どーもみなさんお久しぶりです!✨




…え?😅





久しぶりの更新なのに何このタイトル??ww



娘の記事を書けよ!😂というツッコミはもう飽きたした笑笑




またこの次に書きますので!!!😅(またか)




とりあえず今回の記事は…




「漢字検定」、つまり「漢検」。


その準1級について語ろうと思います!✨




なぜか?



まぁー、ダラダラ言っても仕方ないので結論から先に話しますが、この度私、漢検準1級に合格したんです!!💮✨




いやー、これは久々に嬉しかったですね😊✨


妻に仕事の帰りに買ってきて貰ったんですが、今日は酒が美味しかったです🍻笑



本当は1発合格したかったんですが、まぁ1回目、つまり前回はテキトーに勉強してたし(言い訳)、学会発表とかぶっていたから勉強時間が少なかったし(言い訳)で、全然でした😂



今回はまぁそれなりに勉強しましたし(1ヶ月くらい)、1回落ちている分受かった喜びも一入(ひとしお)でした!✨😊



まぁ、というわけで、所詮漢検ごときですが自慢したいのと(笑)😂😅、嬉しかったので喜びの熱が冷めない前に振り返って記事にしようというわけです!!笑



というわけで、どーぞ!!

言いたい事は分けて書いてます😚笑



❶私の受験の振り返り

●受験動機●

まず、準1級をなぜ受けようと思ったか、ですが、特に理由はありませんww



…と言いたかったんですが、振り返ってみるとやっぱり違う気がします🤔


とはいえ、「資格を何かとりたい」「将来に役に立つから」の理由でもありませんでした。私の仕事は理系で、少なくとも漢検準1級レベルを用いなきゃ苦労する、なんとことはこれまで全くありませんでしたし(てか、ほとんどの仕事がそうなのでは?😅)、元々その仕事に関する資格も持ってます。


じゃあ何でかというと、、多分「暇つぶし」が一番グッときます😅。このブログをやっているのと同じ理由でしたね🤔


●「準1級」を選んだ理由●

じゃあ1級にしろよ!!という意見は全くもってその通りです。事実、私も最初は1級を受けようかなぁと思ってました。



しかし!!



本屋で1級の問題集を開けた瞬間思いました。




「無理やこれ…😂😅ww」




読めないのは勿論ですが、見たことない漢字、それどころかその意味さえわからない漢字ばかりでしたww😂


一方の準1級ですが、まぁ一言で言うと「何となく読める」「言われたら書ける」というものが多く「これならチャレンジしてみよう」という気になったのでした。

結論から言うと、この「解けそうで解けない」というのが癖になってハマりましたね!😊✨漢検の勉強してる時間は日常生活において充実してました✨


●勉強方法●

まず、私はweb上にある「準一級の漢字無料練習問題」を解きました📕。スマホですぐ見れるため通勤とか寝る前とかの隙間時間で面倒なく解けて楽しかったです📱✨


https://jun1mondai.com/sp/



(1)第一の挫折

第一の挫折しそうになる箇所は四字熟語でした。途端に全く聞いたことがなくなるものになったので、まずその四字熟語の意味を覚えないと解けませんでした💦😭


(2)第ニの挫折

しかしそれでも何とかweb上にある問題を、過去問も含めて終わらせて、「さあいざ問題集をやるぞ!📕😋」と思って、これ↓

をやったんですが…





初見の問題が多すぎる。。😭😂



webでやったのは何だったの?😂となりましたww


(3)第三の挫折

1回目の受験はここまでやって挑みましたが、まぁー、散々でした😂笑。

試験会場に遅刻(笑)➕テストの時間配分を間違えてしまったこともあり全然後半は時間がなく、合格点から大幅に下がっての点数でした笑。😭


え?遅刻した理由?


シャーペンと消しゴムを買うの忘れてたんです!ww(仕事ではパソコンとボールペンしかもう使わないんです!!😂)


そこで、ネット上でオススメされてたこれ↓

をやりました。




…が!ここでもまた初見の問題が多く、(ry😂😅



●そして合格●

そんで今日、合格証書が入った手紙が届いたんですが…





ギリギリや〜ん!😂笑



マジで俺の人生、こんなんばっかです。笑😭


大きい声じゃ言えないですが国家試験の時もギリギリの点数で受かったんです笑😂。それを思い出しましたね💦


その他思ったこと

①やっぱり自己採点からはマイナスはあってもプラスはない(私は-2点でした)

②合格証書が思ったよりペラペラ😅📃。点数表と一緒に入ってるの!?そんで合格番号が200億番台だったんだがどういうことやねん😂💦

そんなに何度も受ける人がいるということ?🤔

それにしても億やぞw



❷今後受ける人達に伝えたいポイント

そんなわけで、何とか受かりましたんで😅、皆さんにも受かるためのポイントを、僭越ながら何点かお伝えできたらなぁと思ったことを書きます📕。


●勉強本は良冊1本を徹底的にやるべし

これは、何も漢検に限ったことでなく勉強全般に言えることなんですが、まず「良書」があって始まるので、その情報収集は大事です。

これは、実際受けてわかったんですが先程のこれ↓だけでいいです。



別のやつでもいいんですが、「足りない本」をいくらやっても無意味です。

同様に、別の本を何冊もやる必要もありません。必ず1冊あたりの「抜け」がでるからです。それなら、先の本を付録まで徹底的にやる方が確実にいいです。言うまでもなく大事なのは「復習」ですしね。1回やっただけで終わらず何度も何度も解きます。


よく参考書を何冊も持っているのに成績が悪い人がいますが、それは「買うだけで満足してる」つまり「やった気になってる」だけです。昔の私もそうでした。


●漢字の意味を覚えることに重点を置く

今回、私はあんまりノートに書いて覚える、という事はしませんでした。

漢字なのに!?と思われたかもしれませんが、漢検準一級に至っては漢字の作りそのものよりも「熟語の意味を覚える」方が大事と思ったのでそこに時間と労力はあまり割きませんでした。

「身体に覚えさせるまで書く」は確かに私も学生の頃よくやっていた勉強法でしたが、こと準1級に至っては効率が悪い勉強法と思います。

ただ、初見の漢字が多い1級だとおそらくこの方法は無理でしょう😂。まぁ、あくまで私見です。


意味を覚えると、鬼門である四字熟語と故事・諺は格段に勉強しやすくなります✨


●「共通の漢字」に時間を割かない

実は準1級において最も難解なのはここ。過去問が通用しない初問であることが多く、運が悪ければ、ここを全問間違いすることもあり、10点失います💦😭。

問題集にはこれも勿論過去問が載っていますが、あんまり勉強した意味はなかったですかね。。


●本番の時間は意外とない●

あろうことか私は、なんと2回目も遅刻してしまったため笑😂、結局時間ギリギリでしたが、普通に時間通り最初から受けたとしてもあまり余裕はなかったでしょう。

漢検は問題数の割に時間はあまりありません。センター試験と同じノリで、わからない問題は後回しにすべきでまずは最後まで解きましょう📕。センターと違うところは、マークシートでないので漢字の書きのところは問題用紙に写すのは時間かかります。


●「とめはね」はしっかり書く

先に述べた通り、自己採点からマイナスになることはあってもプラスになることは(ほぼ)ありません。

これは「とめはね」がちゃんとできてなく、引かれるからです。これは漢検のホームページでも採点基準のところにしっかり明記されています。綺麗に書く必要はないけども、とめはねが判別できない字や、小さな字は避けるべきです。


ちなみに部分点はありませんwので、何も書かないことと同じになるのです…。勿体無い!


