しろくまです。
私はLGBTの中のG。
なんだか、ゴレンジャーのグリーンみたいになって草ですw
(言いたかっただけ
)
ある方のブログのコメントに「私にはLGBTというのはどうも理解できない」という文字を見て、手が止まった。
この手の問題って難しいなぁと思う。
何が正解か正直わからないから。
ある程度の年齢の方は、男性と女性とはこういうものだという教育を受けて来ただろうし、私もそうだった。
それが普通と教えられたのに、いきなりそれはやめましょう!と言われても、そんなに簡単に人の思想が変えられるとも思わない。
だからこそ自分は異常だと思っていたし、自分のセクシャリティを自分で認めてあげることもなかなか出来なかった。
自分がLGBTの当事者でなかったら、私はLGBTの人たちに対してどんな態度だったのだろうか_
けれど、もしその人が大切に思っている友人にLGBTの方がいたとして、その人は同じことを言うのだろうか。
「私にはLGBTというのはどうも理解できない」と。
※ここからは超個人的意見ですので、この手の話が苦手な方はご遠慮ください。
私にはカミングアウトしている友人がいる。
カミングアウトした理由は色々あるが、一番は彼らや彼女らがきっと受け止めてくれるというある種一方的な感情からだった。
拒否されても、それは仕方がないとことだとも思っていた。
けれど、受け止めてもらえた。
今までの私の心情を慮って泣いてくれた友人もいた。
私は彼らや彼女らにとても救われた。
まだ多感な学生時代に、それを受け入れて貰える事がどれだけ救いだったか。
本当に感謝しているけれど、真面目な話は酔っ払った時だけ笑
そのコメントした人は、あなたの周りにいたであろうLGBTの人たちから、カミングアウトするに値しない人だったのだろうと勝手に決めつける。
(勿論言われないからそういう人というわけではないのです)
LGBTについて何も言うなとは言わない。
でも貴方はLGBTについて何か調べてくれたのかね?
そもそもそれを言う動機ってなに?
不快になる人いるとは考えられないのかい?
わざわざそれを言う行動心理が「私にはどうも理解できない」。
あなたに大切な人がいたとして、その方たちがLGBTの当事者でないことを願う。
※更に超個人的意見で、こういう事を言うストレート男性は、中身も外見も大概ゲイにモテそうな方はいないのでご安心をと、直接会って言いたい![]()
「こちらにも選ぶ権利があるので
」
失敬。
おしまい。


