西武鉄道でぶら~り
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

準急玉川上水行きの2000系とか。

朝にぷらぷらーっと新宿線を撮影してきた。のだ。


野方駅の上り方エッジにて。ここのインカーブすこ。ただ上りなので午前中はこんな感じに★逆☆光★ですありがとうございました

今日の午後は予定があるので午前しかこの趣味出来ませんでしたと。



圧倒的表示切れ。土休日朝1本だけの快急は40000系。今年のダイヤ改正からこの形式で運用固定されちゃいましたの。

ちょい前はいろんな形式でこの花形運用を取り合いしてたんですが、トイレ完備コンセント完備の優秀な通勤車40000系のものとなりました。

(あれ、ロングシートモードの時ってコンセント使えるんでしたっけ)


アナウンス「黄色い線の内側までお下がりください」
ぼく「無理ですねこれ」


続いて中井ー下落合に移動。

もうだいぶ馴染みました白顔6000系。

地下鉄出入禁止の編成はいつからか貫通扉の窓の上にちょこんと黄色いテープ。妙な差異が生まれたのです。


NRAと新2000系。トレインシミュレーターペアですね。

トレシミュよりかは平成初期の代表メンバーみたいなものですかね。今やどちらも余命宣告済みで時代を感じますなあ。


急行多摩湖行き。土休日ほぼ毎日走ってますが時刻表にはない臨時便なんですよねえー。冬季は運転してなかったですがそれ以外の時期は絶対週末動いてるイメージ。

このように30000系(or20000系)の運用なんですが時たま新2000系も入ります。

基本的に8両固定ながら、レアケースで4+4の組成が入ったりもします。去年の12月30日がそうでした。


急行西武新宿 2419f+2525f+2523f

今日は2+4+4で10両の2000系が運用に入ってました。ここで撮ろうとしたら6000系がこんにちは。

昔ならこんなの当たり前でしたけど今はこれ代走扱いなんですよ。時代ですねえーほんとに。

休日は10両の2000系は基本走らないですがたまーにやってます。急行多摩湖の2000系より確率低いですね。


折り返しが準急玉川上水行きなので花小金井に移動してここで納めました。

2000系代走って割と終日運用に就くこと多いんですが午前中のうちに入庫しちゃうやつは個人的に珍しい部類だなと。ですんで幕車の準急玉川上水なんて見たのいつぶりなのか分からない程です。


旧2000系。10年前は頻繁に見て珍しくもなかったのにこの2419fと2417fしか居ないの寂しい。

この形式に結構な数の6両編成がいたから6+4の急行電車が相当走ってましたね~。

そもそも今新2000系の4両も結構減っちゃってましたね。どんどん横瀬送りがされてゆくと思えば最近2507fがフルカラーLEDに換装されてなんかもう意味分かんなくなっておりますがw

荒んだ彼を更生させる



武蔵丘公開で購入したMGリセットボタン。だいぶペンキが剥がれていて状態悪かったので



一旦あらかた全部落として



マスキングして


そこにあったエメラルドグリーンのスプレーを吹いてみた。

車両によって色味が違う個体がいるのでそれを真似てみたつもりです。。が何か違うような?

西武・電車フェスタ2024in武蔵丘車両検修場の戦利品

雨えぐい。
 
さて、昨日の武蔵丘公開は色々と楽しめたわけでありますが、物販で記念に買ったものを書きとどめようかと。
 
 

 
小田急EGみたいに車両部品の余りを雑貨に改造したモノが販売されてて、4000系の帯の余りと鉄板で仕上げた貯金箱を今回購入。ただ自分は貯金箱に入れる習慣ないので、蓋のとこ開けて小物入れにしてます。
 
とにかくこれでライオンズカラーの色見本を手に入れたようなものなので(購入動機これ)良かったです。
 
 

