろな検討は、その第一歩と位置づけています。

今日は、上村さんの奥様であるゆかりさんがされているエンボディ の体験レッスンを受けさせていただきました。

HP では、ヨガ、ストレッチ、フィットネス、カイロプラクティスなどとの違いについて 書いてあります。正直文章だけではピンときませんでした。いいとこ取り?ぐらいのイメージでした。

実際体験して、その後ランチをご一緒しながらお話を伺って、初めて腹に落ちました。

日本古来の体の使い方 ― これが日本人には一番無理がないのだそうです。それは一言でいえば、腹と腰の力で体を支えているということを意識すること。

よく武道家が丹田(へその4cm下ぐらいの部位)を意識して呼吸をするというような話を聞きます。それが気を落ち着けて、闘いに集中するには理に叶った呼吸だからです。

自分自身でやってみれば分かります。このアタリで体を支えていると思うと、肩や首から余計な力が抜けます。体もまっすぐしゃんとします。

つまり腹・腰で体を支えるということを日常化できれば、肩こりや頭痛などなくなります。体のゆがみも取れます。体のゆがみが取れれば、内臓への負担もなくなっていきます。

これを筋肉という表面的な部分の力でなく、体の中、つまり関節や神経といったぶぶんを「緩める」ことで、体のゆがみを取っていくという考えがエンボディの特徴です。

まあ、まだきちんと文章化できるほどエンボディが分かったわけではありません。ゆかりさんの中には、まだまだ深い哲学がありそうです。

ぼく自身、日本古来の体の使い方なんていうのは極めて興味を引かれるタイプなので、これからのお付き合いを通じて、もって深く知っていきたいと思っています。ゆかりさんの哲学の文章化などというところでお手伝いできるのであれば本望です。

昼前に出かけたのですが、帰宅したら16時を回っていました。そこからセミナーの告知文を一本仕上げてところで、ヨメから飲みに行こうと電話。

都滋に行くことにしました。都滋は、コユキとコナツをもらった店です。コナツをもらったときに、ネコを入れるカバンを借りたんですが、それを返していなかったのです(> <)。

行ったら、中には人がいるのに、店は開いていませんでした。入り口の戸を叩いても開かないので、電話をしたら、ようやく開けてくれました。話をしたら、昨年末いっぱいで店を閉めることにして、今は片づけをしていたのだそうです。

また行徳から名店が一軒減りました。

昨年中に来ておけばよかった。

近所の千人力で飲んで帰りました。

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載・セミナーで個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席5です。お急ぎください。

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!


―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

ダラダラするとウツウツするけど

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載・セミナーで個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席5です。お急ぎください。

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

久々の1位です!ありがとうございましたm(__)m

意外と業界人が読んでくれていて、名刺交換すると、アレの作者なんですかと最近よく言われます。
ありがたい限りです。

2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月9日(木) 雨

二日酔いです。昨日のお酒が楽しすぎました。

たぶん、酔って、熱いので、布団を蹴り上げて、ついでに風邪も引いてしまったのでしょう。

昼過ぎまで寝てました。

考えてみたら、サラリーマン時代と常駐コンサルタント時代には、平日に気兼ねなしに昼まで寝ていたり(気兼ねしながらはやってましたけど)、釣りに行ったするのが夢だったわけで、いまのぼくは夢が叶っている状態なんです。

ただ、順番としては、経済的にうまく行ってから叶えたい夢ではあります。だって、こんな夢を叶えようと思ったら、ホームレスになるのが一番近道ではありませんか・・・

とはいえ、ダラダラするとウツウツするものです。なるべく、こういうことはやめて、早起きと腹八分で行きたいなあと思ってはいます。

午後は、セミナーの告知文をあと3本作らないといけないので、それに着手しようと思ったのですが、セミナーの申し込みをはじめとするメールの対応が大変で、気づいたら夜でした。

今日も腹八分ならず・・・。いっぱい食べて、少々飲みました。三日坊主どころか、今年に入っていまだに早起きと腹八分実行してません・・・。まあ、これは今年中にこういう立派な人間になろうという目標ですので、まだ346日以上もあります。何とかなるでしょう。

―――――――――――――――――――――――――――――
■成約率が10倍になる名刺交換セミナー

講師の吉見範一氏は、名刺交換が終わった段階で成約するかどうかが99%分かると言います。

ということは、名刺交換が終わるまでに、ずいぶんたくさんやることがあるということですね!

