にんにくの里 青森県田子町商工会 -68ページ目

にんにく豆知識

低血圧、冷え性に抜群の効果(≡^∇^≡)


低血圧のために、朝なかなか起きられないという人や、冷え性で

お悩みの方にお勧めしたいのが、にんにくの常食。にんにくに含まれる

スコルジニンという成分は、自立神経の機能を高めて血圧を正常化したり、

毛細血管を拡張して血行をよくしたり、血液中の赤血球やモグロビンの

量を正常にする働きを持っているからです。

自立神経は血管や内蔵の働きを調整する神経で、その機能が低下

することによって起こる各種の症状に、にんんにくの常食が効果的と

いうわけです


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

にんにく風呂で湿疹・アトピーを改善(≡^∇^≡)


にんにくを原料にした入浴剤がいろいろ出回るほど、にんにくは皮膚病に

対して非常に有効な働きをしてくれることが判明しています。

関心のある方は生のにんにくで、にんにく風呂を試してみてはどうでしょうか。

体質にもよりますので、異常があったら無理はしないでね(;´▽`A``

生のにんにくは皮をむいて、10片くらいを網の袋に入れ、風呂に浮かせます。

にんにく風呂の出来上がりです。

にんにくの有効成分がじんわり体に作用してぽかぽか暖まるそうでうよ

(≡^∇^≡)

2週間くらいが目安。


体質によって、効果はまちまちだそうなので、当然のことながら

無理は禁物ですよ。ちなみに、自分は、まだやったことないんです!

説得力なくてごめんです

・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


にんにくは、薬品ではありませんし、化学薬品のような即効性もありません

穏やかに全体的に徐々に・・・・効果がでるそうです。それに、

毎日食べ続けないとその力が蓄積されないというのです(ノ◇≦。)

様々な摂取方法で毎日少量づつ食べて下さいね


目の諸症状を改善(≡^∇^≡)



アリシンは肝臓の機能をに作用し、

ビタミンB1は視神経を回復させる働きがあるそうですよビックリマーク


これは、(田子町地域づくり通信「人知然」)から抜粋しました


にんにくパワー豆知識

疲れやすい人におすすめ、にんにくの常食(≡^∇^≡)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


人間は肉体的に疲れると、体がビタミンB1を必要とするそうです

この栄養素は、諸生地などから取った糖質をエネルギーに変換する際に

必要となる成分ですが、そのままだと、体内での吸収があまりよくないそうです

 そこで、にんにくパワー。にんにくに含まれるアリシンという物質は、

体内でいろいろな栄養素と結合し、その栄養素の特徴を最大限に

引き出す性質を持っています

ビタミンB1とアリシンが豊富に含まれるにんにくは、それだけで

疲労回復に役立つ食べ物という事ができるのです



食後のにんにくの臭いを器にするのは○○歳代

以降の年齢層が多いとか(≡^∇^≡)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最近はにんにくの臭いを消し去った加工品も増えています。

食後のにんにくの臭いはやっぱり気になるのもです


食べた後のにんにくの臭いをなるべく残さないようにすることは可能です

にんにくとタンパク質は、大変相性が良いとわかってます。この性質を

利用して、魚介類などタンパク質の多い料理の時に、にんにくを入れると

風味と消化吸収率がよくなり、にんにくの健康効果を促進するばかりか、

臭いも大幅に抑える事ができます(≡^∇^≡)




これは、(田子町地域づくり通信「人知然」)から抜粋しました


にんにくドーナツ

クッキーの次は、ドーナツの紹介です(≡^∇^≡)


だんだん、にんにく料理から離れる気がしてきましたけど( ̄_ ̄ i)ね


にんにくの使い方を沢山知って頂きたいため(^▽^;)公開しますね


例により、出来上がりはこんな感じですよダウン




(材料)

小麦粉350グラム、 ベーキングパウダー15グラム、 砂糖35グラム、

卵1個、 牛乳200~50cc、にんにく2片、 サラダ油適量、 粉砂糖少々


(作り方)

1.小麦粉、 ベーキングパウダー、砂糖を一緒に3回ふるいにかける

2.ボールに卵、牛乳、すり下ろしたにんにくを入れ泡立て器でかき混ぜます

3.ふるいにかけた1を2の中に入れてよく混ぜます

4.170度ぐらいの油で揚げて、砂糖を振りかけます


これで出来上がりです


これは、(田子町地域づくり通信「人知然」)から抜粋しました


にんにくクッキー

今日は、料理と言うか、お菓子と言うか、微妙な感じのショック!


にんにくクッキーを紹介します(≡^∇^≡)


いつも通りですが、出来上がりはこんな感じですよダウン





(材料)

にんにくスライス(乾燥)少々、 薄力粉200グラム、 卵1個、 砂糖80グラム

バター100グラム



(作り方)

1.ボールにバターを入れてクリーム状に練り、砂糖を加えて白っぽくなるまで

  混ぜます

2.1に卵を加えて混ぜます

3.薄力粉と、にんにくスライスを少量くだいたものをふるいにかけます

4.3を2のなかに2~3回に分けて入れます。ざっくりと混ぜ合わせた物をラップ

  に含み冷蔵庫で30分~1時間くらいねかせます

5.ねかせた生地をにんにくスライスをつけて、180度のオープンで15分~

  18分程焼きます


これで出来上がりです。


(田子町地域づくり通信「人知然」)より抜粋しました(≡^∇^≡)


どでん 大好評

どでん、大好評クラッカー 発売から1週間で完売(=◇=;)

文字通り「どでん」しました



次の仕込み、楽しみにまってま~す です(≡^∇^≡)


田子には「大蒜ワイン」がありますよ(=⌒▽⌒=)




田子産にんにくを100%使用した赤ワイン風のお酒です

赤ワイン1本に、田子産にんにくエキス1玉分が含まれております。

にんにくの代表的成分「アリシン」には抗菌作用があり、風邪や食中毒の予防、ビタミンとの結合で代謝を促すことで細胞を活性し内蔵機能を良くする働きがあります。冷え性の方にはおすすめです。


焼酎も良いけど、ワインも良いかも(///∇//)


購入は次のアドレスに連絡してねグッド!


http://garlic.shop-pro.jp/?pid=1346725