城山整骨院スタッフブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

.お花シリーズ、今回は#アジサイ の紹介です。こちらも、城山整骨院の裏でひっそりと育て...

この投稿をInstagramで見る

. お花シリーズ、今回は#アジサイ の紹介です。 こちらも、城山整骨院の裏でひっそりと育てております。 . アジサイは日本と西洋で#花言葉 が違ってくるそうです! . 日本では一つ一つの花が寄り集まっていることから、「#仲良し」や「#団結」といった、結束をイメージしてした言葉が多いです。 「団らん、家族、友達、平和、和気あいあい、七変化、仲良し」 など、ポジティブで明るいイメージですね! . 一方、西洋では#ハイドランジア とも呼ばれ、土壌の質によって色合いが違っていたり、見る毎に色が変わっていることから花言葉がつけられています。 「移り気、高慢、浮気、無情、変節」 . これは、イギリスなどの西洋では#梅雨 がないので、雨との結びつきがない花だそうです。 単純に、色変わりが激しい花だと思われてるかもしれないからみたいですね。笑 . #団らん、和気あいあいなんかは僕らにピッタリのイメージですね!✨ . 見頃になりましたら、表に移そうと思いますので楽しみにしていて下さい! . . #城山整骨院 #小田原 #小田原整骨院 #整骨院 #治療院 #健康 #ダイエット #骨盤矯正 #小顔矯正 #捻挫 #打撲 #イワイメソッド #腰痛 #膝痛 #肩こり #寝違え #体質改善 #往診 #トレーナー活動 #スポーツトレーナー #成長障害 #ストレッチ #浮腫み

Ohtsuki Shinya(@yamshi_)がシェアした投稿 -

.#部分痩せ シリーズ、今回はお腹周りのメニューをご紹介いたします️.薄着になる季節...

この投稿をInstagramで見る

. #部分痩せ シリーズ、今回はお腹周りのメニューをご紹介いたします❗️ . 薄着になる季節、#ぽっこりお腹 が気になる、キレイなウエストラインを作りたい! 今まで諦めていた水着が着れるようになりたい! なんて方は多いと思います🤔 . 当院では、#Mediture light を用いて#コラーゲンの生成 を促し、#美肌効果 で皮膚もキレイにしながらほっそりお腹を実現致します! . . まずは、お腹周り全体的に照射する事で、腹筋や腸腰筋、横隔膜などにアプローチして筋緊張を緩和していきます。 お腹周りの筋肉を緩める事で、#胃腸 の働きがよくなり、#便秘解消 、下腹部のぽっこりお腹も改善されます。 また、内臓の働きが改善されると、全身の血液循環も良くなるので、代謝が上がり痩せやすい身体に変わっていきます✨ . 合わせて背中の筋肉、脊柱起立筋の緊張も解消していきます。 胸椎の6番から腰椎の1番目の範囲を緩める事で、内臓に向かう神経を活性化し、より胃腸の働きを改善させます! . お悩みの方、お気軽にご相談下さい🙇‍♂️ . . . #城山整骨院 #小田原 #小田原整骨院 #整骨院 #治療院 #健康 #ダイエット #骨盤矯正 #小顔矯正 #捻挫 #打撲 #イワイメソッド #腰痛 #膝痛 #肩こり #寝違え #体質改善 #往診 #トレーナー活動 #スポーツトレーナー #成長障害 #ストレッチ #浮腫み

Ohtsuki Shinya(@yamshi_)がシェアした投稿 -

.基本のストレッチ、最後は#太ももの前側(#大腿四頭筋)を伸ばすストレッチの紹介です。...

タマネギ。



春を迎えるにあたって旬を迎える新玉ねぎ。
そんな新玉ねぎの栄養素をうまく取り入れる方法を紹介したいと思います。


新玉ねぎの栄養は、玉ねぎの栄養とあまり変わりはありません。

ただ、新玉ねぎは生で食べられるため、加熱をすると損なわれてしまう
「硫化アリル」という栄養素を多く摂ることができます。
硫化アリルとは、玉ねぎを切った時に香る独特のツンとした香り、
つまり目にしみる例のやつと言ったら、よくおわかりになるかと思います。

この硫化アリルが「玉ねぎを食べると血液がサラサラになる」と言われる栄養成分です。
血液がサラサラになると嬉しいのは、美肌作りにも一役買ってくれること。
血行不良による目の下のクマにも効果的です。


通常、玉ねぎは辛味が強くなかなか生で食べることが難しいですが、
新玉ねぎはその独自の辛味が少ないので生で食べやすく、しかも栄養成分を摂取しやすいです。

しかし、この硫化アリルは水溶性のため水に流れやすい特徴を持っています。
辛みをやわらげようと新玉ねぎを長い時間水にさらしてしまうと、せっかくの栄養分も流出してしまうことになってしまいます。

新玉ねぎを生のまま食べる場合、スライスしてから15分くらい放置しておくと、独自の辛味が弱まってきます。
水にさらすのではなく、空気に触れさせる方法です。


栄養素をうまく取り入れて、健康な体づくりに役立てましょう。


大槻。

ストレッチでストレス解消

皆さんこんばんは


最近コロナの影響もあり、外出を控えられてる方が非常に多いと思います。


運動ができず、体がなまりストレスが溜まっている方も多いかと思います。


ストレッチをやるだけでカラダがスッキリしますので、ストレッチをご紹介させて頂きたいと思います。







まずは上の写真の基本的なストレッチから行ってみて下さい。

難しものではありませんので、形をしっかり意識して伸ばしているところを確認しながらやってみて下さいʕ•ᴥ•ʔ


阿部

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>