こんばんは。筑田優子です。
当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。
日が落ちるのが早くなってきましたね。
日本って右利き用の社会だと日々感じていましたが、クロスバイクも右利き用なんですね。
こんばんは。筑田優子です。
当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。
日が落ちるのが早くなってきましたね。
日本って右利き用の社会だと日々感じていましたが、クロスバイクも右利き用なんですね。
こんばんは。
筑田優子です。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
あるワークで、観念について書き出しをしています。
「しなければいけない」と思い込みのような、無意識に考えていることに気づきました。
したいと思っていたことも、しなければいけないと頭の隅っこで思っている感じです。呪縛のような感じでした。それに気付くと肩の力が抜けた感じがしました。
皆様も、もしかしたら無意識に呪文をかけている言葉があるかもしれません。
もし、あるとしたらどんな言葉ですか?
自分をしばってる言葉があれば、解けるといいですね😊
最後までお読みいただいてありがとうございました。
おはようございます。筑田 優子です。
当ブログにお越しいただいてありがとうございます。
昨晩のお月さま、きれいでしたね。
中秋の名月でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
我が家では、近くの河川敷にいってお月見しました。
夫の手作りのみたらし団子と日本酒で楽しみました。
中秋の名月
スマートフォンで撮影しました。
農作物を作ってくださる方たちの存在はとてもありがたいですね。
食を豊かにしていただいてありがとうございます。
こんにちは。
ヒーラー&カウンセラーの筑田優子です。
朝の行動パターンをちょっと変えると気分がいいですね。
毎朝の通勤時に通る場所でのこと。
一時停止の標識がある場所を自転車で横切ります。
一時停止をせずに走る自転車が多いのです。
おかげで、一時停止をしない人をみることなく、もやもやせずに済んで気が楽~になりました。
こんにちは。
ヒーラー&カウンセラーの筑田優子です。
メインで飲むお酒の種類を変えることにしました。
いままではビールをメインに飲んでいました。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある「名水百選 白川水源」の水で仕上げた本格焼酎。
こんにちは。ヒーラー&カウンセラーの筑田優子です。
先日、 三輪明神 大神神社に参拝しました。大神神社のご神体「三輪山」に登拝をさせていただきました。
下山して、改めて体力も筋力も不足していることを痛感しました。
こんにちは。
ヒーラー&カウンセラーの筑田優子です。
先日、ちょっと久々にボイトレに行ってきました。
今回の歌は「メイン・テーマ」
薬師丸ひろ子さんの歌です。
この歌のレッスンは2度目となります。
かなり前に受けてレッスンの内容を忘れてしまってたこと、自分の声とあっているから歌いやすいのではと先生から教えていただいたことで、歌うことになりました。
声があっていると確かに歌いやすいですね。
好きな歌と歌いやすい歌は違いますね。
私は、 GReeeeN の「キセキ」 とか、 Official髭男dismの「ミックスナッツ」とかを歌うのが好きなんですよね。それらの歌は、リズムが早くてとりずらくて難しいです。
レッスン後、先生からのコメントで、言葉がはっきりしてきてるから、人に伝わりやすくなっていると言っていただきました。
嬉しいなぁ~。
自分の言葉が伝わりやすくなることは、前より自分をだせている感じなんだろうなと思います。
自分の変化を楽しみにします。
こんにちは。ヒーラーの筑田優子です。
ボイトレに行ってきました。
今回のボイトレでは合唱曲を歌いたいと思って、急遽ラドウィンプスの「正解」にしました。
家で歌の練習してると、ぐっと感情が込み上がってきて泣きそうになります😢
アプリの採点モードでちょっと試してみて、80点ちょっとでした。キーをどれぐらいあげたら歌いやすいのかよく分からない状態でレッスンを受けに行きました。
先生は初めて聞く曲だったようでした。それでも曲の変更をせずに、レッスンしてもらえるのはすごいなぁと思いつつ歌ってみることに。
キーは+3が楽に歌えるとわかり、よかったです。
繰り返し歌い、調整してもらってだいぶマシになりました。後はちゃんと歌詞を覚えて出だしとリズム🎵に乗ることですね。
ラドウィンプスの正解
是非 一度聞いてみてください♪♪
私は特に、最後の歌詞が感動します。
先生曰く、波長が変わってきているとのこと。
自分の意識が変わってきてることが、なんとなくでてるみたいでした。
こんにちは。ヒーラーの筑田優子です。
お味噌汁はおかずですか?
