こんにちは。ライホです。
11月なのに毎日ポカポカ陽気ですね!地球温暖化の影響でしょうか?!
さてさて、私が書くブログの話題を振り返ってみれば、ほとんどが食べ物関係なのですが・・ww
何せ、私の人生の大部分が食に関することで占められていますので、、、悪しからずヽ(;´Д`)ノ
そんな私ライホですが、朝ごはんには少しこだわりを持っていて、
毎朝必ず、黒ゴマを摂っております。
理由はただ「健康のため」なのですが、この前新聞を読んでいると、
「日本で流通しているゴマの大半(99%以上)が輸入に頼ってる」ことが発覚。
国産だから安全、輸入だから・・・とかいう固定観念は決してありませんが、
「はるばる遠い国からこの黒ゴマはやってきてるのに、一袋99円だなんて。。。」と思ってしまったのも事実。
せっかく、「健康のために」と思って食べている食品でも、健康を害するような方法で
栽培/ 飼育または、流通がなされているのであれば、私たちの健康には逆効果ですよね。
ここ南あわじ市商工会では「南あわじ市公衆衛生協会」の事務委託をされているのですが、
その会長様や事務職員などが、先週「兵庫県 食品衛生指導員研修会」に参加いたしました。
この研修会のテーマはズバリ「食の安全安心」。
兵庫県内の食品衛生に携わる指導員たちの活動発表や、
「食の安全安心」及び「食育」の推進計画の取組状況などが発表されました。
安全で安心な畜産物/農林水産物の生産・流通の確保、
食品検査の充実・強化など、指導員たちは日々、活動を行っております。
私たちの食の安全が脅かされないように、ゴマかされないように(・_・;)、指導員の方々には
積極的な活動を行ってもらいたいですね。