 
続いてこれ。2000系の床材を使ったキーホルダー。使いたいというよりかはほんとに記念目的ですね。200円で安かったし。
 
こういったどうしようもない端材を雑貨にして商売するのは良いですね。ウィンウィン。
 
 
続いて鉄道部品販売。
これは2019年からでしたかね。倍率渋すぎる抽選式に変わってから敗戦続きで今回も私はダメだったのですが、予定が出来ていけなくなったというSNSのフォロワーさんがアタリ券を譲ってくれました。
 
ただ、この抽選式になってからモノの売れ行きは大きく変わって、簡単な話人気のある品すら売れ残るようになったんです。
 
 
 
 
12時頃?に一旦様子を観に行きました。
 
多磨墓地前の駅名標(今は多磨駅。)が何故今出てきたのか。
 
あとNRAのゴミ箱も出てますねw 珍妙なものとは言えど普通にゴミ箱として使えるものではありますね。
 
 
101系のナンバープレートも。。265??
 
263Fの3号車になりますが現役なんですよね。今回のイベントの臨時増発電車に充当しててアルティメット現役なわけですが、新しいものに交換されて出品されたんですかね。最近確か検査入場してましたし。
 
 
 
方向幕多めで友人知人もそれをお買い上げされてるの数名いました。(会場で知ってる顔と結構遭遇してた)
 
画像左端にはブレーキ設定器が見えますね。
 
貰った券の整理番号は185で最終入場組。その時に色々じっくり見ましたがブレーキ設定器はいずれも現役編成から引っこ抜いたもので、廃品よりかは交換品としての出品だったみたいです。
 
というわけで以下で紹介。
 
 

 
2000系の発電機ってのはMGとSIVの2種類があって、MGは旧型なんですね。ちなみに旧2000は全てMGで新2000は混在。
 
現状MG車がだいぶ減ってきてしまっていて、それにまつわるものを優先して集めたいと思っておりました、、その矢先にこれと巡り合いました。
 
状態ひどいでしょう。倍率高い抽選潜り抜けてこれを真っ先に目をつけるのって余程変態な人くらいですよ。
 
 

 
裏に2021の車番が。
 
 
クハ2021?廃車になったの2019年ですよ。。
 
多分今まで毎年販売所に出るも誰からも目に止められなかったんでしょうね。先述の通り、こんなものわざわざ買う人多分絶対いないですから。というか状態悪いの何回も倉庫から出し入れされてるからなんでしょうか。でもいいです、なんとか塗り直してみますw
 
 
というわけで紹介以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西武・電車フェスタ2024in武蔵丘車両検修場

 

 
なんか居るの草
 
さて、毎度恒例の武蔵丘車両検修場公開に出向いたわけでございます。石宮です。
 
まず初めに要点を箇条でまとめますね。
 
・展示車少なめ
・ステージに現れなかったあの'黄色いヤツ'
・マニアック度合いは相変わらず
 
 
という感じで。
 
展示車はもっと分かりやすく表現すれば検査中にイベント迎えちゃったやつです。
最近まで2463F(新2000の2両のやつ。なんか最近アニメに出てくる当該編成)が検査受けてたんですが水曜だったかな?出場してきて、小田急8000も到着早々武蔵丘に行くのかと思いきや先述の通り小手指に長くおられて結果的に
 

 
40000系(40101F)の1号車と10号車と
 
 
車両部のお遊びでスカートがシャンパンゴールドにされたNRA(10110F)の7号車の展示だけになっておりました。
40000系が検査に入る頃合いなんですね~。納車2016年だからそりゃそうなるのか。
 
毎年2編成か3編成くらいで計5両程度は居たはずなので、今年はちょっとタイミング悪かったのかな~というところでしょうか。仕方ないね。
 

 
何か悪行でもしたのか宙づりにされる旧種別幕。人間だったら「た゛す゛け゛て゛~」と泣き叫びそうなパターン。
 

 
台車入れ実演としてクハ40001が使用されてました。
 

 
展示車が展示車なので観られる台車は新しいやつでした。
 

 
このチラシ海苔ときざみ昆布みたいなやつは台車の削正で出てきたクズらしい。キングオブ産廃。
 
 