マイナス2〜10点くらいが多いイメージですので、自己採点で170点は欲しいですよね😅

正直、私は合格証書が来るまで生きた心地はしませんでしたw😭。

余裕は大事ですよ!笑


●言い訳しない●

このため、自己採点では受かってたのに蓋を開けると落ちていた…なんてことは漢検ではザラにあるそうです。

なんか、採点もバイトの方がやっているという噂もあるので、もし本当にそうだとしたら落ちた方はたまったものではありませんよね💦


しかし、それでも「運も実力のうち」と言うように相手を責めるのでなく、自分がそれだけ余裕のある点数を取らなかったのが悪いんです。「ケアレスミスが多かった」もなんとダサい言い訳か。。


逆に、合格したにも関わらず、さらにいい点をとるために何度も同じ級を受ける方もいますが、ゲーセンじゃあるまいし資格試験には無意味でしょう。

そんなことをしてる暇があるなら、とっとと一級を受けたらいいですし、一級を受かったらさっさと別の資格試験とかに時間を割くべきです。


特に漢検は日常生活においても、ましてや仕事においても役立つ資格ではなく単なる趣味の延長なんですから。。(あ、趣味だから高得点をとろうと何度も受けるのか?😅)


❸漢検準1級にチャレンジしてみよう

さて。

相も変わらず偉そうに言いましたが、言いたい事も言えたため😅、最後は問題を出して終わりましょう!✨


●この漢字、書けますか?

「せっけん」「れんが」「しょうゆ」「わさび」

「たんぽぽ」「ぶどう」「あいさつ」「がしんしょうたん」


●この漢字、読めますか?

「掌」(てのひら、ではない)「英」「朱鷺」「糎」「鳩い」「羅」「井蛙」「繭糸」「大蒜」「辱い」「椛」




答えは〜…




また今度どっか別の記事に書きますww😅



私はというと、今度は数検に挑戦しようかなぁと思ってます✨(暇か!😅)



ていうか、

そろそろラーメンや宇宙の記事書こうかな😅😅




今日はこのへんで〜👋


https://www.kanken.or.jp/kanken/





お久しぶりです!✨



色々やる事が多くて更新が久々になってしまいました💦




でも不思議と今回は義務感や罪悪感はない笑😅




結局、書きたい時に書くのが一番いいんでしょうねー。前も書いたけどあくまでブログは「趣味」なんですから😅




とりあえず、今回はメインテーマである娘の記事を書きます📕


こうブログ更新が止まっている間も着実に娘は成長しています!✨



今日とは違い、この間は天気がよくてやっと外が気持ちいい、良い気候になったので…




誕生日プレゼントとして買った三輪車で遊びました🚲😊✨





実はこの三輪車、買った当初は外が猛暑だったり娘が嫌がったりしてなかなか娘は乗ることができず、今回やっと乗ることができました。(よかった😅)



今回も

私「○○ちゃん、三輪車乗ってみる?」

娘「うん」(←多分わかってない)


とか言ってたのに、いざ乗ろうとすると最初は強く拒否してました😅😭笑



そこで!



最初は近くのショッピングモールに連れてって歩かせまくる作戦に出ました😏



作戦は成功で、買い物から帰るときにはだっこをせがんでいて、その後はすんなり三輪車に乗ってくれました!✨



今時の三輪車はすごいですね!😲

後ろに棒みたいのがあって、保護者が後ろから運転できるので危なくありません✨




そして、これが思ったより楽チンなんですわ。😅

娘の歩くスピードより速いし、こっちが行く方向を操作できるので、いつもより遠い所まで思わず散歩する事ができました!🏃


散歩がてら、美味しそうなクッキーのお店を見つけたので妻へのお土産に買って帰りました🍪



行動範囲が広がるのはいいことですね!✨



娘はというと、私が後ろで操作しているのをいいことに自分では全く漕いでませんでした笑


折りたたみ方が分からず、ペダルが出せなかったというのもありますが💦



でも、楽しそうだったのでよかったです!✨😊



「1歳1語文、2歳2語文、3歳三輪車」と昔習ったし、漕げるようになるにはもうちょっと先なのかな?🤔




帰った後も、

「○○ちゃん、三輪車する」

とか

「○○ちゃん、ぶっぶー🚗」


とか頻りに言っており、ハマったようでよかったです😊。プレゼントに買った甲斐がありますね!



後、どうでもいいですけど自分のことを「○○ちゃん」と言うのは可愛いですね💕



最近は、

「○○ちゃんも、〜する」

とか言って、私達の真似をするのも癒されます☺️✨



次はまた天気がいい日に、自分で漕ぐのをチャレンジさせてみたいと思います!✨



近況でした〜👋


https://my-best.com/1878




みなさん、お久しぶりです!✨



以前の記事で「とりあえず続ける」といいながら、また長いこと更新が止まってしまい申し訳ありません💦


なかなか忙しいのとモチベーションが上がらずブログが書けない日々が続いてました😅😂



また落ちついたらダラダラ書いていこうと思うので、数少ない読者はしばしお待ちください🙇‍♂️



さて、今回の記事ですがタイトル通り映画レビューもやってみようかなと思います🎥



娘の記事を書けよ!

てかレビューなら温泉やラーメンをやってよ!!という意見はもっともなんですが、今回映画を見て気になる事があったのでモヤモヤしてるので、(鉄は熱いうちに打てというし🤔)取り急ぎ映画レビューをさせてください🙇‍♂️😅



今回レビューする映画は…




「沈黙のパレード」


https://galileo-movie3.jp/sp/index.html




私にしては珍しく、最近の映画レビューです🎬




「探偵ガリレオ」の映画3作目にあたるものです。



2作目からだいぶ年月が経っての本作でしたが、だからこそリアルタイムでドラマを見ていた我々のような世代には楽しめました✨



今日近くのイオンタウンの映画館で、古くからの友人と見に行きました🏃



雨なのに結構混んでいましたが、それは3連休の中日だから仕方ないね、と友人と話していましたが、

毎日が休みの友人は



「え、今日って3連休だったん?」



と、非常に腹立つことを言ってました😂笑

(なぜ友人が毎日休みなのかは、ご想像にお任せします😅ちなみに男です。)



さて、肝心の映画のレビューですが、端的に言うと…



・面白かった

(しかし、1作目の『容疑者Xの献身』ほどではなかった。あまりどんでん返しはなくて後半は失速気味だった。トリックや動機も伏線が不十分だった)

・その分、登場人物の心情は丁寧に描いていた

(ただ、あまり語られない人もいた)

・キャストは豪華で、演技は圧倒的

・EDが最高

・予告のドクターコトー診療所は絶対見に行こうと思った

・別解釈ができて気持ち悪かった



くらいですかね🤔



あ、ちなみに私は原作を読んでいないのであくまで今回の映画だけを見ての感想です😅



このうち、最後の感想以外は「沈黙のパレード 感想」とかで調べると詳しいことは乗っているので、それはそちらに任せるとして、私は最後の項目について語っていきたいと思います。



※注意!

