大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会) -21ページ目

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島(南あわじ市商工会)

明石海峡大橋で本州と結び、大鳴門橋で四国と繋がっている淡路島。
大好き淡路島@淡路島ポータルサイト(http://www.m-awaji.jp/)より情報を発信☆ヾ(*´∀`*)☆

こんにちゎブタ  もりもです期待すまいる

昨日1日降り続いた雨は今朝、爽やかな天気になって過ごしやすい淡路島です晴れ


先日もお話しましたが、南あわじ市津井地区で5月に開かれる淡路瓦400年祭 で、

参加する各窯元を巡ってもらおうぱふんと、若手職人らでつくる実行委員は「レッテル」ラリーを計画ピカーン

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)
2010年1月30日 読売新聞掲載より)

昔は、古新聞などに瓦をまとめて包み、ワラのひもでくくって出荷していたが1975年、レッテルを使う

業者が現れました。

窯元28か所を巡るラリーキラキラ

ラリーでは、全軒達成や15軒など成果に応じて、特産品や瓦グッズがもらえるように検討中。

ラリーで窯元を訪ねることで・・・

沢山の人に1000種類を超える瓦があることや、手間をかけて作り出されていること

を知ってもらえたら!!


淡路瓦400年祭 official blog  ← レッテルラリーについてオフィシャルブログはこちらチェック
詳細が分かりましたらUPしますねブタ 

こんにちは。ライホです。


以前のブログで、「淡路のスウィーツの中でも長手長栄堂さんのいぶしやきが好き」

だと書いたのですが、


その長手長栄堂さんでは他に「八狸(やだぬき) まんじゅう 」というお饅頭が

販売されているのをご存知でしょうか??

タヌキのお腹に見立てて作られたお饅頭なのですが、この八狸とは一体何なのか・・・?!タヌキ



れは、淡路島に古くから伝わる「柴右衛門狸」という民話から由来しております。

柴右衛門は日本三大狸」にも数えられている化け狸。

柴右衛門とその家族や仲間たちの8匹は、合わせて「洲本八狸」と呼ばれています。


南あわじ市のお隣、洲本市の市街地には「洲本八狸」の可愛い石像が計8か所に設置されており、

その8か所を巡って、各場所にて3択問題に答え、全問正解すると、

洲本温泉ペア宿泊券」が抽選で当たる!!というイベントが現在行われています。


全問正解できなくても、4問以上正解で「洲本温泉ペア入浴券」が、

6問以上正解で「ペアお食事券」が抽選で当たりますよ。


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


洲本八狸の石像が設置されているのは・・・


①洲本八幡神社

②足湯温泉(潮騒の湯)

③コモード56商店街

④厳島神社

⑤堀端筋商店街

⑥本町8丁目商店街

⑦みつあい館

⑧アルチザンスクエア     の8か所。


上記の写真をクリックするか、洲本八狸のオフィシャルサイト にて場所の確認をして下さい。



また、「洲本八狸トリビア街巡り」と題された、このイベントへの応募期間は

2010年1月1日~3月14日まで。

応募用紙は洲本八狸オフィシャルサイトに記されている場所の投函ポストに投函してくださいね!



休みの日にぶらぶら洲本を散策し、散策がてらクイズに答えて豪華賞品をGetしましょう♪

おはようございますブタ  もりもです期待すまいる


2010年1月最後の日曜日、そして明日から早くも2月ですねピカーン

毎週末にお届けしている、南あわじ市にある

灘黒岩水仙郷 (←リンク貼ってますブタ の現在の開花状況ですが・・・


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)
                                                         (↑↑↑南あわじ市HPより)


今年度は、開園が12月27日。

例年よりも開花が早く、水仙の香りと白いジュータンのように敷き詰められた風景が

沢山の人に楽しんで頂けたことと思いますブタ 


残り僅かの開園期間ですが、まだまだ楽しんで頂けます!!

是非、お越しくださいませぱふんぱふんぱふん

こんばんゎ もりもでございます

・・・金曜日の夜は眠れず結構、元気ちゃんです

なので、こんな時間にブログ更新



昨日、ライホちゃんが紹介してました洲本市にあるシフォンケーキのお店mintさん。
我が南あわじ市にもシフォンケーキ専門店がありますよ

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会) border=


店長さんは女性


淡路島しふぉんの店 Fortune(フォーチュン)さん は、


淡路島の手作りシフォンケーキ専門店
もちろん淡路島の新鮮卵と濃くのある淡路島牛乳を使っており、小麦も米粉も国産に拘り
甘さ控えめでとってもしっとりしたシフォンケーキ
膨張剤・保存料等は一切使用せずにひとつひとつ手作りで焼き上げたものですよ


