古来、「御食国(みけつくに)」として、朝廷へ食材を提供していた淡路島。
今でも豊富な食材に恵まれています
こんばんわ
もりもです
今週末の21日(土)に大イベント開
催。
大鳴門橋・・・明石海峡大橋を渡って
でも
食べに行きたい多彩な“食”の魅力を発信する・・・そんなイベントが開催。
【開催日】 平成21年 11月21日(土) 10:00~16:00
【会 場】 洲本市文化体育館、市民広場周辺(兵庫県洲本市塩屋1)
【内 容】 淡路ビーフ、3年ふぐ、アオリイカ・・・そしてオニコロロールなどの試食
淡路島牛丼、淡路島バーガー、たまねぎラーメンの販売
淡路島の特産物や農林水産物の販売 ・・・食べることだけではありませんょ
青少年のステージ発表や伝統芸能の実演
体験教室「木工教室」「吹き戻しづくり」「お香づくり」 など
イベントでは、淡路島の代表的な食材を使った料理の試食販売や農産物の直売所など、
約130のブースの出店を計画しています。
【問い合わせ】 食の島“あわじ”うまいもんフェア実行委員会事務局
(淡路県民局県民室商工労政課内)TEL 0799-26-2086
詳細は、こちら→食の島“あわじ”うまいもんフェア
オニコロロール、オニコロティーの試食も
ありますょ
是非、ご来場ください![]()
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております![]()

・・・ということで、今日は玉ねぎを使った料理を紹介したいと思います!










もりもだょ
』が養殖されています


←目印ねッ

に紅葉
を見に有馬へ出掛けてました。
も贅沢三昧
蟹
ですょ









全て完食で 『ごちそうさまでした


』へと移動








にも出演されていました!
でしたねぇ。
・・・もう11月中頃ですものねッ













話ばっかりのもりもですが、食べる幸せ
地産地消

色んな雑貨を見てるだけでも、ワクワクしてきます♪


のポーチ。HAKUHUGさんというアーティストの作品だとか。



掲載が多く、口コミで島外のお客さまも多いお店です。




。


には少しこだわりを持っていて、
を読んでいると、
が来て「お母さんか、お父さんいますか?」と聞いてくるので
について触れましたが、今日はもう少し、ほんの少し深く書きたいと思います。
のようなものが、