ここから下はすごいネタバレを含みますので、まだ見ていない人は気をつけて閲覧してください🎥




『別解釈ができて気持ち悪かった』




これは何のことかというと、つまり…






『蓮沼は本当に殺人を犯したのか?』





という事です。



は?と思われる方もいるかもしれません。

説明していきましょう。



まず、今回の映画では



蓮沼が殺人を犯す場面を直接的に描いたシーンは一切ない



のです。



例えばミステリーはドラマであれ映画であれ真実が明かされるときその回想、というか再現シーンが描かれる事が多いです。

視聴者にわかりやすく時系列としてまとめやすくするためでしょうね。



本作に至っても、

・留美が佐織を公園で突き飛ばし気絶させたシーン

・新倉が蓮沼を殺害したシーン


などはしっかり再現シーンが描かれています。

 


しかし、上記でも言った通り



蓮沼が殺人を犯したシーンは描かれていない



のです。



一方、新倉の嘘の自供

「蓮沼が公園で佐織を乱暴しようとして、拒否されたから殺した」

というのは描かれていません。



つまり、本作では嘘の供述を直接描いたシーンはないのです。




そして、さらに気持ち悪いのが、蓮沼が佐織を直接殺したシーンだけでなく、15年前に殺害されたと「される」優奈ちゃんまで描かれてはいないのです。




そして、劇中の蓮沼は容疑について完全黙秘をしています。



どういうことか?



つまり、



『本当に蓮沼は(佐織も優奈ちゃんも)殺していなくて冤罪の可能性も最後まで捨てきれない』



ということです。



…むちゃくちゃ気持ち悪くないですか??




つまり、冤罪で復讐の対象にされて殺された善良な一般市民ということもありうるわけですよ。



確かに蓮沼は、酒場で若い女の子に絡んだり、殺害の容疑がかけられているのにあえて被害者宅に行くなどといったどうしようもないクズとして描かれていますが、

そしてそれ故、蓮沼が殺されても同情の余地はないように描かれていますが…


このシーンだけを見ても、


酔って酒場の女の子に絡む人も珍しくはないし、

冤罪で犯人扱いされれば文句の一つも言いに行きたくなる気持ちも自然です。


自宅を燃やしたのも、死体遺棄隠蔽の時効成立を待って真犯人にアピールするため、と説明されていますが偶然自宅が火事になった可哀想な人かもしれません。



…まぁ、殺人を犯していない人に殺人罪の隠蔽をネタに強請るのは援護できないクズですが😅




何より湯川自身が

「自分が殺していないのだから、どんな警察の尋問も平気で耐えれた」



と言っています。これは伏線に思えてならない。




あと、映画が見終わったあと友人とも話しましたが、佐織が死んだ理由はトラックから飛び降りて(怖くなって?)後頭部を打ったから、かもしれません。

トラックの荷台の上で目覚めて混乱する姿が佐織の最後の姿なのですから。

それを黙秘したり死体を掩蔽した理由は不明ですが、強請りのネタにするため、というなら辻褄が通ります。




そもそも。



今回は『留美が佐織傷害の犯人であることを暴いた』というのが真相で終わってますが、その一歩や二歩手前『留美が佐織殺人の犯人』、『留美は関係なく新倉が蓮沼を殺した』

で終わってもよかったんです。



公園で争った証言、ブローチに血がついていないという事実は、唐突に出てきた後付けです。




つまり、もう1歩先の後味がすごい悪い、もう一つの可能性


『蓮沼は誰も殺していなかった』


もなんら本作では否定できていないのです。



本作は、見方によっては勧善懲悪、哀しい復讐劇として描かれていますが、



それでは湯川が草薙に言った通り



『それで終わりと、お前はしたかった』



になります。




結局、人は自分に都合のいいものしか見ないし聞かないのです。




事実は一つですが、まったく真実はいつも一つではありません😅😂




おそらく、製作陣はわかっててこの後味がすごい悪い別解釈の余地を作るために、上記のように蓮沼の殺人シーンを描かなかったり、湯川の伏線の台詞も描いたのでしょう。大したものです。

そういう意味では





「実に面白」




かったです!!✨😅😊



私はずっと映画を見終わってからそのモヤモヤが残っていました。

我々と同じ感想の人もいるだろうと思って、サラッと調べたのですが、どーも見つからず。。



娘の記事とかおいといて、取り急ぎ書かせていただいた次第です🙇‍♂️



まぁ、先程述べた通り私は原作を読んでいないので、原作では明確に蓮沼が殺人を犯した描写はあるのかもしれませんが。。

(それでも、映画を別作品と捉えることができるのであまり問題はないですが。)


原作も読みたくなってきましたね!✨



(私はミステリー好きで、東野圭吾も当然何作か読んでいるのですが、ガリレオはどーも好きになれずあまり読んでいなかった。これが映画会社のステマならすごいです。。)



まぁ、全体を通しては先程言ったとおりよかったです😊✨

そのあと(雨にも関わらず)カラオケ行ったけど、jupiterを歌いました笑🎤

(ヒトツボシは忘れた笑。また練習します🙇‍♂️)



とにかく、いい休日でした!!✨

久々に大スクリーンで見る映画は良かったです🎥



なんか最近ずっと3連休は雨ですが、皆さま、いい休日を〜👋



https://galileo-movie3.jp/sp/index.html













今日はもういっちょ記事を書きます!



前回台風にも秋にも程遠い出来事の記事を書きました😅w



なので、今回は

「雨の日に聞きたい曲」とテーマして、私のオススメの曲を挙げたいと思います😊☔️



テーマこそ「打線」ですが、私的にそこに優越はないですかね。



軽くググるだけでそんな感じのテーマはいっぱい出ると思うので(例えば、「カラオケで盛り上がる男性曲100」とか)、こういう日はダラダラ流すのはいいですね✨



では、私的オススメ(というか私が好きな)曲をここで挙げていきたいと思います🎤



1.squall(福山雅治)

福山雅治で一番好きな曲です✨

夏の歌ですね。夏というと盛り上がる曲が多い中でしっとりとしたバラードで好きです。福山雅治の声は渋くていいです…

https://m.youtube.com/watch?v=rZSQbQtrLds



2.雨のmelody(Kinki Kids)

これは雨の曲の中でも珍しくバラードでなく激しい感じでそのギャップが好きです😊。キンキは、「愛のかたまり」みたいな純愛みたいな曲もありますが意外と失恋の歌も多いので、私的にはそれが切なくて好きです(失恋ソングは結構好き😅笑)。

あ、デビュー曲の「硝子の少年」も失恋で雨の曲でしたね😅

https://m.youtube.com/watch?v=vqKpu4DlSyY



3.長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)

雨の歌と言えばコレ!☔️

私は世代ではないのですがね😅。親父は好きだった気がします。歌いやすいです✨

https://m.youtube.com/watch?v=YGfseX5WdVE



4.ワールド⭐️サタデーグラフティ(ポルノグラフティ)

ポルノで雨の曲といえば「サボテン」ですが、私はこっちの方が好きですかね🤔

ポップな曲で雨ですけど元気を貰える歌です!

https://sp.uta-net.com/movie/16868/



5.空と君のあいだに(中島みゆき)

