平成の愚禿のプログ -40ページ目

ケネディ「公民権(または「市民権」)演説(全文+和訳)その③END

(・・・その②より続き)


1. The lack of an adequate education denies the Negro a chance to get a decent job.

適切な教育の不足は、黒人の健全な職業に就く機会の否定になります。


2. The orderly implementation of the Supreme Court decision, therefore, cannot be left solely to those who may not have the economic resources to carry the legal action or who may be subject to harassment.

だからこそ、最高裁判所判決の適切な実行は、法的処置を実行する経済的な余裕がない人々や、あるいは嫌がらせを甘受せざるを得ない人々のために、単にそのまましておくことはできないのです。


3. Other features will be also requested, including greater protection for the right to vote.

投票の権利の保護の更なる拡大を含めた、それ以外の点についてもまた、追って要請されることになります。


4. But legislation, I repeat, cannot solve this problem alone.

しかし、念のため繰り返しますが、立法だけでこの問題を解決することはできません。


5. It must be solved in the homes of every American in every community across our country.

これはわが国全土にわたって、全ての共同体における全てのアメリカ人家庭の中で解決されるべき問題なのです。


6. In this respect I wanna pay tribute to those citizens North and South who've been working in their communities to make life better for all.

この観点から、私は、北部および南部において、その所属する共同体における全ての人々の生活の向上のために努力されてきた市民の方々へ敬意を表したいと思います。


7. They are acting not out of sense of legal duty but out of a sense of human decency.

これらの方々は、法令上の義務という観点からではなく、人間の品格という観点から行動をとって下さっているのです。


8. Like our soldiers and sailors in all parts of the world they are meeting freedom's challenge on the firing line, and I salute them for their honor and their courage.

全世界の全ての地域に展開しているわが国の陸海軍兵士諸氏と同じように、これらの方々は自由への挑戦における危険な最前線で対峙しているのであり、私はこれらの方々へ、その名誉と勇気に対して敬礼いたします。


9. My fellow Americans, this is a problem which faces us all -- in every city of the North as well as the South.

アメリカ国民の皆さん、 -- 南部のみならず北部の全ての都市において、これは私たち全員が直面する問題なのです。


10. Today, there are Negroes unemployed, two or three times as many compared to whites, inadequate education, moving into the large cities, unable to find work, young people particularly out of work without hope, denied equal rights, denied the opportunity to eat at a restaurant or a lunch counter or go to a movie theater, denied the right to a decent education, denied almost today the right to attend a State university even though qualified.

今日、白人の人々と比べて23倍に達する失業状態にある黒人の人々がおり、不十分な教育,大都市への流入,就職不能,特に若者たちの絶望的な失業,平等権の否定,レストランや食堂で食事をしたり、映画館に行く機会を否定され、十分な教育を受ける権利を否定され、入学する上で十分な適正を持ちながらも、州立大学へ入学する権利は、今日にあってもほとんど否定されています。


11. It seems to me that these are matters which concern us all, not merely Presidents or Congressmen or Governors, but every citizen of the United States.

私にはこれらが、単に大統領たち、議会の議員たち、州知事たちに留まらず、私たち合衆国の全ての国民にとって、検討すべき由々しき問題のように思えます。


12. This is one country.

わが国は一つの共同体なのです。


13. It has become one country because all of us and all the people who came here had an equal chance to develop their talents.

わが国は、ここに来た全ての人々が、自分自身の才能を成長させる平等な権利を享有したからこそ、一つの国になったのです。


14. We cannot say to ten percent of the population that you can't have that right; that your children cannot have the chance to develop whatever talents they have; that the only way that they are going to get their rights is to go in the street and demonstrate.