あなたは、いくつ挙げられますか?

詳しくは、こちらへ
http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

絶好調かも

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■出版・連載で個人ブランドを確立しよう!

漠然と出版・連載をしたいと考えている方のために
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

※残席9です。お急ぎください。

本格的に出版(と有料セミナー講師)を考えておられる方には

「仕事がつまらない」「このままじゃジリ貧だ」
「将来何をやったらいいか、わからない・・・」
という切実な悩みを「仕事が楽しくてたまらない」
「あれもやりたい、これもやりたい」
「魅力的なことばかりで目移りする」
という嬉しい悩みに変えたくないですか?

⇒ http://www.eigyou.jp/seminar/131.html

あの、スーパービジネスマン養成講座の吉江勝さんが主催するセミナーです。

チャンスとしては、年1回しかありません。

ぜひこの機会に!

実は、私も吉江さんの出版教材を参考にさせていただきました。

当日は私も参加させていただく予定です。会場でお会いしましょう!

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 最終回 これからもよろしくな

久々の1位です!ありがとうございましたm(__)m

意外と業界人が読んでくれていて、名刺交換すると、アレの作者なんですかと最近よく言われます。
ありがたい限りです。

2月か3月に単行本発売決定!

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月7日(水) 曇り

今朝起きて、昨晩来ていた年賀状を見ていたら、某税理士さんから顧客データ活用コンサルの件よろしくとありました。連絡待ちをしていた方で、こちらでは(すみません)半分忘れていました。なので拾いものをした感じです。

午前中、その税理士さんとは別の方のところへ顧客データ活用のコンサルに行ってきました。

茨城の水海道というところです。車で行ってきました。

夢・実践会で知り合った、大好きな石屋さんのところです。相談をお受けしてから、ご提案と見積を出したところ、まだ決裁は必要ですが、採用の方向で検討いただけるとのことでした。

昨年末から始めた顧客データ活用コンサルに関しては、4件のお引合いをいただき、1件はアライアンスをバーターに無償、2件は有償での成約に向けて進行という形になっています。この都合3件は、すべて夢・実践会で知り合った方々からいただきました。

あなたが自営業なら、最高の人脈を築くことができるのが夢・実践会です。

興味がある方は、こちらへ
第三期夢・実践会

※もしお申し込みされるなら、「森川ブログから来ました」と一言書いていただけると幸いです。


水海道で打ち合わせの前の雑談をしていたときに、うれしい電話をいただきました。

IT関係の事例制作をかなりのいい条件でやってくれないかというオファーです。今すぐ仕事があるわけではありませんが、そこの会社のIT関連の注文はほぼ独占的にやらせてもらえます。事例制作に関しては、年5、6件で十分なので、とてもありがたいオファーです。

さらに帰ってメールを見ていたら、昨日告知したばかりの、「成約率を10倍にする名刺交換セミナー 」の申し込みが殺到!このペースで申し込みがくれば、明後日には満席です。躊躇されている方はお急ぎください。

ここまででも十分好調なのですが、さらに夕食後にメールを確認していたら、とてもありがたいお話が!

肩書き的にもすばらしい上に、条件もかなりいい。

しかもメールをいただいたのが、以前不義理なことをしてしまった方でした。罪滅ぼしをしたいと考えていたので、喜びもひとしおです。

昨日、今年の計画をヨメに見せたときに、自分でも半分根拠がないと思っていたのですが、この文なら楽々達成できそう。

まだまだ予断を許しませんが、今日ぐらいはハッピーに浸らせてください。

今見たら、Biz.IDの連載 のほうも、久々の第一位!

実は、昨日の飲み会でお会いした、某プランナーの方も読んでくださっているそうです。うれしい!

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

 http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

 顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

今までで5本の指に入る飲み会でした

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■夢をかなえる二大セミナー

大変な時代になりましたが、生き残るのは簡単です。

個人ブランドを確立しつつ、人的ネットワークを拡大するだけです。

でも、やり方はご存じないですよね?