まぁ女性ボーカルも😅。中島みゆきは名曲多いですわ〜。歌詞も好きです✨こういう自己犠牲を美徳と感じる私は変でしょうか?😅

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm38183941



6.曇天(DOSE)

ではアニソンも行きましょう🎤

銀魂のオープニングテーマですね。一番銀魂らしくてこれが一番銀魂の曲で好きですかね🤔。オープニング映像で銀さんが雨に濡れてるのもいいです☔️

アニソンで雨といえば、ドラゴンボールのエンディングの「ロマンティックあげるよ」は雨は歌詞に入ってないのに雨のイメージがありますね🤔映像ってすごい😅

https://m.youtube.com/watch?v=AAJq8YCcSfk



7.雨の日と月曜日は(カーペンターズ)

続いて洋楽。カーペンターズの優しい声は本当に癒されます😊☔️。ゆったりしてていいです。

https://m.youtube.com/watch?v=5894HighgGw




8.サブリナ(家入レオ)

この曲は昔私がバイトしていた某箇所で、延々と有線から流れてきて覚えてしまい、ハマった曲です😅

popでいてどこか切ない、そんな感じの曲です。家入レオの透き通っている歌声が魅力✨

https://m.youtube.com/watch?v=dNz7JL9cwrk


9.雨のち晴レルヤ(ゆず)

ラストはこの曲!朝ドラのテーマソングになった歌ですね。止まない雨はないと、元気を貰える歌です✨ゆずは元気にさせてくれる歌多いですね!😊

https://m.youtube.com/watch?v=9n3h2DAgeno




…打線意識してるやないかい笑😂



いかがでしたか?😊


まぁ賛否両論はあると思いますが、以前の職場で車通勤してた時は雨の日はこれらの曲を流しながら出勤してました☔️✨



私は今日はこれらの曲を聴きながら、読書でもしようかと思います📕



みなさんも自分の好きな雨の曲をまとめてみてはどうですか?



今日はこのへんで…👋




https://usen.com/portal/music/topics/article/topics50.html


台風が近づいてますね!!🌪



この三連休と、次の週も三連休なようですがずっと天気は芳しくないようですね、残念…。



雨の日は転倒する人は多くなります☔️

怪我をしないように気をつけてくださいね!




さて、先程の記事でも書いた通り、今回は娘の記事を書きます〜。



もう季節も、天候さえ違いますが、だからこそ今回は8月の晴れた日にしたプールの事を書きます!🏊‍♂️




8月の始め頃、初めて市民プールに行きました!✨



それ以前はプールというと、祖母の家でした小さなプールしかありませんでした🐘


まぁ以前の記事にも書いた通り、それも大興奮で遊んでいたのですが😊✨、家に戻っても夏は暑すぎる日が続いたので…



家でもプールを買いました✨🏊‍♂️



祖母の家とは違い、家にはホースがなかったのでさすがに全部は入れれなかったのですが(バケツで何往復もした。運動になった…😅)、足をぴちゃぴちゃしたり寝転んだり、メルちゃんに水浴びさせてあげたりしてとても気持ちよさそうでした😊✨


私も、足をつけてアイスや氷入りの酎ハイとか飲んで夏を感じてました🍻☀️



なんか、一昔前の漫画で見たような光景でした。



ベランダが広い家でよかったなー、と改めて思いました😊✨




そんなこんなで娘はプールにハマってしまい、来る日も来る日も

「プールはー?」と聞いてくるようになりました😅笑



まぁそりゃそうですよね😅😅



てなわけで!!

初の市民プールに行くことにしました!!




感想!!

●暑すぎる!(焼けましたw)

●人多すぎる!

●楽しかった!



…まぁこれが全てです😅



その日は快晴ということと、暑すぎて絶好のプール日和ということもあり人は多かったですね💦


ほとんど我々みたいな家族連れでしたね🧒



暑すぎて、テントをみんな張っていたのは(レンタルできました)、なんか時代を感じましたね。😅

昔はあんまりこんなのはなかった気がする。昔に比べて今は夏は暑くなっているんだなーと実感しました。



プールは、そのためもあってかとても気持ちよかったです!!✨😊


私自身もプールに行くのは数年ぶりでしたので、娘だけでなく私も妻も楽しめました😊🏊‍♂️



最初は赤ちゃん用のプールでピチャピチャしただけでしたが、その後は流れるプール(2歳用みたいな浮き輪が売ってたので私が買いました🍩)に行ったり、滑り台をしたりとても楽しんでました!✨


あとは、地面から水がでるやつとかを手を出して

「うわぁ〜、お水!」とか言ってた😅




ファミリープールは色々な物があって面白いですね🤭✨



もう季節は終わりましたけど、また来年も行こうね〜✨😊



あまりに現状と違う季節の記事ですみません😅

また日常の様子も書いていきます!!



みなさんお久しぶりです!☀️



久々のブログ更新です。だいたい1ヶ月ぶりかな?



色々あって最近は更新できておりませんでした、申し訳ありません💦



このあとまた娘の記事とかを書こうと思ってますが、その前にフワっとその「色々」を語らせてください😅

(まぁ、言い訳させてください、ということです😅😂w)




「色々」!!



その

①コロナに罹った


ええ、はい😅


まさか、というかついに、というか…


COVID-19に罹患してしまったのです。。

これは8月中旬の頃でした。



いやー、参りましたわ。。😭



何が参ったって、体調がどうのとかいうより家でずっと隔離されるのが辛かった。。

まだこの時期は隔離期間は10日間だったので、家族の濃厚接触期間も合わせて私は計14日間仕事を休み、家にいることになったのです😭😅



え?よかったじゃん、って?



とんでもない!!



確かに私の症状は発熱と咽頭痛だけで3日目くらいで解熱しましたが、なんか倦怠感はずっと残ってましたし(咽頭痛に至っては1ヶ月近く嗄声になった。仕事にならんしカラオケもできんし辛かった…😭)、そのためか時間は無限にあったのに何もできないままでした…(ずっと勉強してた😅)



5日目くらいで仕事に行きたくなりましたw😅😂(しゃ、社畜!!😅)



やっぱ家にずっといちゃダメですね。。外にでなきゃ刺激が少なすぎて脳が腐るし、育児家事はいつもどおりなので余計疲れました。。


世の専業主婦には本当に頭があがりません🙇‍♂️。私はインキャ(w)だと自認しておりましたが、ずっと家にいるのは耐えれませんでした。。😂



まぁ、でも家族3人全滅したので😂、久々にずーっと家族といられたのはよかった✨



ちなみに感染経路は、娘が通っていた保育園からです。娘→妻→私の順にうつりました。

子供が保育園に通ってたらどうしようもないですし、子供がいたら気をつけてもうつるのは仕方ないですよね😭😅。



もうかかりたくないです。。(切実)😭😭



理由その

②試験勉強していた


じゃあブログ書く時間あるやんけ!娘とも一緒にいたのに!!とか思った方もいるかもしれません。


はい、確かにそうなんですが、最近大きな資格の試験があり療養期間は、いや終わってからもずっと勉強してました。📕

とてもブログを書く気力はなかったです。。😅


久々の強制される勉強は結構苦痛でした😭

以前も書いたけど、学生の頃と違いすぐに集中力がなくなって眠くなる…😴


最近になってやっと試験が終わったので、解放感とともにブログを書いている次第です😏




え?出来はどうだったって?