私たちは、人口の10%を占める人々に、あなた方は基本的人権を享有できず;あなた方の子供たちはその才能を成長させる機会を持ち得ず、;あなた方が自分たちの権利を得ることができる唯一の術は、街頭に行って抗議活動をする方法のみです、などと告げることはできません。


15. I think we owe them and we owe ourselves a better country than that.

私は、私たちは黒人の人々から恩恵を授かるところが大であり、そして、私たちは自分たちたち自身に対して、今よりもより良い国にする義務を負っていると考えます。


16. Therefore, I'm asking for your help in making it easier for us to move ahead and to provide the kind of equality of treatment which we would want ourselves; to give a chance for every child to be educated to the limit of his talents.

そこで、私は皆さんに、私たちが自分たち自身に対して望むような平等な処遇を提供し、;それによって全ての子供たちにその才能をいかんなく発揮できる教育を付与できるようにすべく、我が政権が前進できることを容易にするために、皆さんの協力をお願いしているのです。


17. As I've said before, not every child has an equal talent or an equal ability or equal motivation, but they should have the equal right to develop their talent and their ability and their motivation, to make something of themselves.

私が以前から申し上げているように、全ての子供が均一で等しい才能や等しい能力や等しいやる気を持っている訳ではありません。しかし、子供たちには自分たちの才能や能力ややる気を、個々の個性に応じて成長させる平等な権利の享有が認められるべきなのです。


18. We have a right to expect that the Negro community will be responsible, will uphold the law, but they have a right to expect that the law will be fair, that the Constitution will be color blind, as Justice Harlan said at the turn of the century.

私たちは黒人社会の人々に責任感を持って法を是認するようになるように期待する権利を有しますが、しかしそれ以前に、黒人の人々には法が公正なものになり、19世紀末にハーラン判事※が述べたように、憲法が肌の色(による差別)を認めなくなるよう期待する権利を有しています。

1896518日に下されたプレッシー対ファーガソン裁判(Plessy v. Ferguson)の連邦最高裁判所の判決において、公共施設での黒人の分離政策を合衆国憲法14条に照らして合憲とした多数意見に対して「・・・憲法上の、法的観点から見ると、この国には優位に立つどのような支配階級も存在しない。カースト制度はここにはない。我々の憲法は色盲で、市民の中のどちらの階級も知らずまた許容しない。・・・」とする旨の反対意見を述べたジョン・マーシャル・ハーラン判事を指すと考える。

因みにこの判例を覆したのが上述したブラウン対教育委員会裁判の連邦最高裁判所の判決。

※参考文献:URL

・プレッシー対ファーガソン裁判(ウェキペディア フリー百科事典)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%AF%BE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%B3%E8%A3%81%E5%88%A4

・駐日米国大使館HP・アメリカについて・法の平等な保護:

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-govt-rightsof11.html


19. This is what we're talking about and this is a matter which concerns this country and what it stands for, and in meeting it I ask the support of all our citizens.

これが我が政権が検討してきた事柄であって、それはわが国の存立に関わる重大な問題であって、だからこそ私が国民の皆さん全員に支持を要請するに値する問題なのです。


20. Thank you very much.

 ご拝聴に感謝します。

ケネディ大統領「公民権(または「市民権」)」演説(全文+和訳)その②

(その①より・・・)

1. We preach freedom around the world, and we mean it, and we cherish our freedom here at home, but are we to say to the world, and much more importantly, to each other that this is the land of the free except for the Negroes; that we have no second-class citizens except Negroes; that we have no class or caste system, no ghettoes, no master race except with respect to Negroes?

 私たちは世界に自由を唱導し、自由を志し、そして、国内では自分たちの自由を大切にしています。しかしながら、私たちは世界に対して、そして更に重要なことは、私たち同士の間で、わが国は、黒人を除いて自由な国です、;黒人を除いてわが国には劣等国民などいません;わが国ではいかなる人種であろうと、黒人に関する場合除き、階級や奴隷制度は存在せずスラム街も存在しません、などと言えるでしょうか。


2. Now the time has come for this Nation to fulfill its promise.

 今こそ、アメリカはその誓約を実行すべきときなのです。


3. The events in Birmingham and elsewhere have so increased the cries for equality that no city or State or legislative body can prudently choose to ignore them.

