帯中津日子命 | あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

あき&みっちゃんの好きなことを好きなように好きなだけ

神様の言霊・神様イラスト・神様アート
神社仏閣巡り・神様カードリーディング・占い
料理・紅茶・お菓子作りや二人の日常など
好きなことを好きなように好きなだけ綴るブログ

ようこそ!!

好きなことを好きなように好きなだけ発信してます。

新地亜紀と同居人みっちゃんです。


いつもご訪問ありがとうございます。

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 

帯中津日子命ーたらしなかつひこのみことー

 『日本書紀』では、足仲彦尊と表記。

 第14代 仲哀天皇ーちゅうあいてんのうー
 

父 倭建命

母 布多遅能伊理毘売命ーふたじのいりびめのみことー  

 

同母妹
 布忍入姫命ーぬのしいりびめのみことー

  『古事記』に記載なし。 

 

異母兄弟

 建貝児王ーたけかいこのみこー

   『日本書紀』では、武卵王と表記。  

 十城別王ーとおきわけのみこー

   『古事記』に記載なし。

 若建王ーわかたけのみこー

   『日本書紀』では、稚武王ーわかたけるのみこー

      別名 稚武彦王ーわかたけひこのみこーと表記で、

      布多遅能伊理毘売命の御子になっている。

 蘆髪蒲見別王ーあしかみのかまみわけのみこー

   葦噉竈見別王や、足鏡別王ーあしかがみわけのみこーとも表記。

 稲依別王ーいなよりわけのみこー

   『日本書紀』では、布多遅能伊理毘売命の御子となっている。

 息長田別王ーおきながたわけのみこー

   『日本書紀』には記載なし。

 

 

皇后 息長足比売命ーおきながたらしひめのみことー
    大帯比売命ーおおたらしひめのみことーとも表記。
    『日本書紀』では、長足比売命と表記。
    別名 神功皇后
    日子坐王の孫、息長宿禰王ーおきながのすくねのみこーの娘。

御子 品夜和気命ーほむやわけのみことー
    『日本書紀』では、誉屋別皇子と表記され、
     後述の弟媛ーおとひめーの御子になっている。
    誉田別命ーほむたわけのみことー
    品陀和氣命ーほむだわけのみことーとも表記。
    別名 大鞆和気命ーおおともわけのみことー

    『日本書紀』では、誉田別尊と表記。

    第15代 応神天皇。


妃 大中津比売ーおおなかつひめー大中比売とも表記。

   『日本書紀』では、大中姫と表記。
   古事記での父親は、景行天皇の御子、大江王ーおおえのきみー。大枝王とも表記。
   母親は、大江王の異母妹の銀王ーしろがねのみこー
    但し、『日本書紀』での父親は、彦人大兄命ーひこひとのおおえのみことー

    母親の記述は無い。

   何れにしろ、仲哀天皇とは従兄妹同士になる。

御子 香坂皇子ーかごさかのみこー

    『日本書紀』では、麛坂皇子と表記。

    忍熊皇子ーおしくまのみこー


妃 弟媛ーおとひめー
   『古事記』に記載なし。
   来熊田造の祖 大酒主の娘

御子 誉屋別皇子ーほむやわけのみこー
    『古事記』では、神功皇后の御子になっている。

 

 

享年 『古事記』52歳 『日本書紀』52歳

誕生148年?~紀元200 年2月6日没 

即位日 紀元192年1月11日

『日本書紀』より

宮 『古事記』では、穴門豊浦宮ーあなとのとゆらのみやー
    伝承地は、山口県下関市長府宮の内町の忌宮神社

  筑紫訶志比宮ーつくしのかしいのみやー
   伝承地は、福岡県福岡市東区香椎の香椎宮
  など。

  『日本書紀』では、穴門豊浦宮と筑紫橿日宮と表記。

陵墓 恵我長野西陵ーえがのながののにしのみささぎー

 



歴代天皇の中で初めての、先代の実子ではない天皇です。
先代の成務天皇は、仲哀天皇の叔父に当たります。

仲哀天皇は、容姿端麗、身長一丈 ( 約3m ) だったそうですが、

景行天皇も、身長3mなので、父親似の美貌と、
祖父譲りの身長を受け継いだということでしょうか。

 

幼い頃の記述も、天皇としての実績も、ほとんど記述のない天皇ですが、
『日本書紀』によると、天皇に即位して、初めて行った事が、
諸国にお触れを出して、白鳥を献上させた事でした。