 
コンプ部門は毎年KY活動表にイベント仕様の面白いものを書いてくれるんですが、今年も相変わらずでw
 
「AK-3っててっぱくにあるの?」と書いてますが無いはず・・です。展示分は武蔵丘にしかないはず。飾るだけじゃなくて稼働させてんのがもうエグいんです。
 
 
40000系持ち上げ。人間には実感できない話ですが鋼製車と比べたら相当軽いんでしょうねえ。
 
 
イベントやる度に推し車投票表があるんですが、20000系相変わらずで草。
 
これ撮ったの昼頃なんですが終盤はどうだったんでしょう?ちなみに大人も投票可(緑シール)だったのでとりあえず新2000系に入れておきました。別に1人1票制限ではないので他に入れても良かったんですが、少なくともまあ僕は20000系には入れない・・・かな。そうだね入れんね。
 
 
トラバーサーステージはスギテツさんと終末トレインどこへいく?の声優トークショーを観覧。これ無料なの凄いんだわ。
 
終末トレインの声優さん、特に安斉さん。素の声がもう千倉静留なのね。そこに静留がいる感覚でした。
 
ところで、あの人が来なかったんですよ。黄色いヤツ。そうです立川さん。
 
去年は来てましたよね・・?正直彼のパフォーマンスなしの武蔵丘公開はらしくないんですよ。あの勇ましくもあり渋い声が場内に響き渡る環境こそこのイベントだと思っていて。忙しかったんでしょうか?
 
 
3色LED。懐かしいですね。まだ社内に機械残ってるのなら2000系の撮影会で使ってほしさあるんですよ。
 
方向幕に拘らずに、昔使ってた3色LEDを再び。。ね。
 
 
 
パンタ。これは2000系のかしらね?
 
展示物はこんなもんでした。普通にマニアックよね。台車と記念撮影するスポットとかありましたから。係員にお願いして写真一緒に撮ってもらいましたww
 
物販で買ったものは後日別枠で書こうかなと、思います。ちなみに10年前の公開レポで書いた文が伏線になって、今回回収しております(アルティメット意味深)
 
鉄道部品販売ねえ、、抽選式になったもんで色々変わってまさかなコトになっちゃいました。

西武新宿線の下り駅メロは一体何者なんだ・・・?

西武新宿線の下りの発車メロディーって面白いんだよね

 

 

 

1小節目の主旋律はミ・ド・レ・ミ。下に入るミは合いの手的なニュアンス。

 

 

最初だけ聞くとミドレミだからハ長調かなって思うんですよ。特に初見の人は。

 

ところがどっこい

 

 

 

最後ファ#?!超短い駅メロの分際でこんな変な終わり方してくるんですよ。

 

 

やるんなら、ミ・ド・レ・ミからのソ↑~でも全然成り立つんですよ。ミ・ド・レ・ミ・「ド↓」~でもCのメジャーとして聞こえるけども主音で終わると原曲の意味合いを端っから無視してしまう事になるんで。単調すぎてダサくなるんで。

 

 

そして我々は疑問に思うんです。この曲ってハ長調なのか?それとも最後にファ#が来るからト長調なのか?と。

 

それで考えてみました。これの調の正体とやらをね。

 

 

 

そもそも、なしてこの終結に至ったのかってのは多分音の響きに関わってくるんですよね。

 

例えば仮に最後の音をファ♮とするとどうなりますでしょう。

 

そうです、ファ♮は前音のミと半音同士だから音がぶつかっちゃうんです。音色のサスティンが長くて前音のミが最後の音に続いてしまうんで。

 

ファで解決したい時の回避方法として

 

下の音をこんな感じに変えるってのがあるかと思うんですけど、まあこうすると自ずとヘ長調になりますね。

 

 

 

 

で、結局調的にミドレミに対してファ#って何かと。

 

端的に考えてト長調だとしても、主音のソは一切表に出てこない陰キャムーブメントを繰り広げ、挙句の果てには導音で締めて終わるって、、調の証明をするにはあまりにも説得力に欠けると思いませんか。

 

だからここは一旦、ミ・ド・レ・ミのモチーフからハ長調として考えていきましょう。

 