平等への叫びが上がる出来事がバーミンガム州であれどこであれ増加し、冷静にこれらの無視を決め込むことができる都市または国家、あるいは議会はない程です。


4. The fires of frustration and discord are burning in every city, North and South, where legal remedies are not at hand.

 北部でも南部でも、法的救済手段を講じることができない場所では、不満と不協和音の炎は全ての都市で燃えさかっています。


5. Redress is sought in the streets, in demonstrations, parades, and protests which create tensions and threaten violence and threaten lives.

 街頭で、集会で、行進で、緊張や,恐怖,暴力を生み出し、日常生活を脅かす抗議において、救済策が要求されています。


6. We face, therefore, a moral crisis as a country and a people.

 それゆえ、私たちは国家として、及び人民としての道徳的な危機に直面しているのです。


7. It cannot be met by repressive police action.

その危機が警官隊による鎮圧行動によって解決されることはあり得ません。


8. It cannot be left to increased demonstrations in the streets.

 街頭に於けるデモの増加を放置することはできません。


9. It cannot be quieted by token moves or talk.

その危機は、名ばかりの行動や口先のみによって止めさせることはできません。


10. It is a time to act in the Congress, in your State and local legislative body and, above all, in all of our daily lives.

今こそ、議会において、皆さんの州あるいは市町村の立法機関と、そして私たちすべての日常生活において、行動すべき時です。


11. It is not enough to pin the blame on others, to say this a problem of one section of the country or another, or deplore the facts that we face.

この問題は、他人に責任を押し付けたり、この問題は自分の州やまたは他の州の一部の問題に過ぎない、と述べたり、あるいは、直面している事実に嘆き悲しむだけで済むものではありません。


12. A great change is at hand, and our task, our obligation, is to make that revolution, that change, peaceful and constructive for all.

身近なことから、そして私たちの課題、私たちの義務における偉大な変化が、あの、至って平和的でかつ建設的な最初の革命と変化とを可能にしたのです。


13. Those who do nothing are inviting shame, as well as violence.

何もなさない人々は暴力のみならず辱めを招くことになるでしょう。


14. Those who act boldly are recognizing right, as well as reality.

大胆に行動する人々は事実のみならず権利も承認することになるでしょう。


15. Next week I shall ask the Congress of the United States to act, to make a commitment it has not fully made in this century to the proposition that race has no place in American life or law.

来週、私は合衆国議会へ、人種がアメリカの生活と法律においてなんの意味を持たないという信条へ向け、今世紀において未だ完全には構築されてこなかった誓約を作成するために行動するよう要請します。


16. The Federal judiciary has upheld that proposition in a series of forthright cases.

連邦裁判所は、率直な一連の事件においてこのような信条を是認してきました。


17. The Executive Branch has adopted that proposition in the conduct of its affairs, including the employment of Federal personnel, the use of Federal facilities, and the sale of federally financed housing.

行政機関は連邦政府の公務員の雇用、連邦政府の諸設備・便宜の利用、連邦政府の出資による住宅の販売を含めたそれら諸事件の執行において、その信条を適用してきました。


18. But there are other necessary measures which only the Congress can provide, and they must be provided at this session.

しかしながら、議会のみが準備できるその他の立法措置の必要が存在し、そしてそれらはこの会期中に準備されなければなりません。


19. The old code of equity law under which we live commands for every wrong a remedy, but in too many communities, in too many parts of the country, wrongs are inflicted on Negro citizens and there are no remedies at law.

私たちが保有してきた平等権の従来の法典は、個別の不正義ごとに救済を命じるものです。しかし、わが国のあまりにも多くの地域のあまりにも多くの共同社会において、黒人市民への不正義の強要が発生し、更に法的救済は存在しない状態です。


20. Unless the Congress acts, their only remedy is the street.

議会の行動がなければ、彼らに残された唯一の手段は街頭行動(暴動?)のみです。


21. I am, therefore, asking the Congress to enact legislation giving all Americans the right to be served in facilities which are open to the public -- hotels, restaurants, theaters, retail stores, and similar establishments.