白鳥となって天へと昇った倭建命を偲んで、
陵を囲む池で、白鳥を飼おうとしてのことだったようですが、
越国の人が、白鳥を献上しようとやってきたところ、
異母弟の蘆髪蒲見別王が、焼いて食べようと白鳥を奪ってしまいました。
「父に対して、何という無礼を働くのか」
と、怒った仲哀天皇は、弟を誅殺してしまったとあります。



その後、各地の宮を移動していた時、
熊襲再叛の報を聞き、親征することになりました。
 

熊襲討伐の為、筑紫の香椎の宮に赴いた時、

熊襲討伐の手段や勝敗など、戦いの是非を、神に問うことにしました。
仲哀天皇は、神の降りる場を整えるべく琴を弾き、
沙庭ーさにわー※にて、建内宿禰が審神者となり、
神功皇后に神を降ろしました。

ところが、神功皇后に降りた神は、
「西の方に国 ( = 新羅) がある。
金銀をはじめ、目の輝くような様々な宝物が、その国には沢山ある。
その国を与えよう」

と言ったのです。
しかし、高い所から眺めても西の方に国はなく、
ただ、海が広がっているだけでした。

 

 

この時点で、神功皇后に降りた神の正体は、わかりませんでした。
国の行く末を任されている天皇としては、正体の知れない神の言う事を、
鵜呑みにすることは出来ません。

降りてきた神は、人を誑かす嘘つきな神だと思い、
琴を弾くのを止め、

「この神は、偽物なのではないか?」

と口にすると、神は怒りだし、
「この国は、お前が治めるべき国ではない!
お前など、黄泉の国へ行くがよい!!」
と言われました。
すると、沙庭に控えていた建内宿禰が、
「神に対して恐れ多いことです。琴を弾いてください」
と、天皇を諫めたので、気乗りがしないまま、また琴を弾き始めました。

 

すると、程なくして、琴の音が聞こえなくなったので、
不思議に思い、明かりを灯して見ると、仲哀天皇はこと切れていました。

『日本書紀』では、神の言葉を信じず、新羅には行かないで、

当初の予定通り、熊襲討伐に赴いたところ、
戦いに敗れ、翌年崩じてしまったと記されています。

『古事記』の状況から考えて、

新羅を攻めたかった神功皇后か、建内宿禰、或いは二人に、
反対した天皇が、暗殺されたのではないかとも言われています。
しかし、『記紀神話』共に、仲哀天皇は、神の怒りに触れて、
祟り殺されたと伝えています。

 


崩御の年が、『古事記』・『日本書紀』共に52歳と一致している
珍しい天皇ではありますが、逆算すると、生年が148年となり、
景行43年 ( = 113年 ) に亡くなった倭建命の御子ではありえなくなってしまいます。

また、倭建命が崩御した時、仲哀天皇は、まだ20歳に達していなかったとの記述も見られ、
逆算すると、景行25年 ( = 95年 ) 頃から、景行43年の間には生まれていなければならなくなります。

倭建命と、神功皇后に関わる逸話しか無い事からも、
倭建命の逸話と、神功皇后の逸話を『記紀神話』に取り入れる為、
創作された天皇だとの説もあるようです。



ご神徳 各地の八幡社に祀られていることが多いのですが、
     仲哀天皇縁のご神徳は、見つけられませんでした。
 


※沙庭ーさにわー

神を招いて、神託を受ける為に清めた場所。

 

 

ここからは亜紀がお送りします。

帯中津日子命。

う~む。

御神徳もなく、妻と子と共に祀られているとはいえ、

世間一般に印象の弱い神様・・・となりますね。

コンタクトを取ってみましょう。

 

ん~。

目を閉じて、

琵琶を弾いておられる。

政治に興味あんまりなかったの?

それともやはり創作された天皇なの?

 

帯中津日子命、仲哀天皇が創作かどうかは別としても、

モデルになった人物はいたんじゃないかな。

 

なんかね。

琵琶の音にフツフツとした

「怒り」

の様な

「やるせなさ」

の様なものを感じる。

 

「勝った者が正義で正しい歴史なんだろう。どうせ」

みたいな・・・。

 

人にも神にも興味なさそうだな。

 

 

*・・・*★*・・・*★*・・・*★*・・・*

 


【YouTubeチャンネル】

【登録してね!】

 

 

友だち追加

1:1トークで

メッセージ
と入れて送ってみてね。
カードでリーディングした

ミニメッセージがトークとして返ってきます。

更新は毎週土曜日です。

 

ご契約サービスのご案内

ことほぎ会
 

 

 

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

★メルマガ★