さて、ファ#

 

お前は何だ

 

少なくともスケール的には一般的なドレミファソラシドではないのは確か。

 

・・・

 

 

ああ、ホールトーンかお前もしかして。

 

ドレミファソラシドとは違って、全てが全音のインターバルで成り立つスケールってのがこれ。

 

全音の響きだから、ピアノでペダル踏んだままこのスケールを弾いても濁らないのが特徴。魔法がかかったような、ミステリーな、ファンタジアな雰囲気をぶっ放してくる。

 

ド・レ・ミはドレもレミも全音。ミファは半音だからミの次にファ#が来る。

 

 

 

 

 

最後をファ#にする事でドレミとぶつからなくさせずして、偽終止とは違うけど予想を裏切る終わり方をしてくるのは駅メロという注意喚起には相応しいもの。

 

 

ホールトーンなら1小節目からミドファ#レにする事もあったのかもしれない。ただこれは結構強烈で身構えてしまう。

 

最初はミドレミで我々を油断させて最後で落としにかかってくる。これで丁度良いんだと。

作った人はとても計算高い人種なんじゃないか。恐ろしい。いいぞもっとやれ。

 

だから新宿線の下り駅メロはハ長調のホールトーンスケールで成り立った音楽。という事でいいと思ってる。

三重県は一体何が三つ重なったのか。

とりあえず、年始早々に伊勢神宮を参拝した旅の話をしようか。それで良いよね。よし分かった。

 

 


時期による話ではあると思うが、東京から伊勢神宮まで直行する夜行バスよりも、名古屋までの夜行バス+近鉄電車の方が安く済む事が判明した。やや面倒にはなるが、後者を選択して地獄の2日連続夜行バスによる伊勢神宮の旅を遂行した。

 

範囲が広いからじっくり巡るならそれなりに時間はかかるらしいが、外宮内宮を周るだけなら別に半日かかるものではない。

 

 

伊勢市駅から徒歩15分程度にあるが外宮。げぐうと読む。外宮に繋がるこの道は外道(げどう)でいいよな、とあまりにも無礼な事を考えて歩いていたのはいつもの私クオリティ。

 

知名度の割には少しこじんまりとした様子。だがそこに威厳を感じる。

 

確か100円玉をスパチャして今年も無病息災で居られる事を祈願。ただそこにはスパチャ箱がなくて、なんか白い布のようなものでスペースが出来ててお金が見えるんだよね。投げる時にちらっと見たわけで、結構野口英世が多くあったもんで流石は伊勢様だと。

 

 

 

夜行バスと近鉄で乗り継いできたから、ログインしてきた太陽の日が良い感じに差し込んできた。

 

次に早速内宮へと向かった。便利な事に外宮入り口に内宮行のバスの停留所があるんだよね。知らずして元は近鉄に乗って五十鈴川駅から歩くつもりでいたから、効率の良いバスを選ばざるを得なかった。

 

内宮の周りにはお伊勢さんに関連する別の神社も存在していて、内宮の帰りについでに参拝した次第。帰りは駅まで歩いた。

 

 

内宮から歩いて20分ほど離れたところに在る月読神社は内宮の別宮。森の中に建っていて正直本家より居心地のいい場所だった。

 

ただこの神社、社殿が4つあって参拝の順番も記されているもんで斬新だった。で用意が悪く?運が悪く?小銭の枚数が2枚で、仕方ないから一部はスパチャせずして手を合わせるダメ人間と化してしまったのは今年最大の汚点。

 

 

外宮→内宮→猿田彦→月読の順に参拝をして、それでも3時間程度で終わった。一人旅だから勝手にスパスパ移動しての結果なわけで、二人旅での参拝なら色々ゆっくり周って半日くらいなのかな。

 

で、今回の旅は・・前述の通り泊まらずしてまた夜行バスで帰る。この帰り便が名古屋24時半発で、参拝終わってあと13時間どうすりゃいいのかとなる。

 

だが、伊勢市から名古屋まで戻るルートの間に個人的に暇つぶしに最適すぎるスポットがある。

 