…それは聞かないお約束です😂😭ww


まぁ、一つ言えるのは、ノー勉でも結果は一緒だったww




理由その

③仕事が忙しかった


まぁこれで言い訳は最後にしましょう😅

単純にここ最近は仕事が忙しかったですね。。

8月はコロナも大流行していたので、(自分もかかったしw)その関連でドタバタしておりブログまでやる余裕がなかったです😅


最近ようやく少し落ちついて来た感じはしますが、それでもまだまだかな、て印象です😂


もともと人手不足の職場なんですが、そんな中私が二週間も休んでしまったので大変迷惑をかけたと思います…。申し訳ありませんでした…😭



私は働きたかったんですよ!笑




まぁ、他にも「色々」と理由はありますが、こんな感じでした。

ようやくひと段落したので、またダラダラと気が向いたら更新していきます!✨


では次は娘の記事から!!😊✨





こんばんは!🌃



前回と前々回、俗っぽい記事を書いて少しすっきりしました笑😅


また蘊蓄の記事を書こうかな、と思いましたが、蘊蓄の記事も、私は専門ではないので細部は間違っていることも多いと思います😭



まぁ、数少ない読者もそこんとこはわかってくれて頂けてると思うんですが、間違った情報ばかり発信するのも気がひけるので、たまにはお役立ち記事でも書いてみます😅


 


今回のテーマは


「風邪に抗生剤は果たして本当に必要か?」です。




みなさんも風邪をひいて近くのクリニックを受診した時、抗生剤を処方してもらった経験はないでしょうか?




え?あるって?


そうですか。








誠に残念ですが…







そのクリニックはヤブです。。







できれば別の病院へ行くことをオススメします😂😅😭笑




何故かって?


答えは単純明快だからです。


「風邪に抗生剤は必要ないから」です。




説明していきましょう。



●そもそも「風邪」とは?

風邪とは「急性上気道炎」のことです🦠。


「上気道」に「炎症」が起こるので、その標的は鼻、咽頭、気管などです🐽


このため、症状は発熱、鼻水、咽頭炎、咳、痰などです🤒


程度の差こそあれ、風邪はこれらの症状が同時期に同程度に出るのが典型的です。


あ、「典型的」と言ったのは、そうでない例もあたり前ですがあるからです。特に小児、高齢者は熱だけ、咳だけ、といったことも珍しくありません🤒😅


一方、下気道にまで炎症が及ぶと「肺炎」となって呼吸苦や胸痛などの症状が出てきます🫁


「風邪をこじらす」というのは、ある意味、風邪が肺炎にまで及んでしまう、ということですが一般的に「風邪」というと肺炎を来たしていない上気道炎のことです。


●風邪の原因

そしてここが重要なんですが、風邪をどうして起こすのかというと、風邪を引き起こす病原が体内に入ってしまうためです。


この病原はウイルスが90%で、ライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルスなどがありますが多すぎて特定できません。


ただ、季節や流行状況によっては流行るウイルスは特定できることがあり、インフルエンザやコロナ、ヒトメタニューモなどは簡易抗原キットがあります。インフルエンザは抗ウイルス薬もありますね🤔


しかし、基本的にインフルエンザ以外はその特定のウイルスを殺す薬剤はありません。

発熱には解熱剤、咳には鎮咳剤、鼻水には抗ヒスタミン薬など対症療法を行うしかないのです。。



ええ!!?

それって大丈夫なの??💦と思う方もいるかもしれません。





ええ、まず大丈夫です。🙆‍♂️



免疫が弱い人や基礎疾患がある人などは、上記に書いたように稀に肺炎となることもありますが、それでも稀です。


そう、「風邪は何もしなくても自然に治る」のです。それだけウイルスというものは弱い病原であり、ヒトの免疫が勝ります😏


解熱剤とか咳止めとかをもらうのは、ただ症状がしんどいからもらうだけであって、別に薬を飲まなくても治るんです😅


●肺炎の原因

ところが肺炎に至ってはそうではありません。肺炎は、上記のようにウイルスが原因のこともありますが、まぁ一番多い原因は細菌です。

細菌感染症は、「放置すると死ぬ」病気です。




これは大変ですよね!!🥵

ええ、でも安心してください。肺炎は薬で治ります。



これを治すのが「抗生剤」です💊



抗生剤…という言い方すら本当は正しくはありません。「抗菌薬」と言わねばなりません。

そう、抗菌薬によって菌が殺されることによって病原を倒すことが可能なのです。



●抗菌薬の意味

…ここが大事なポイントです。


「抗菌薬」は「細菌(とかマイコプラズマとか細胞内寄生菌とか)」を殺す作用しかなく「ウイルス」を殺す作用はありません!!


そして、必ず薬には副作用があります!!


これは、抗菌薬の作用機序を知ればわかります。

抗菌薬は細胞壁を溶かすものや、細菌に特徴的なリボソームを壊すもの、細菌DNAを壊すものなどがあります。


一方、ウイルスは生物でないので細胞壁やリボソームを持ちませんし、細菌DNAも持ちません🦠



わかりましたか?

つまり、ウイルスがその原因のほとんどを占める「風邪」に細菌にしか効かないよう作られた「抗菌薬」を使用することは全く意味がないのです。😂

勝手に治りますしね。

いや、無意味どころか副作用等の観点から有害なのです。。


●抗菌薬のデメリット

抗菌薬を使うと、どのようなデメリットがあるかというと…


①下痢や皮疹などの副作用が出る

②コストがかかる

③耐性菌が生まれる


などです。


このうち②も医療費の逼迫という意味で重大な問題なのですが、もっと深刻なのは③です。


不要な抗菌薬投与により、市中にその抗菌薬に耐性ができる細菌が蔓延るのです。


つまり、これまでこの薬で治っていた肺炎とかの細菌感染症が、治らなくなってしまうのです。


この耐性菌によって死亡する人はシャレにならないくらい増えているのが今の医療の現状です。


つまり、抗菌薬を風邪に出すことは目の前の1人を救えるかもしれませんが(それでも①②の不利益が被るけども)、後ろの100万人を結果として殺すことになるのです。





極論ですが、強い言葉であえていいます。




あなたが風邪にかかってクリニックを受診します。抗生剤が処方されます。





そのクリニックの医者は、「人殺し」です。


 



…各方面から反論がありそうですが、私はそう思っています。



●抗菌薬投与の理由

じゃあ何故風邪に抗生剤を処方するのか?

