入院の持ち物リスト&退院時の服装 | 自分にご褒美 癒されハンドメイドサロン 白猫工房 【岐阜羽島】ロザフィ・フラージュ

自分にご褒美 癒されハンドメイドサロン 白猫工房 【岐阜羽島】ロザフィ・フラージュ

心も豊かになる癒されハンドメイドサロン 白猫工房

紙で作るバラのアクセサリー「ロザフィ」「フラージュ」
ゆったりお話しながら気持ちもスッキリ!

自分好みのアクセサリーを作ってみませんか?
趣味から講師資格まで、女子力UPの大人の習い事♪


こんにちは白猫です♪

入院に際して、友人やネットから集めた持ち物情報。
役立ったものから、使わなかったものまでまとめてみました
きらきら


{662E436F-62E2-4922-A479-96EE3B5B4484:01}

私の荷物。コロコロに載せて持っていきました。
トランクがある人はその方がいいかも。



■入院予定の方へのお役立ち情報
私は卵巣嚢腫、チョコレート嚢腫、子宮内膜症で腹腔鏡手術を受けました。
子宮筋腫、帝王切開など、おなか周り、婦人科手術の方にも。

まずは病院からの指定された手術用持ち物。
いいお値段するものもありました。
え゛!
・大判バスタオル 2枚
・ティッシュペ-パー 1箱
・T字帯 1枚
・弾性ストッキング 1足
・腹帯1枚
・生理用ナプキン夜用・昼用 (浣腸や下痢が心配な時にも使いました)
・クリーンコットン (使いませんでした)



■入院にオススメな持ち物
病院側から指定される、日用品などのリストは省略します。
病院が教えてくれないオススメアイテム。

オススメ順です!
電球S字フック (4本)
やっぱりこれ。動けない時に、ベッドの柵に携帯やティッシュペーパーをかけられます。クローゼットで袋をかけたりすると狭いスペースを有効に使えますよ。

電球フック付きかご、プラスチックかご
フック付きはベッド柵に。S字フックとカゴを組み合わせて自作もOK。
プラスチックカゴは、机上整理やシャワーなど、大活躍です。

電球デカパンツ L2枚 LL2枚
手術後お腹が腫れて、下着が傷口に当たると痛い。
おへその上まであり、すそがレースの大きいパンツがオススメ。(ゴムだと痛い)
私は普段Mサイズですが、LL4枚で良かったなと思います。

電球流せるおしりふき
流せるのがポイント。浣腸時、下剤でトイレ回数が増えた時、顔や体にも使えるし、机も拭けますし、何かとお役立ち。

電球耳栓・アイマスク
個人部屋でない方は必需品。病院は人だけでなく様々な音がします。

電球マスク
ノーメイクの強い味方(笑) 乾燥予防にかなり役立ちます。

電球トートバッグ
ちょっとした物を入れて院内を移動する時に。
S字フックと組み合わせてベッド柵にかけても便利。


電球取っ手、フタ、ストロー穴付きのコップ&曲がるストロー
100均に売っています。フタがあれば転倒時やほこりに安心。
ストローは手術後動けない時に。
※手術後は薬のみを貸してもらえました。

電球靴下・レッグウォーマー・ネックウォーマー
冬の入院でしたので、必要でした。夏でも冷房が寒い事があるかも?

電球暇つぶし
本、ゲーム、編み物など。
私を含め手術後は目が疲れる人が多いそうです。

電球ビニール袋・洗濯ネット
ゴミ袋や、服の整理に何かと必要ですね。

電球紙コップ
来客時と、ちょっとした小物入れとして役立ちました。

電球ヘアゴム
髪が長い方は必需。手術時は金具のないものを着けます。
三つ編みとか、すこし頭から離して結ばないと、首が凝ったりしますよ。

電球スリッパ・ルームシューズ
歩くことを考えると、かかと部分まで覆われたしっかりしたものがオススメ

電球ふりかけ
ご飯やお粥が食べづらい時に。お粥にはお茶漬けのもとをかけました。

電球ブラ付きタンクトップ
ピッタリサイズだと窮屈に感じるかも。
手術後歩くときなどはあるといいかも。
私はTシャツ(半そで)とブラで良かったかな。

電球アイブロウ・毛抜き・美容グッズ
眉毛は書きました。
動けるようになって、余裕があれば、お手入れグッズで自分を癒すのもありかも。

電球癒しグッズ
私はサンキャッチャーや香りの良いものが癒しなので持っていきました。




■持っていったけど使わなかったもの
個人差、病院によるものもあります。

・リップクリーム・ハンドクリーム
ネットでは乾燥する病院で必需品!とありましたが、マスクもしていたし化粧水と乳液があれば十分でした。

・アルコール除菌シート
身体に使えないので、おしりふきに軍配があがりました。

・トイレの消臭剤
自分の匂いも他人の匂いも、気になる方は使うかも。

・小さいクッション
手術後の体制を変えるのに便利と聞いたが、病院のものを貸していただけました。

・テレビカード・冷蔵庫カード
もともとテレビは見ないし、水ぐらいしか買わないので使いませんでした。

・印鑑
書類に不備がなかったので。持っていくと安心だとは思います。

・うがい用品・のどぬーるスプレー
・紅茶・コーヒー (お湯のない病院でした)
・使い捨てのフォーク・スプーン




入院・退院時の服装
入院時の服装で退院する方も多いのではないでしょうか?

手術後はお腹を締め付けられないため、Gパンなどはキツイです。
(知らずに普段のズボンで行こうとしてました。。。)

ゆるいゴムのパンツや、スカート、ワンピースなどがオススメです。

手術後のパジャマもワンピースタイプがあれば良いかも。
前開きタイプって少ないので、私は病院の浴衣を腰で履いてましたよ。


■よかったら情報お寄せください
せっかくなので こんなの便利だよ! なんてご意見ありましたら、ぜひコメントください
ラブ



白猫の手術奮闘記シリーズ

子宮内膜症とチョコレート嚢胞
リュープリンの副作用と手術前検査
手術が延期になりました
手術前日
手術日
手術後1日目
手術後2日目
手術後3日目
手術後4日目
手術後5日目
手術後6日目
手術後7日目 退院



手紙お問い合わせはこちらから




にほんブログ村