そこで私は議会に対して、全てのアメリカ国民に、公に開業している--ホテル,レストラン,映画館,小売店、その他類似の施設における便益を受ける権利を付与する法律を制定するように要請するのです。


22. This seems to me to be an elementary right.

このことは、私には基本的人権と思えます。


23. Its denial is an arbitrary indignity that no American in 1963 should have to endure, but many do.

その否定は、1963年において、いかなるアメリカ人も耐える必要がない筈であるが、実際には多くの人が耐え忍んでいる身勝手な人格的虐待に他なりません。


24. I have recently met with scores of business leaders urging them to take voluntary action to end this discrimination, and I have been encouraged by their response, and in the last two weeks over 75 cities have seen progress made in desegregating these kinds of facilities.

最近、私はこの分離政策の終結に向けた自発的な行動を促すために多数のビジネスリーダーと面会し、その方々の反応に勇気づけられました。そして最近の2週間の間に、75以上の都市で、これらの種類の施設・便益における差別撤廃に向けた前進が見られました。


25. But many are unwilling to act alone, and for this reason, nationwide legislation is needed if we are to move this problem from the streets to the courts.

しかし、多くの都市が単独で行動したがらないのも事実であり、この問題を街頭運動から裁判所へ移すことを可能にする全国的な立法措置が理由もそこにあります。


26. I'm also asking the Congress to authorize the Federal Government to participate more fully in lawsuits designed to end segregation in public education.

私は同時に議会に対して、連邦政府が公共教育における分離政策の廃止を意図する訴訟へ、より完全な参加を果たせるようにする権限を付与するように要請します。


27. We have succeeded in persuading many districts to desegregate voluntarily.

私たちは、多くの行政区へ自主的に差別を撤廃するよう説得することに成功してきました。


28. Dozens have admitted Negroes without violence.

多くの学校が暴力沙汰の発生無しに黒人の人々の入学を認めてきました。


29. Today, a Negro is attending a State-supported institution in every one of our 50 States, but the pace is very slow.

 今日、わが国の50州ごとに設けられている州奨学制度へ黒人市民が申し込みつつありますが、そのペースは遅々としたものです。


30. Too many Negro children entering segregated grade schools at the time of the Supreme Court's decision nine years ago will enter segregated high schools this fall, having suffered a loss which can never be restored.

9年前の最高裁判所の判決※の当時に、被分離学校に入学したあまりに多くの黒人の子供たちは、この秋に被分離学校に入学することになり、その子供たちが被った被害が回復されることは決してあり得ません。

1954517日に下されたブラウン対教育委員会裁判(Oliver Brown et al. v. Board of Education of Topeka et al.)における連邦最高裁判所判決を指すと考える。

(以下、ウェキペデア フリー百科事典より転記)

ブラウン対教育委員会裁判

ブラウン対教育委員会裁判(ブラウン たい きょういくいいんかい さいばん)は、アメリカ合衆国における人種分離政策について、1954年にアメリカ合衆国最高裁判所が行った裁判。ブラウン判決ともいう。

1954517日に言い渡された判決は、アール・ウォーレン首席裁判官の法廷において、満場一致(9-0)で決定された。黒人と白人の学生を分離した公立学校の設立を定めたカンザス州の州法は、黒人の子供の平等な教育の機会を否定していると宣言し、単刀直入に「人種分離した教育機関は本来不平等である」と述べた。

  その結果、法律上の人種差別は、アメリカ合衆国憲法修正第14条(法の下における平   等保護条項)に違反するとの判例が確立され、1896年のプレッシー対ファーガソン裁判における「分離すれど平等」という先例を覆した。この勝利は人種統合と公民権運動への道を開いた。

(・・・その③ENDへ続く)


ケネディ大統領「公民権(または「市民権」)」演説(全文+和訳)その①

Address to the Nation about Civil Rights by John F. Kennedy on June 11, in 1963


1. Good evening, my fellow citizens:

今晩は、国民の皆さん。


2. This afternoon, following a series of threats and defiant statements, the presence of Alabama National Guardsmen was required on the University of Alabama to carry out the final and unequivocal order of the United States District Court of the Northern District of Alabama.