 

三岐鉄道。正確に言えば西武鉄道三岐線。

 

元々西武線で動いてた連中がこっちで動いてて、いわば旧車を動態保存してるような路線だから鉄道マニアならここを散策してれば良い。結果、この路線に夕方まで滞在した。

 

残った時間は名古屋戻って飯食って近鉄を終電まで観測して、まあ丁度良く収まったってところ。

山の主が新宿線を走った日。

1+1=2

 

小学校教育で習うものゆえ極めて常識的な理論ではあるが時によって通用しない事がある。そもそも1+1=2の数学的証明は相当難関なものと聞く。つまり我らの知らないところでは今も数学者が頭を抱えるように、常識というのは必ずしも世界共通のものではない。

 

 

という事で今日は西武4000系の新宿線走行ツアーを撮りにいってきた。

 

ミステリーツアーで本来行路は不明なんだけども、なぜか行路表を持っていた友人が情報寄越してくれたので推測する必要なく周る事が出来た。深く感謝する。

 

予想立てて博打のように特定の撮影場所で待機するのも一つの楽しみ方ではあるが、効率性を重視するとやはり予め押えておいた方が楽だ。

 

 

狭山市の茶畑付近を散策していると富士山を遠目に発見。とりあえずここで一枚やってみようとした結果。

 

今回は編成写真もやりつつ、秩父線に無くて新宿線にある要素を取り入れたものを撮って遊んでみる事にしていた。

 

 

やはりこの白い車体は心を浄化させる作用を持つよな。4000系は人類の叡知だ。

 

 

 

今度は狭山市で編成写真。午前中は新宿線の末端区間を往復して曲線少なめな区間をぶっ飛ばしていた。

 

私は定期的に西武線の撮影を趣味でしていて、その際は撮影→sns投稿を交互に繰り返している。休日のルーティンで、撮りたいものを撮ってリアルタイムにあれやこれやと公開して自分の趣味を共有。反応を貰うよりかは、そのルーティン自体ももはや趣味の一つだ。

 

今日も最初はそうしてた。んだが、どうやらいわゆる「即上げ」はやめろと知らない人間から通告が来た。

 

即上げってのは例えば、新車の輸送とか逆に旧車の廃車とかそういった不定期に存在する業務的な回送を即座に上げると時間が外にバレてしまうから伏せるべきというもの。これが撮り鉄の世界では暗黙の了解として存在している。らしい。

 

このミステリーツアー便も即上げはやめろとほざいてくるのだ。確かに不定期の範疇にはなるがこの日限りの運行に対してそれは控えるべきものなのだろうか。今もあまり理解が出来ていないというか納得はしているわけがない。

 

とりあえず一旦その方向に合わせようという事でこれ以降は時間差にして投稿していたんだが、まあ慣れない事。

 

おまけにタイムライン上で他のユーザーは普通にリアルタイムで投稿をしているものだから、私だけいつもらしく居られない状態になって妙に落ち着けられなかった。

 

という事で午後

 

 

田無~柳沢の定番撮影地。普段8両か10両ばかり来る路線だから4両となると事前の練習になるような便が無いんだよ。だからバランスがよく分からなくなってしまうね。

 

 

 

東伏見の鳥居とこの雲の無い空。街中の鳥居はこの辺じゃ東伏見名物のようなものだ。

 

 

小川駅。俗にちいかわ駅ともいう。

 

側線に入ってしばし停車していたので我々ギャラリーは撮影し放題だ。

 

 

職員さんお手製の号車表記。

 

 

東村山で西武園線の運用に充当した2523Fから。

 

新宿線らしさと考えると、新2000系の前期車の存在もその一つだろうと。

 

 

こっちは国分寺線の運用についた2045Fの運転台から。

 

 

秩父線になくて新宿線にあるもの。商店街と交わる踏切なんじゃないかな。

 

もう少し車が止まってて欲しかった。

 

 

上石神井から折り返していく際に側線に入った。この時踏切開いてるから自分のところに電車が低速ながらも走ってきてるんだよ。迫力あるぞこれは。

 

踏切作動しないの安全性的にどうなんだ

 

 

30000系と並んだのち、あとを追うように出発していった。

 

ここで撮影は終了した。やはりイレギュラーな車両は見ても撮っても楽しいな!

