以前、家に訪問販売の人

「田んぼにいってます。」と答えると、「日曜日なのに仕事ですか~?!」と
驚いたように聞いてきました。。。w
農家や酪農家、漁師さんなどの仕事は自然や動物を相手にしているので、
土日祝日は全く関係ないのですが・・・

ということで、先月のブログで淡路島産レタス

最近の農業と言えば、色々な面においてオートメーション化/量産化が進んでいます。
レタスを出荷する際、昔は手作業でレタスを包装していましたが、今では御覧のとおり。↓
レタスをベルトコンベアーに1個づつ乗せて、、、
ポンポン叩いているものにはタオルが巻きつけてあるのですが、それはレタスの根っこの部分
を切ったとき、白い汁が出てくるので、それをふき取っています。
それからUFOキャッチャー

レタスをピックアップし・・・
それをビニール包装紙の上に乗せて、テープを張って出来上がり!!
子供の時に、この機械(レタパックという名前)を初めて見た時は、感動したものです(ノ゚ο゚)ノ
スーパーで何気なく見る、野菜や魚介類・お肉などは、多くの工程や技術を経て、
消費者の元に届いているのですね。