様々な理由があると思いますが、思いつくのは以下です。



①医者が無知

話になりませんが、上記の知識さえ知らない、素人同然の医師が多いのも事実です。確かに医療の常識は数年ですぐに入れ替わり、昨日の常識が明日の異端ということは多いですが、ことこのテーマに至っては医師国家試験受からないレベルです。免許取上げていいと思ってます。


②医者は知識はあるけど、お金のことしか考えていない、またはやる気がない

ろくに診察もせず、処方の内容が既にルーチンできまっている場合があります。やる気ゼロです。①よりはマシかと思われるかもしれませんが同罪です。

または、わかってるけどあえて抗菌薬を出した方が、薬代が手に入るから処方する医者も多いと思います。開業は経営も大事ですからね。より罪深いと思います。


③風邪と肺炎の鑑別が難しい

肺炎はレントゲンで診断しますが、じゃあ全風邪の患者にレントゲンをとるかというと、それはX線の被曝やコストの問題があってナンセンスです。

ただ、前述したように特に高齢者や子供は風邪と肺炎の違いを症状だけで判断するのが困難なことがあります。

呼吸苦の訴え、SpO2の低下、聴診で肺雑音があったりすれば肺炎の可能性を疑いレントゲンをとりますが、これらが全てなくても肺炎だった、ということも中にはあることも事実です。

そういった時、経過が大切でして、全然症状が改善しないなどがあれば風邪でなく、その際再診し、肺炎と判断して抗菌薬を処方する…。

これが一般的ですが、肺炎を心配するあまり最初から抗菌薬をとりあえず処方するケースもあります。

この場合は仕方ない節もありますが、前述した通り抗菌薬処方のデメリットと、処方理由はきちんと患者に説明すべきです。

これをしてなければ、結局①②と変わりません。


④患者側の問題

一方、患者側に問題があることもあります。「風邪を治すのには抗生剤が必要」と思って譲らないケースです。こう考える患者は実は大勢いるのでいかに風邪に抗生剤が不要か説明しますが、「それでも欲しい」という人は、まぁ多いです。

そういう人に仕方なく医師が処方しているケースがあるのも現状です。

抗菌薬を希望する理由は様々ですが、最多の理由は「以前風邪をひいた時に抗生剤をもらって治ったから」です。



…違うんですよ!!

それは、抗生剤がなくとも勝手に治っただけです!

それか、その時は風邪でなく肺炎だったかです!!



こう言っても一度植えつけられた誤解は解くのは難しいのです😂😅😭

その意味においても、安易な抗菌薬投与は本当に罪深いことです。。



●話が長くなってしまいましたが、要点は以下です●


①風邪に抗菌薬は不要であり、有害であることあなた自身が知っておく

②風邪かな?と思いクリニックを受診した際、抗菌薬が処方されていれば、必ずその理由を尋ねる

③肺炎と鑑別ができないなど、妥当性のある理由がないのに処方されていれば、そのクリニックの医師は殺人鬼or金の亡者と考え、即刻病院を変える



です!!

なかなか実際には②や③は実行しにくいかもしれませんが、患者の権利ですので臆することなくやっていきましょう〜🏃


こうした小さな行動だけであなたの健康を守るだけでなく社会貢献に繋がります。😊✨



なかなか過激な記事でしたかね?😅




今日はこのへんで…👋



※補足※

インフルエンザ後の二次性細菌性肺炎や、小児の感冒後の細菌性中耳炎などは確かに頻度が多いですが(これも「風邪をこじらせる」に当たるのかな)、あくまで「合併症」でありただの「風邪」の段階で抗菌薬を処方することは私はやはり反対です。予防効果もありません。

③に書いた通り、しっかり患者さんにそういった合併症がおこるリスクを説明し、綿密なフォロー(再診とか電話連絡とか)をする方が重要だと考えます。

まぁあくまで私見です😅


※補足2※

今回は風邪の鑑別でわかりやすく細菌性肺炎を挙げましたが、溶連菌感染症や細菌性副鼻腔炎なども抗菌薬は必要かな、と言われてます。(軽症ではいらないという意見もある)



https://www.katoiin.info/blog/2019/10/post-50-704386.html



昼になって暑くなってきましたね…☀️



曇りはずっと続いているのでカラッとはしてませんが、ジメジメしていますね…。あんまり好きな気候ではないです☔️😂


まだ頭を使う気分ではないので、今回は打線シリーズで!⚾️



「ドラえもんの映画(旧)」で打線を組みました!✨


誠に勝手ですが、旧作の中でも、F先生がまだ生きていたまでとします!😅

(新作はオッサンなので見たことがない。てか、リメイクなのは個人的に手抜きな感じがして好きじゃない😂。でも娘が大きくなったら一緒に行くことになるのかなぁ)



確か、「ネジ巻きシティ冒険期」まででしたかね?



私はリアルタイムで見だしたのは「銀河超特急」からでした。



その後、TSUTAYAで毎週のように親が歴代の大長編映画を借りてきて見てたのを覚えています😅


ドラえもんの映画は、途端にSF色濃くなるから好きですね。

SF好きの私にとっては、当時むちゃくちゃハマりました✨


んまぁ、とりあえず打線!

今回は解説あります😏(ネタバレ注意です!)



1.のび太と雲の王国

2.のび太とブリキの迷宮

3.ドラミちゃん ミニドラSOS!

4. のび太の創世日記

5. ドラえもんズ ロボット学校七不思議

6. のび太と鉄人兵団

7. のび太と竜の騎士

8. のび太と小宇宙戦争

9. のび太とアニマル惑星

代打 のび太と海底鬼岩城

代走 のび太の結婚前夜

監督 帰ってきたドラえもん



勿論、異論は認めます!!😅😂






1.のび太と雲の王国

私が二番目に好きな映画。天上人が登場します。雲の上に天上世界があるというだけでもワクワクするのに、キー坊とかホイくんとかまで出てくるのは興奮しました✨(確か、TVでキー坊をみたすぐにこのビデオを見たからタイムリーだった)

武田鉄矢の「雲がゆくのは」はたまに今でもカラオケで歌いますww(歌詞、いい歌ですよね!小学生には早いww)

小学生には早いというと、テーマですよね。当初は環境破壊に対するアンチテーゼかと思いましたが…



…これ、国際情勢ですよね?😂😅

ノア計画とか先進国の独断的な軍事振興ですし雲溶かす機械とか核を暗喩してますよね?😅小学生にわかるわけないのに、F先生はすごいですね…





2.のび太とブリキの迷宮

私が好きな映画第3位。

なんといってもテーマとテーマソングが好きでした。文明が進歩しすぎて機械に逆に操られるようになるとか、どこのマトリックスとターミネーターですか😂。

最後のドラえもんの「機械に頼りすぎちゃいけないね」は、おまゆうwだったけど、のび太がそう思うようになったのはこのドラえもんという作品自体に対するアンチテーゼでよかったです!

ドラえもんがスクラップにされる所は泣きそうになりました…。ひみつ道具なしで冒険するのもドキドキしました。ブリキの迷宮はおどろおどろしかったですし…😂

逆にドラえもんが復活してからのチートさは爽快感があった笑。なろうに通じるものがあるw

テキオー灯!!→テーマソングの「何かきっといいことある」は神でした…。一番好きなテーマソングです。女の子の歌かな?

あと、何気にサピオの声がよかった笑





3.ドラミちゃん ミニドラSOS!