●個人ブランドの確立なら
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

●人的ネットワークの拡大なら
 ⇒ 第三期夢・実践会

どちらも早い人で半年かかることです。お急ぎください。

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 不運続き

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月6日(火) 晴れ

午前中、ヨメへの月例報告でした。年初なので、昨年の結果と今年の目標について話をしました。

昨年はぜんぜん目標に達しなかったので、今年の目標に対してもシビアな意見をもらいました。自分としては、今年は達成可能な目標を立てたつもりですが、実績がないと信用がありません。

ただ、身近にシビアなことを言ってくれる人がいるのは、助かります。感謝。

午後は、セミナーの告知文を作っていました。

これです。力作なんで、宣伝と思わずに読んでください(笑)
 ⇒ http://www.itbt.biz/event/20090124_Yoshimi.html

告知文を、講師の吉見さんにチェックしてもらって、OKをいただいたので、弊社セミナーの過去参加者宛にメールを送りました。

夜から新宿で飲み会です。駅で、メールをチェックしていたら、先ほどのセミナー告知メールに、なにやら返答が。

(すでに直しましたが)開催要領の日付が間違っているとのこと・・・。急いで出した甲斐なし。

飲み会は、10名ちょうどで、多士済々なメンバーが集まっていました。掲載許可を取るのを忘れてしまったので、詳細はカットしますが、今までで5本の指に入る楽しい飲み会でした。

会った人は二度と忘れられないような人ばかりでしたので、店の名前だけメモしておきます。

1軒目が茶茶花、2軒目が新宿てっぺん。どちらも良い店です。

酔ったときの自分の悪い癖が分かったので、そちらはメルマガのネタに・・・(たぶん、昨日レベルでは、あまり気にされた方はいなかったと思うのですが、若干自己嫌悪です)。

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

顧客データの活用の専門コンサルタント


--
IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー

心臓検査の結果は・・・

■読者が続々と増えています!

IT経営に専門知識はいらない!

―――――――――――――――――――――――――――――
■夢をかなえる二大セミナー

大変な時代になりましたが、生き残るのは簡単です。

個人ブランドを確立しつつ、人的ネットワークを拡大するだけです。

でも、やり方はご存じないですよね?

●個人ブランドの確立なら
 ⇒ 出版・連載の夢実現セミナー

●人的ネットワークの拡大なら
 ⇒ 第三期夢・実践会

どちらも早い人で半年かかることです。お急ぎください。

―――――――――――――――――――――――――――――
Biz.ID の好評連載!

大口兄弟の伝説 不運続き

第一部はこちら

―――――――――――――――――――――――――――――
1月5日(月) 晴れ

午前中、コジローの散歩へ行きました。

いつもの胡録公園です。

TS3G0032.JPG

たった1週間ほどごみ処理車が来ないだけで、公園はこんな感じになります。

格差社会が広がると、貧乏人の住む街にはごみ処理車が来なくなるんだと書いている人がいました。とてもいやなことですね。ごみ処理がされている間は華かもしれません。


午後は予告通り、心臓のエコー検査をやりに病院へ行ってきました。

半分は何かの間違い、もう半分はかなりやばいのではという気持ちでした。

心電図をとりながら、エコーも撮るという検査だったのですが、異常なし。

ならばと、安静時の心電図を取ってから、踏み台昇降運動みたいなのを3分やってから、もう一度心電図を取るという検査を追加でやりました。

これも異常なし。

様子見ということで、無事終わりました。


検査に思ったより時間がかかってしまい、今日やろうと思っていたセミナー告知文4本分の作成は明日に回しました。

その分、今年のITブレークスルーの計画に時間を掛けました。結構いい感じの計数目標になりました。

―――――――――――――――――――――――――――――
■ITが苦手な経営者向けに、ITの専門知識より大事なことがあるということをお伝えするメルマガも発行しています!

  http://archive.mag2.com/0000277802/index.html

  顧客データの活用の専門コンサルタント 


--
 IT人財の育成のことなら株式会社ITブレークスルー