週末の記録。2000系多め。

西武線の方また撮り楽しんできたからたまにはブログをポチポチと綴ってみようかなと思った。

 

6月24日(土)

 

 

池袋駅。今や2450番台が全部新宿線に行っちゃって10両を組成出来ないんで、可能な運用が限られちゃった。

 

基本的に各停で、夕方に準急とか急行にたまに入るね。

 

 

椎名町。何故か池袋線最後のオリジナル塗装20000系。他はハリーポッターかライオンズですから。

 

池袋線の20000系も面白くなりましたわ。

 

 

側面に反射スマイルさん。

 

 

入間市。前パンのスマイルってのは新宿線じゃ見ないんで、久しぶりに見るとやっぱりかっこよく思えますね。

 

 

稲荷山公園。2077F

 

先述の8連急行運用。

 

 

東村山。2463Fの連結器がそっぽ向いちゃってる。2000系でこうなるのって珍しいんだよ。

 

6月25日(日)

つまり今日

 

午前は家事に時間取ってたんで午後からぶらぶらと。

 

 

20000系から車内撮り鉄。窓が横に広いんで撮りやすいのよね。

 

 

小平。2093Fが拝島線行ったり来たりしてた。

 

ここのゆるカーブすき。

 

 

玉川上水。2045F

 

前期型で唯一のFC-LEDだから、D82型連結器とFCの組み合わせ=2045って事になるんで判別が容易なタイプ。

 

西武球場前

 

 

この2075ってのはパンタグラフのランボード残したままなのね。更新時期によって細かい差異があるみたいで、リニューアル車も結構沼。リニューアル車でさえ沼。

 

 

所沢でぴえんライナー。この顔も西武に定着したね。

 

 

ふたたび20151F

 

 

ぎらーっと

 

 

後追い2000系。

 

って感じで、西武線楽しんでました。

志津の惨劇

5月21日の記録。

目標は、京成3500と京急の離合を撮る!であります。

というのも先週末、




東京都の歌舞伎野郎に被られたからです。あと留置中の3000にもw

休日の81hという運用は基本的に京急車が入るから、午前の佐倉行きか午後の成田空港行きを狙っていくわけです。自分は朝は遅い派なので午後に賭ける。



今回の3500は01運用。臼井便だからその分撮影範囲が大きい。時刻表とにらめっこして志津ならイケるはず。遅れなければ。






はい、本当にありがとうございました


81hは1分延。どうやら浅草線で異音トラブルあったようで、その影響をもろ食らったみたい。

志津駅ならカーブ使ってこの通り正面構図で撮れたはず。上下線ともちょうど10分おきに来るから1つ前の便(定刻)でタイミング確認したらちょうど良かったんだけどね。悔しい。

じゃあリベンジしよう。京急は成田空港行ったら帰る。3500は終日運用。


後続の快速で移動して東中山駅で追い付けた。

というわけで時刻表的には京成小岩がイケるはず。下車して駅降りて松屋で飯食って待ち。


3500が発車したあとに来るはず…来ない…


来た…おせえぞこのやろうぶんなぐるぞ。

3500が1657発。京急が1658発。ならこの辺で巧く並ぶと思うじゃん。無理だったw

でも時間見る限りこの折り返しもやや遅れてたっぽいんだよなあ。そううまくいかねえか。

でも志津の惨劇よりはマシだね。

というわけでリベンジだ。編成単体でも撮りたい構図とかあるけど、運ありきのこれ面白いから納得いくまでやりたい。

緑のやつとターボ君



金町線は柴又…来た車両は緑帯。


金町線に芝山鉄道3500系が入ってることを運用サイトで知り、午後に行ってきた。

単線のワンマン線に他社車両が入る妙よ。でもそういうのが京成の面白さでもあると思うw


そして相方はターボ君こと3600形のやばいやつ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>