火曜日限定店頭販売のみのミルクキャラメル生地にキャラメルチップのチョコが入った

Wのキャラメル味が楽しめる『キャラメルチップシフォン』や・・・


季節限定のシフォン

今は、淡路島の柚子の果実と果汁で焼き上げたさっぱり味の『柚子シフォン

が店頭に並んでいますよ。


店頭お買上数量限定商品には、なっなっなんと

アイスサンドシフォン

一日限定20個販売、プレーンしふぉんにバニラアイスをサンドして冷たく冷凍。
かちかちにならない冷たいケーキの食感とバニラアイスがマッチだとか

もりもも今度、食べてみよッ


通信販売もおこなっています 店長さんのブログもありますこちらをクリック

店舗は、淡路島の一番南の福良にあります。

うずしお観潮船「感臨丸」ジョイポート淡路さんの近く。場所はこちら

(兵庫県南あわじ市福良甲1530-2  tel 0799-52-3607)


是非、南あわじ市にある 淡路島しふぉんの店 Fortune(フォーチュン)さん
で、ふっわふっわをお楽しみください

店内で頂くこともなので、ごゆっくり・・・

こんにちは。ライホです。


南あわじ市商工会の事務所内にある冷蔵庫冷蔵庫の上といえば・・・

言わずと知れた(?)、お菓子パラダイスなのですが
(差し入れやお土産などが、常時置かれています力説
そして今日もまたまた新顔さんが登場いたしました。


それは洲本市にある『シフォンケーキ Mint 』さんのシフォンケーキバニラシフォンです。

差し入れをして下さった事業所様、ありがとうございます!

チョコレートとプレミアムプレーン、パンプキンのサブロー種類を頂きましたが、

フワフワですごく優しいお味でした♪

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


Mintさんは、関西の人気TV番組『ちちんぷいぷい 』を始め、色々なメディアで

取り上げられたことのある、淡路島の人気シフォンケーキ屋さんです。


(神戸新聞 奥様手帳より)
大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


でもシフォンケーキってすごく人気で、全国に専門店がありますし、

例えばCOOKPAD で検索してみたら、334件のレシピが投稿されているほど。

そんな中で、特色を出すのってなかなか難しいことではないでしょうか?

Mintさんの特色と言えば、まず淡路島産の新鮮な卵目玉焼きと牛乳MILKをしていること。

(卵は地元の養鶏所から直接仕入れているそう。)

そして、無添加甘さ控えめ。そしてもちろん手作り


自分で料理をする上でのメリットの1つは何より、余分な添加物(保存料や着色料など)

を使わなくて済むことですが、お店で販売されているものでも添加物ナシだと

体に優しく嬉しいですよね!



今回は3種類のシフォンケーキを頂きましたが、お店では常時約15種類のフレーバーが

揃っているそうです。

季節限定のもので、豆腐味(!)や五穀など変わったものもありますよ驚く

島外の人でも、オンラインショップ 経由にて購入することができます。


京阪神からもわざわお店に買いに来る人がいるという『シフォンケーキ Mint』さんの

店の地図はこちらでチェック!



大きな地図で見る



おはようございます太陽・・・もりもです涙(←なんで泣いてるのぉ??)

・・・いっぱいいっぱい入力したのに・・・突然、PCがエラーになって勝手にNTE接続が消え涙

思いっきりショックを受けてます涙

・・・でも、頑張ります腕。負けません頑張る


今日は、とっても良いお天気の淡路島太陽



新聞にも何度も掲載されています(地域版ですが)南あわじ市を代表する・・・

いぇいぇ、淡路島を代表する特産品

                 淡路瓦がなんと今年で400年を迎えますピカーン


淡路瓦に関しては、こちらをチェック JAPANブランド淡路いぶし瓦HP


淡路瓦400年祭に関して、新聞

                読売新聞(2010.1.24掲載記事)      神戸新聞(2009.3.12掲載記事)


また、神戸芸術工科大生ら「淡路瓦」新商品提案来夏に展示会 (読売新聞HP掲載より)


400年祭ならでは・・・のイベントも体験できますよ!


世界でたった一つの宝物・・・自分だけのはぁとv二人のはぁとv記念にはぁとv作ってみませんか??

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)

                  ↑↑↑PDFリンク貼ってます!詳細をご覧くださいブタ 


南あわじ市、淡路島の特産品である瓦の生産をしている事業所さまも一覧になっております。


そして・・・

淡路瓦400年祭 official blog  もあります!!


淡路島で、瓦焼き体験してみませんか?? 思い出作りに是非ピカーン

こんにちは。ライホです!


以前からよくネットや雑誌を見てて、「ホームベーカリーパンが欲しいなぁ~」

なんぞと思うのですが、

ふと「そういえば、私普段からパンは食べへんし、買っても本当に使うのか・・・?!」

と我に返って、結局今でも買っていない状態なのですけども、、、


そんな、年に数回しかパンを食べない私でも、お気に入りのパンは少なからずあります!