のび太の日本誕生と一緒に公開された映画です。

ドラえもんでなく、ドラミちゃんとミニドラが出てきて、主人公はのび太の子供世代。

のび太の子供ののびスケは、いじめっ子でジャイチビとスネ樹(ジャイアンの息子とスネ夫の息子)をいじめるのが、のび太と真逆で面白かったです。

大人のび太は最後の方に出てきて、ピンチを救う有能キャラになってるのも、「色々あったんだな〜」と成長を感じていいです。

舞台が2011年なのも、今と時代が近い感じがしていいですね。のび太があの時私と同じくらいの30代ですから、10年後の今は40代ですね。こう思うと感慨深い。

テーマソングの「ハロー!ドラミちゃん」は中毒性のある歌😂





4.のび太の創世日記

あまり同意してくれる人はいませんが、私的にはNO.1なのがこの映画。

一応昆虫人が出てくるけども、明確な悪役が登場しないのも異色の作品。

これも小学生には理解できないパロディやネタが沢山散りばめられています笑😅

なんといっても、スケールが壮大ですよね。

仮想世界が舞台、別系統の進化を辿った知的生命体との遭遇というのもSFとして面白かったです。

南極の大穴に向かうのび太に似たキャラがしずかに似たキャラにプロポーズまがいのことを言うセリフはかっこよかった✨

昆虫人世界が既に21世紀のような世界で、えもどらんという未来から来たロボットまでいるのはシュールでした😅。地上の人間世界はまだ19世紀くらいだったのに…

現実世界でタイムパトロールを超える技術を披露するのもゾワゾワしました。タイムパトロールって、確か23世紀くらいでドラえもんより未来の人達ですよ?😅😂




5.ドラえもんズ ロボット学校七不思議

初めて見たドラえもんズの映画。声優が豪華ですよね😅

今はポリコレの配慮のせいでドラえもんズはなかった事に…。悔しいです!笑

ドラえもんズは漫画を持ってました。面白かったです!😊✨

この映画なキッドどドラミちゃんの恋が描かれてます。当時、親友テレカ〜!は真似しましたね(実際のテレホンカードで)。

ちなみに一番好きなドラえもんズのキャラは王ドラです。どら焼きのトッピングで

・ドラ・ザ・キッド→ケチャップとマスタード

・王ドラ→ラー油と醤油と酢

・ドラニコフ→タバスコ

・エル・マタドーラ→オリーブオイル、串刺し

・ドラリーニョ→タバスコ

・ドラメット3世→こんがり焼く

のが各自好きらしいですが、偏見ここに極まれりですよね😅そしたらドラえもんはわさびをトッピングせんといけません笑




6.のび太と鉄人兵団

初期の映画ですがリメイクもされている作品。リリルが可愛い。

これは、勝ち方に衝撃を受けました😅

タイムパラドックスを起こして最初から「なかったことにする」のは反則なのでは?と思いながらも、ドラえもんでさえ勝てない圧倒的戦略差には絶望しましたね。。

緊張感では映画一だと思います。お屋敷釣堀は当時憧れました笑




7.のび太と竜の騎士

恐竜の末裔である地底人が登場する話。

「この地球『上』に恐竜はいない」で❌にしたのは秀逸だと思いました。私SFが好きなのでね〜




8.のび太と小宇宙戦争

これも初期の作品ながらに、よくできていると思います。勝ち方がこれも面白かった😅

スモールライトの効果が切れてからの無双は、爽快感がありますw




9.のび太とアニマル惑星

話自体はまあぼちぼちなんですが、テーマと舞台がシビアで好きでした。

テーマは言うまでもなく、環境破壊ですね。

敵はアニマル惑星の隣にある星の「ニムゲ」なんですが、つまり人間が母星を環境破壊で住めない星にし、月へ動物だけ送り、その動物が進化して住んでいる星がアニマル惑星です。この時点で「惑星」でなく「衛星」だろ、てツッコミたいですが「人間」が敵なのは衝撃でしたね。

アニマル惑星の環境保全技術は22世紀でも到底敵わないとドラえもんが言ってましたし、一方で文明崩壊のせいで月すら行けないニムゲ達との対比も面白く、作中で名言されていないけどこういった裏?設定が好きです。




代打 のび太の海底鬼岩城

これは海底人が出る作品です。涼宮ハルヒじゃないけども、ドラえもんって宇宙人、未来人、超能力者、異世界人全部登場しますよね😅(まず、ドラえもん自体が未来人w)

舞台もパラレルワールドだけじゃなくて夢世界とか、二度と行けない所があるのもいいです。

この作品は、テキオー灯の有効期限が切れそうになる所がハラハラして怖かったです😅




代走 のび太の結婚前夜

これは映画館でみた覚えがあります。これと「おばあちゃんの思い出」と「帰ってきたドラえもん」はもともと原作にフツーにあるエピソードですよね😅。個人的にはそれを知らずに楽しむ人が多いから、ちょっとそれは違うんじゃないかと言いたい😅。決して映画が最初じゃなく、名作だったから映画化したんですよ?

そういう意味ではスタンバイミードラえもんは、あからさまにそのエピソードの詰め合わせで好きじゃないですね…。

ネットでは、しずかちゃんのパパの名言が取り上げられているけど、私は出来杉がしずかに「あなたは自分1人でなんでもできる人」って言って振られたというエピソードの方が好きです😅。

だって、つまりはしずかちゃんってダメ男好きってことでその方が説得力あるでしょ?😅のび太も優しいけども、出来杉だって優しいよ、そりゃ笑

結果はどうあれ、しずかちゃんをモノにしたのはのび太なので、そういうお話は好きです😊

あと、ジャイアンが歌おうとしてるところに「やめろ下手くそー!」と煽ってるのもジーンて来ますね!こんなのが言える仲になったのか、と…。

あれ、これスタンバイミーのエピソードやったっけ?😂笑




監督 帰ってきたドラえもん

監督はこれしかないでしょう。これも映画館で観ました。当時は泣いてしまいましたね…😭

ウソ800を開けるのは、もうちょい我慢しろよ、のび太…と思ってしまいましたが😅

のび太が「友情」のため「努力」するのがいいですね!これ、他の誰でもない、のび太だからいいんですよ!

 



…長くなってしまいました😅

打線シリーズはまたダラダラ機会があればやっていきたいと思います。



今回はここまでで!👋






おはようございます!☀️



さっき朝食を買いにミスドまで歩いて行ってきましたが、時間帯のせいなのか曇っていたからなのか、今日はまだ涼しかったです🎐


まぁでも、これから昼になっていくと暑くなっていくんでしょうね😅


なんか昨日の最後の記事は堅苦しいもので終わっちゃったので、今回は俗っぽいもので!



…というわけで。



ちょっと漫画もレビューしてみたくなったので、やってみることとします!📕✨




以前、私は本が好きだと書きましたが、漫画も愛してますね笑


最近は、歳のせいもあるのか心揺さぶれる作品にあまり出会わなくなりましたが、そういう漫画や本に出会った時の感動はひとしおですね!✨


そんな、感銘を受けた、ハマった作品たちをレビューしてみようかと笑


朝だし頭空っぽにして書いてみます。😅



さて!