 今日の午後、(アラバマ知事の?)度重なる脅迫と挑発的な言動を受け、アラバマ北部地区管轄の合衆国地方裁判所の最終的かつ確定的命令を実行するためにアラバマ大学へアラバマ州兵が出動要請を受けました。

 

3. That order called for the admission of two clearly qualified young Alabama residents who happened to have been born Negro.

 その命令は、明らかに入学資格を持つ、たまたま黒人として生まれた二人のアラバマ州民の入学を命ずるものです。


4. That they were admitted peacefully on the campus is due in good measure to the conduct of the students of the University of Alabama, who met their responsibilities in a constructive way.

 彼らがキャンパスへの平和的な入学が認められたことは、アラバマ大学の学生への建設的な方法での適切な処置として正当なものです。


5. I hope that every American, regardless of where he lives, will stop and examine his conscience about this and other related incidents.

私は全てのアメリカ国民が、どこに住んでいるかに関わらず、立ち止まって、今回の事その他の類似の出来事について自分の良心を検討してくださることを希望します。


6. This Nation was founded by men of many nations and backgrounds.

 この国は、多くの国々と経歴を持つ人々によって建国されました。


7. It was founded on the principle that all men are created equal, and that the rights of every man are diminished when the rights of one man are threatened.

 この国は、全ての人々は平等に創られているという原理、そして一人でも諸権利が脅かされる人がいる限り、全ての人々の諸権利が否定されることになる、という原理に基づいて建国されたのです。


8. Today, we are committed to a worldwide struggle to promote and protect the rights of all who wish to be free.

 今日、私たちは、自由を希求する全ての人々の諸権利を推進かつ保護する世界的な闘争へ献身しています。


9. And when Americans are sent to Vietnam or West Berlin, we do not ask for whites only.

 そして、アメリカはベトナムと西ベルリンへ派兵していますが、私たちは、その義務を白人のみに求めてはいません。


10. It oughta be possible, therefore, for American students of any color to attend any public instruction they select without having to be backed up by troops.

 それ故、アメリカの学生はその肌の色いかんに関わらず、軍隊に護衛される必要なしに、自分が選んだいかなる公共の教育にも参加することが可能にされるべきなのです。


11. It oughta to be possible for American consumers of any color to receive equal service in places of public accommodation, such as hotels and restaurants and theater and retail stores, without being forced to resort to demonstrations in the street, and it oughta be possible for American citizens of any color to register and to vote in a free election without interference or fear of reprisal.

 アメリカの消費者はその肌の色いかんに関わらず、街頭での示威行進に訴えかける必要なしに、ホテルやレストラン、映画館、小売店公共の便宜を平等に受けることが可能にされるべきあり、そして、アメリカ市民であればその肌の色に関わらず、妨害や報復の恐れに晒されることなしに選挙人名簿に登録し、自由な選択によって投票することが可能にされるべきです。


12. It oughta to be possible, in short, for every American to enjoy the privileges of being American without regard to his race or his color.

 要するに、全てのアメリカ市民は、その人の人種や肌の色に関わらず、アメリカ市民としての平等な公民権を享受することが可能にされるべきなのです。


13. In short, every American ought to have the right to be treated as he would wish to be treated, as one would wish his children to be treated.

 要するに、全てのアメリカ人は、自分の子供が正当に処遇されるように希望することと同じように、その人自身が希望する処遇と同じような処遇を受ける権利を保有すべきなのです。


14. But this is not the case.

 しかし、このことは現実とはなっていません。


15. The Negro baby born in America today, regardless of the section of the State in which he is born, has about one-half as much chance of completing a high school as a white baby born in the same place on the same day, one-third as much chance of completing college, one-third as much chance of becoming a professional man, twice as much chance becoming unemployed, about one-seventh as much as chance of earning $10,000 a year, a life expectancy which is 7 years shorter, and the prospects of earning only half as much.