それは、ぴぃたぁパンでんでん虫パン


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


(3個入りのもので、\150)
大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)

子供の頃からのお気に入りで、お店が旧三原地区からなくなった時は

すごく切なかったのを思い出します。。。今でも近くになくて切ないですがうえ~ん


今回は洲本市まで出向いたついでに、久々に買って食べたのですが、

昔から変わらぬ味で美味しかったですねぇo(^▽^)o


でんでん虫パンは甘さ控えめで、固めのパン。

(口に含むと、ちょっと口の水分が奪われてしまうのですけどもw、

これこそが私の好みなのです。)


他にもぴぃたぁパンには美味しいパンが多く揃っていますよ。

どれもお手頃価格です♪


(たまごとハム入りのパン)

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


(アーモンドのパン)
大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


(さつまいもパン)
大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


お値段の割には味は・・・普通?と思ってしまうパン屋さんもございますが、

ぴぃたぁパンは値段も味もGOOD!♥akn♥期待を裏切りません♪




ぴぃたぁパンは、淡路島民なら言わずと知れたパンの名店。

洲本は県立淡路病院近くで営業されています。

地図はこちらでチェック

こんにちは。ライホです。


私が幼いころ、淡路島のイメージってどんなものだったんでしょう??

田んぼ?山?山②

遠い記憶過ぎて、詳しくは思い出せませんがぇ、、、少なくとも今ほど『 』の

イメージはなかったような気がします。

大学の頃はよく島外の子たちに、「淡路の玉ねぎって他と違うよね~」などと言われたりもしましたが、

そのようになったのは、JAさんや商工会などが淡路の特産物をPRし、

それをメディアが取り上げてくれる・・・というのが要因の1つではないでしょうか??


そんな淡路島の食材を日本中にもっとアピールするため、

今月の22日から『淡路島ぬーどる』の販売が始まりました!



大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会) 大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)

淡路島ぬーどるは、洲本商工会議所の若手などでつくる『御食国プロジェクト実行委員会

が企画したもので、淡路島特産の手延べそうめんを改良し、

オリジナルの麺(長さはそうめんの2倍の38cm。太さはそうめんとうどんの中間の直径2cm)を使用し、

うどんやラーメン、スパゲティの麺として島内のお店で販売するというもの。


淡路島島内の33店舗のお食事処で食べることが出来ますよ♪

どんなお店で、どんな麺料理が出されているのかは、下の写真をクリッククリックするか、

御食国プロジェクトのWebsite でチェックしてみてください。


下のぬーどるマップには、「お手頃感」と「ボリューム感」のランク付けもされております。

値段は500円~2,580円まで。


どれも美味しそうで、このマップを見ているだけでワクワクしてきますよねウキウキ

私ならそうですね・・・

13番処のお冨さんの「ホルモン鍋屋さんのつけ麺」 や、

19番処のLa Uhbeさんの「淡路産玉葱たっぷりの地蛸ぬーどる」 などを

是非とも食べてみたいですねぇもぐもぐ


淡路島島民も、島外の方も、淡路島ぬーどるマップで新たな淡路島の味に触れてみませんか?


大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)
大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会)


こんにちゎブタ  もりもです期待すまいる


今日もいいお天気に恵まれた淡路島晴れ

観光客の皆さまでいっぱぃだといいですねはぁとv


先日、お話した・・・運命的な出会いバナハート

もりも、『おおきやの女将さん』との運命的な出逢いヾ(*´∀`*)ノ で、登場しました

ITセミナー講師の先生より・・・もりもblogに読者登録通知を頂きましたブタ (ありがとうございます)

なので、お名前を明かします!!


山端秀明氏。神戸市在住。とっても紳士ピカーン

ブログを更新していらっしゃいますので・・・リンク貼っておきますne コチラ 山端秀明のバタブロ

ブログってほんとに出逢いはぁとvですよね。

セミナーや講演会などでしかお会いしない先生方とも、更新しているブログがあれば、

ブログを読んでいるだけで親近感が得られますよねハート

ブログは、とっても素敵な延長線ですねはぁとv

ブログでの出逢いも大切に・・・ブタ 

さて、

すいとっと天草~熊本県天草市商工会 有明支所~ の橘 健次郎さんより・・・

1月25日から1泊2日でタコ交流の打ち合わせで明石市へ行きます。

・・・時間がないようなので淡路島には渡れません(涙) ←涙はもりもの勝手な付け加えだけど…

との、ご連絡を頂きましたブタ (ありがとうございます)


残念ですが、連絡を頂いただけでも嬉しいです期待すまいる

やっぱり素敵な出会いです・・・ブログブタ 

こんばんゎ もりもだよ


今週末も・・・お伝えします 南あわじ市灘黒岩水仙郷、見頃です

か月の開園期間

行かなきゃッ




今日の淡路島、天気も良く風は少し冷たかったけど、ジョイポート南淡路さん (鳴門の渦潮、

観潮船)の駐車場には、たくさんの島外ナンバーの車が止まっていました


ETC1000円の週末はやっぱり、明石海峡大橋や大鳴門橋を渡って・・・
淡路島  で決まりッッッ

ですねぇ

大好きヾ(*´∀`*)ノ 淡路島      (兵庫県-南あわじ市商工会) border=



22日の金曜日から、淡路島牛丼 に続き、淡路島ぬ~どる が新たに仲間入り

淡路島の特産品、手延べ素麺を淡路島ぬ~どるとして改良し、素麺よりも太くて、うどんよりは細く・・・

素麺の独特の塩っけがあり・・・ノド越しが良くて、普通に美味しいですよ

是非、ご賞味くださいませ