残りの人生のあり方を考える
しろくまです。昨日、前職の職場メンバーとの飲み会に行ってきた。私を含めた8人の内、1人の歓迎会、2人の送別会とかなり内容を詰めた会となった。つい最近までこのチームの上長として働かせていただいていたのだが、ここ数ヶ月の期間で状況は大きく変わっていた。私の後任だったTさん(女性)はとても仕事ができて、確実に売上を伸ばして会社に貢献してくれた。しかし、今回Tさんが結婚を期に退職されたのだ。おめでたいことなのだが、Tさんが抜けたあとの売上がガタ落ちしてしまい、現在のマネージャーから毎日小言を言われる毎日なのだと、残るスタッフが教えてくれた。マネージャーは私とTさんのやり方が気に入らなかったらしく、今のスタッフ達に私とTさんの事をボロクソに言うらしく、一緒に働いてきたスタッフからそれがかなり不快なのだと言う。私は常識の範疇で会社のルールを変えてきた。Tさんにもそう教えてきた。そうすることで、限られた人員での業務の効率化や増収増益を試みてきた。マネージャーはルールが絶対だった。マニュアルを経典のように崇め、それ以外の事はするなというタイプの人だった。会社員として働くのであれば、マネージャーのやり方が正しいのだろうと思う。しかし、マネージャーは数字を作れる人ではなかった。私やTさんは、マネージャーの管轄エリアのマイナス分をいつも積み上げていた。売上を上げているから何をしても良いとは思わない。けれど、マニュアルは改正されるべきものだと私は思う。法律だって改正されるのだ、会社のルールだって変わって良いのだ。(方法や手段は大切なのですが)10年ほどいた会社で、私の上司は6回代わった。私は半分の上司と折り合いが悪く、半分の上司ととても仲が良かった。私は会社員に向いていないのだろうな(笑)今の職場は楽しくないと、残るスタッフが言う。そしてその内のベテランスタッフが2名、8月に退職すると言っていた。私もこの会社を辞めた身なので、引き止める理由は見つからなかった。自分の人生だもの、自分で決めるべきなのだ。アラフォーという年齢になり、人生も折り返しだなと思った時、「残りの人生」について考えるようになった。いずれ来る両親の介護、子供を持たない事、パートナーは出来るだろうか…お金は必ず必要になる。それを目的にみんな働くわけだが、手段としての仕事の意味を探してしまう。でも今日こうして何年も一緒に働いてくれたメンバーを見ると、人の役に立てる仕事であれば、内容より誰と一緒に働けたかも大切なのかもしれないと思った。以前ある人のブログで、ゲイの友人はある周期で変わるという内容の記事を見て、私もそうだなと思った。ただ、仕事仲間とはカミングアウトの有無に限らず長く交流させていただいている。「性別や年齢に関係なく人として好き」そう思える関係が私は好きなんだろうな。その好きな人たちと一緒に働ける環境が作れたのなら、楽しいだろうなと本気で思うのだった。おしまい。※最近濃くなって来たおでこのシワ…値段もそんなにしないので、是非一週間飲み続けてみてくださいシワがかなり薄くなって顔にハリが母と飲んでます笑資生堂 ザ・コラーゲン<パウダータイプ> 3個セットAmazon(アマゾン)4,980〜7,180円評価も良かった!↓ザ・コラーゲン / ザ・コラーゲン <パウダー>|クチコミ数36件|注目人数235人|@cosme☆美肌サプリメントランキング 13位|【商品説明】美しさの根幹を育み、ハリのある毎日へ。独自のスーパー果実由来の美容特許成分(コケモモ+アムラ果実)、イチゴ種子エキスに加え、新たに美容サポート成分「温州ミカンエキス」を配合しています。コラーゲン特有の味・匂い…www.cosme.net