 今日、アメリカで生まれた黒人の赤ん坊は、彼が生まれた場所がどの州のどの場所であるかに関わらず、同じ日に同じ場所で生まれた白人の赤ん坊と比べて、高等学校を修了する機会を約半分しか持たず、大学を修了する機会を3分の1しか持たず、知的専門職に就く機会を3分の1しか持たず、失業者になる可能性は2倍であり、10,000ドルの年収を得る機会を約7分の1しか持たず、平均余命は7年短く、生涯収入見込み額はたった半分にしかすぎません。


16. This is not a sectional issue.

 これは局地的な問題ではありません。


17. Difficulties over segregation and discrimination exist in every city, in every State of the Union, producing in many cities rising tide of discontent that threatens the public safety.

 人種差別と分離政策による困難は、連邦における全ての州の全ての都市に存在し、それが多くの都市において不満の高波を巻き起こし公共の治安を脅かしています。


18. Nor is this a partisan issue.

 これは党派的な争点でもありません。


19. In a time of domestic crisis men of good will and generosity should be able to unite regardless of party or politics.

国内的な危機に際して、良心と恩恵を備えた人間は党派や政治理念に関わらず連携できる筈です。


20. This is not even a legal or legislative issue alone.

これは単なる合法性または立法上のみの争点でもありません。


21. It is better to settle these matters in the courts than on the streets, and new laws are needed at every level, but law alone cannot make men see right.

 これらの諸問題は街頭よりも法廷で解決される方が望ましく、そして、新しい法律はあらゆるレベルで必要とされます。しかしながら、法律のみで人間の物事への見方を正すことはできません。


22. We are confronted primarily with a moral issue.

私たちがまず対峙しなければならないのは、道徳の問題です。


23. It is as old as the Scriptures and is as clear as the American Constitution.

これは聖書と同じくらい古く、そして合衆国憲法と同様に明白な事実です。 


24. The heart of the question is whether all Americans are to be afforded equal rights and equal opportunities, whether we are going to treat our fellow Americans as we want to be treated.

 問題の核心は、全てのアメリカ人が平等な権利と均等な機会が与えられるかどうか、という点であり、私たちが自分たちの同胞であるアメリカ国民を、私たち自身が望む処遇と同じように処遇するか否か、という点です。


25. If an American, because his skin is dark, cannot eat lunch in a restaurant open to the public, if he cannot send his children to the best public school available, if he cannot vote for the public officials who will represent him, if, in short, he cannot enjoy the full and free life which all of us want, then who among us would be content to have the color of his skin changed and stand in his place?

 もしあるアメリカ人が、その肌の色が黒い故に、公共に開店しているレストランで食事をとれないとすれば、もしその人が、自分の子供を公共的に入学可能とされる最高の学校に入学させることができないとすれば、もしその人が、自分を代表することになる公務員の選定に際して投票できないとすれば、要するに、その人が私たち全員が望んでいる完全かつ自由な生活を享有できないとすれば、私たちの中の誰か、甘んじてその人の肌の色と同じ色を持ち、その人の立場になり代われるという人がいるでしょうか。


26. Who among us would then be content with the counsels of patience and delay?

 私たちの誰が、その忍耐と遅延の説明に納得できるというのでしょうか。


27. One hundred years of delay have passed since President Lincoln freed the slaves, yet their heirs, their grandsons, are not fully free.

 リンカーン大統領が奴隷を解放して以来、100年間の遅延が過ぎ去り、未だその継承者たち、その孫たちは完全に自由ではないのです。


28. They are not yet freed from the bonds of injustice.

 彼らは未だに、不正義の束縛から解放されていないのです。


29. They are not yet freed from social and economic oppression.

 彼らは未だに、社会的そして経済的抑圧から解放されていません。


30. And this Nation, for all its hopes and all its boasts, will not be fully free until all its citizens are free.

 そしてこの国は、その希望の全て、およびその誇りの全てにも関わらず、全ての国民が自由を獲得しない限り完全な自由国家にはなりません。

(・・・その②へ続く)