今回ご紹介するのはこの作品!!📕






「ゼブラーマン」です。




映画で哀川翔が演じたことで知っている人も多いかと思います。


しかし、今回は漫画版の方。ストーリーも映画と全く異なりますし、私はこっちの方が好きです笑



ストーリーはざっくり以下のような感じ。


『家庭内、職場でも自分の居場所がない小学校教師、市川新一43歳。彼の唯一の心の癒しは、幼少時に心奪われた戦隊モノヒーロー「ゼブラーマン」。ゼブラーマンは何も特殊な能力はなく身一つのみで「辛くても戦」い、物事に「白黒つける」。趣味好きが高じてついにゼブラーマンのコスプレまでして外出するようになった新一。そこで、巷を騒している連続女子高生切り裂き事件の犯人と偶然出会うが、その犯人はゼブラーマンの敵である「カニジャック」であった…。成り行きでカニジャックに襲われていた女子高生を助けた新一は、「ゼブラーマン」としてこの街に巣食う陰謀に巻き込まれてゆき、その過程で自分の人生に「白黒つけ」ていく…』



…どうです?😅

細かい所は間違ってるかもしれませんがなんとなくそれっぽいあらすじですよね?😅



⭐️魅力的な点⭐️

①何の力もない中年のオッサンが主人公の物語

今流行ってるなろう作品全体に聞かせてあげたい笑。

家庭は崩壊(娘は援交、息子はイジメ、妻は不倫w)、学級崩壊で仕事は自宅謹慎とほぼ詰んでいるにも関わらず「我が家はまだマシな方だ…もっとひどい家だってある…」と逃避していた新一が、ゼブラーマンと事件を通じて「成長」する。

この「成長」はいわゆる肉体的なパワーアップでなく、かといって精神的な成熟かというと完全にはそうとは言い切れない。(もう中年だしね😅笑)

これは、自分の人生と現状に対して「向き合い」、「白黒つける」物語であり、それがいいですね!


「君の人生は果たして、それでいいのかい?」

「クラスがああなのに!!市川先生、何も変えようとしないんだもん!!」


②セリフ回しが秀逸

「辛くても戦う…それが『大人』だ」

「いいか一輝…俺達は空を飛べない。」

「あの時親父に必要だったのは、白黒つける事じゃなかったんだ」

「俺は…伝えたかった。自分が特別じゃないただの人間だとしても恥じる事はないと…。魔法や超能力がなくても誰かのために…生きていける事をな…」

「あたしはあんたみたいな大人に絶対ならない」→「あたしはあなたみたいな大人になりたい」



…いやぁ、たまらんですな😅😂

「白黒つける」がテーマなのに、それが果たして正しいのかも物語中問いかけているのもいい。

マズーマンソンの時の「大人テスト」もシビれますね。


③5巻と短い

全5巻で短く、1日で読めます!

確かに最後の方は駆け足でご都合主義な所もありますが、伏線も回収できているし読んだ後の爽快感はすごいです✨

個人的には「白黒つける」反対の「灰色」の意味と「宇宙人」のダブルミーニングの「グレイ」なと、こう細かい所にまで気を配っているのも良かったですね。

5巻に付いている短編集も、哀愁漂ってて私は好きでした。



こんなとこですかね。

漫画のコマを貼れないのが痛いですね。。😂



当時読んだのは学生の頃だったのですが、結婚して子供を持った今読み返すと別の感想が生まれました。

全オッサンに捧げたいバイブルです!笑



さすがのクドカンですが、山田先生もすごいですね✨こんな物語を書けるとは…

あ、続編のことは言わないでください笑😂



…とりあえず漫画レビューしてみました!

う〜ん、やっぱり百聞は一見にしかずかなぁ、て感じなのでまずは読んでみて欲しいですね!😅



またやってみたいと思います!!



https://booklist.id/manga/cc3a40/




寝る前にもう一つ記事を!




…いや。



なんやこのタイトルww



まぁ、テーマはタイトルまんまです。

私は30数年生きていますけど、この世にはまだまだその概念どころか言葉さえ全く知らない、聞いたことがないものがたくさんあります。



今回は私が理系学問において最近知った言葉、概念について何点か挙げさせて頂こうと思います。


まあ、その道の人は知ってて当然のことなので、シロブネは無知識だなー、と冷笑しといてください😂



①二重数(ε)

まずは数学。「二乗して0になる、0でない数」をεとして表します。

ちょうど虚数iが「二乗して-1になる数」のように、実数a.bと合わせてa➕bεで表せます。

なんか、誰でも一度は考えますが実際にあったんだなぁと思って知った時は感動しました。

数学の歴史の長さを実感しますよね。

ここらへんは、門外漢の私にはよくわからないんですが超空間にも応用でき物理に役立っています。

(まぁ、大抵の数学は物理に役立つ。てか物理を記述するための学問が数学)

方程式の解も二重数まで広げることができます。

例えば、X2-6X+9=0の解は3だけでなくて、3+aε(aは実数)まで拡張でき解は無限個存在することになります。

なお、「二乗して1になる、1.-1でない数」は「分解型複素数」といい、複素数/二重数/分解型複素数は合わせて「二元数」と言い、相補的な関係らしいです。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/二重数


②色荷

次は物理。量子力学の話です。

「色」と付いていますが実際の色調とはなんら関係ありません。

この世の判明している力には、弱い方から「重力」「弱い力」「電磁気力」「強い力」がありますが、色荷はこの「強い相互作用」を形作っているものです。

電磁気力は+と-の二つの電荷のみで記述できましたが、強い力は赤、青、緑の3つの性質をもつクォークで記述されます。

+と-が合わさって安定するように、色荷は赤青緑の混色か補色(反赤、反青、反緑。それぞれ反クォークが持つ)との合わさりによって白色となることで初めて安定します。安定しないと、クォークは結合できずハドロンを形成できず、すなわち原子核を構成できません。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/色荷


③オピストコンタ

次は生物学。特に分類学における概念。

人間は分類上、

「真核生物ドメイン動物界脊椎動物門哺乳綱サル目ヒト科ヒト亜科ヒト族ヒト亜族ホモ属ホモサピエンス」

に属します。

(ちなみにネアンデルタール人はホモ属ネアンデルタール、アウストラロピテクスはヒト亜族アウストラロピテクス属、チンパンジーはヒト族チンパンジー亜族、ゴリラはヒト亜科ゴリラ族、オラウータンはヒト科オラウータン亜科に属します)

このうち、真核生物と動物の階級の間にも細かい分類があることを最近知りました。

動物は真核生物の中でも、アマルフェア、オピストコンタに含まれます。

オピストコンタは菌類を含むホロマイコータと動物を含むホロゾアに分かれます。ホロゾアの一つが動物です。こう見ると、動物と菌の方が植物よりも近いことが分かります。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/動物


④ボース=アインシュタイン凝縮

最後に化学。低温物理学かもしれませんが…。

物質の状態の一つだそうです。

気体、液体、固体を「物質の三態」と言いますが、物質はこの3つだけでなく圧力や温度によってその他にも様々な状態をとることがあります。

一般的にも馴染みの深い「プラズマ」は超高温状態での物質の形態であり、「第4の状態」と言われます。いわゆる、電離した気体の状態です。

ボース=アインシュタイン凝縮はその逆で超低温状態で示す「第5の状態」であり、ボース=アインシュタイン統計に従います。

ざっくり言うと、超低温になると物質は粒子でなく波動の側面も前面に出てき、全分子のド・ブロイ波長が揃いマクロな波動となり凝縮するのです。

書いてて、わけわからんくなりましたが、マクロな観点でも量子力学の性質が及ぶのが低温状態学のすごいところですよね😅


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボース=アインシュタイン凝縮


多分まだまだあったと思うけど、疲れたので今日はこのへんで😅



恥ずかしながら、これらは単語から30数年生きていて聞いた事がなく、しかしその概念を知ってワクワクしました✨

同時に、世界の広さと自分の矮小さと先人の偉人さを知りますよね😅



知らなかった事を知るのは本当に面白いですね!!✨




次は文系学問でやってみたいけど、理系以上に知らんからなぁ😂


あんまり期待せず待っててください😅