おかずとは別にカウントしていますか?
私は、おかずとしてみていませんでした。
なぜなら大昔、実家で家族用のご飯を作った時のこと。お味噌汁はおかずに入らないと言われていました。おかずの種類を結構作らないといけないと思って苦痛を感じていました。
結婚してもその観念的なものは抜けず。
夫から「お味噌汁っておかずじゃないの?」って言われても、おかずじゃないんよと答えていました。
土井善晴さんの著書「一汁一菜でよいという提案」に出会いました。
読んでみて、お味噌汁をおかずとしていいんだと腑に落ちて、心が楽になりました。
ご飯、具沢山のお味噌汁、お漬物で充分。
これならとりあえず作っておいて、余力が有ればもう一品でいいんだなと。常備菜や塩麹などでつけた物をちょいと用意するだけなら楽そう。
毎日の献立に悩んでたけど、気が楽になりました。
グルテンフリーとか出来るだけ添加物を取らないような食卓を目指してますが、正直どうしたらいいのだろうって思ってました。
お味噌汁になんでも入れていいよ〜って感じだったので、それもまた嬉しい。
ちょっと観念ゆるゆるにして、楽しく料理してみようと思えました。
「一汁一菜でよいという提案」を読んでいると、文面から昔ながらの食卓風景や日常生活があり暖かさに涙が出ました。
ちょっと肩の力を抜いたご飯作りができそうです😊
こんにちは。
広島のヒーラーの筑田優子です。
大雨が続きますね。
皆様、大丈夫でしょうか?
あれから腰痛は少し落ち着きました。
原因を探っていっています。
原因が敷布団にあると疑い、エアウイーヴのサポートセンターに連絡してみました。
硬いので、対処方法を聞いてみました。
エアウイーヴの敷布団を夏用の面にひっくり返したことを伝えたら、その面は冬用と比べると生地が薄いのだとか。
冬用の方に戻すことを提案されました。
エアウイーヴの敷布団の下に、他の敷布団を引いて二重にする案も提案されました。
敷布団の上に敷布団??
敷布団カバーはつけておいた方が良いとのこと。
それで様子を見て欲しいとのことでした。
少々重いエアウイーヴの下に敷布団を引くのはなんとなく嫌だなーと思い、結局エアウイーヴの敷布団の上に、来客用の敷布団を引き、敷布団カバーをつけて寝ることに。
それでも硬い。
首を寝違えそうになったり、腰も固まりそうになる。
今まで同じようにエアウイーヴの敷布団を利用して腰の痛みが改善していた夫も、起きた時に腰に痛みが出ると言い出しました。
あっと気づいたのは、寝る場所を変えていたことでした。
夏、暑くなったら、畳の部屋からフローリングの部屋にお布団セット移動していたのでした。
今までの敷布団はある程度厚みがあったり、へたって柔らかくなっていたから、フローリングの床の硬さを吸収していたのかもしれない。
畳の柔らかさはいいなーと、改めて思いました。腰だけでなく、足の負担も吸収してくれそうな感じです。
早速畳の部屋に戻し、敷布団二枚重ねで寝てみました。マシな感じがします。
枕の高さが気になるので、タオルに変えてみたり、腰付近にタオルをしいてみたりと工夫もしています。
腰痛改善と快適な睡眠のためにレッツトライです♪