むしろ知っていないと後悔します。


建売住宅購入時、市街化調整区域かつ地目変更した土地であることは聞きましたが、特に気にしていませんでした。住んだら影響が出てきた制約と恩恵のお話です。


プロローグ
⏩建売住宅を買う
⏩新築リフォーム前日 1日目 2日目 3日目 4日目



🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ


市街化調整区域とは
都市計画法に基づき、環境などを保全するために「市街化を抑制すべき」区域。


市により異なりますが、この地域は
・建蔽率が低い。
・オープン外構推奨。(クローズ不可)
・カーポート、ガレージ、物置小屋の設置基準が厳しい。
・建物の高さ等の基準が厳しい。


ガレージを建てたい人には向きません。
※ビルトインガレージは角地のみ可能です。


真顔…ガレージ、まだ完全に諦めたわけではありませんが、ムリでしょうね(泣)






また、制約が多いために売る時に不利だといわれますが、すでに中古住宅もでています。その額5000マン😱さすが大手ハウスメーカー。


🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ


そして造成地です。
『山林』から『宅地』に地目変更されています。そうすると、
・虫の出現率が高い。
・掘り返すため地盤が既存地より緩くなる。(特に斜めの土地は崩れるリスクが上がる。)


虫が苦手な人には向きません😱


咲き始めの紫陽花。


毎日発狂している私。

「田舎の造成地だから出るってわかってたんじゃないのか」
→購入時は『虫が多そうだなぁ』くらいで、そこまで深く考えていませんでした。


「実家も虫出てたんじゃないの」
→確かに実家も田舎の一軒家のため、虫はたくさん出ていました。賃貸暮らしが長くてすっかり忘れておりました。


「引っ越す?マンションなら出ないんじゃない」と言われます。
→マンション…購入時にこの虫問題を認識していたら、選んだかもしれません。


真顔…虫嫌いには断然マンション(上層階)が安心です。


虫のいないところがあるなら引っ越したい気持ちもゼロではありませんが、
そんな所はありません…(泣)

今は出会った時は心を無にして処理できるまでになりました。

 

 



🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ    🏠    ゴルフ


勿論デメリットばかりではありません。


市街化調整区域のメリットは、
・固定資産税のうち、一定期間都市計画税がかからない。
・景観が整っている。
・隣に店や高い建物が建つことはない。
・基本静かな土地。


陽当たりが悪くなる心配なし拍手
駐車場に入りやすい拍手


真顔…都市計画税についてはその分、除草剤、防虫剤にまわっている気がします…良いやら悪いやら。運転苦手な人には道幅と入れやすい駐車場が◎です。


土地探しのご参考まで。


併せて読みたい記事↓