こんばんは。筑田優子です。

 
先日、日没後に夫婦で道を歩いていた時の事。
小さめな自転車に乗った若い男性が、道路との垣根にある花壇にぶつかってしまう場面に出くわしました。
 
大丈夫ですかと声をかけたら、
 
ブレーキが利かなくて・・とのこと。
 
暗くて、視界が狭くなってて花壇に気付くのが遅れたのかなと思いました。
 
 
衝突した男性は、自分で立ち上がり意識もあり、自転車の様子を確認する感じでした。
大事に至らなくてよかったと思いました。

打ち所やタイミングが悪かったら、大変なことになっていたと思います。

 

自分も運転する時は、暗い時間を走るときは特に注意しようと思いました。

 

若い男性は、ノーヘルメットでした。

夫は、ヘルメットってやっぱりいるなと言っていました。
 

ヘルメットが努力義務になり、半年ぐらいたちますね。

 

ふだんヘルメットをかぶるのはちょっと面倒に感じてたりしますけど、

ヘルメットがあった方が、万一のときの防御になりますね。

 

そんなことを感じたのでした。

こんばんは。筑田優子です。

 

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

家から外出する時の戸締り時、夫婦でやっていることがあります。

 

窓の鍵を確認したり、灯りを消したり、エアコンを消したり・・

コンロのガスが消えていることを確認したり・・・

 

その都度、指でさして「よし」右差しOKと言っています。

 

家の鍵をかけたときも、指さし確認で「よし」右差しOK

 

目視で確認するときよりも、記憶に残りやすいのです。

目視だと、後から・・・

 

ガス切ってたよね?

鍵かけてたっけ?

 

って気になってしまいます。

夫に確認したり、わざわざ鍵を開けて確認することもあります💧

 

指さし確認をしたあとは、意識に残りやすいのか、後から気になってしまうことが

 

減っているように思います。

ちょっとしたことなんですけどね。

 

「よし」って言葉は結構好きかもハート

声かけにいい感じです。

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

おはようございます。筑田優子です。

昨日はいつものワークをしたら、急に眠たくなって、15分タイマーをつけて寝たら、そのまま眠ってしまいました💤

 

旅の疲れがあったんですね。

 

旅行中、気にかかって頭をぐるぐるしてしまっていたことがありました。

 

感情の取り組みをしたり、違う観点から見てみたり。抵抗を外したり。

 

ようやく問い合わせをする気持ちになり、連絡してみなら、理由や状況がわかって、とてもすっきりしました。

 

感情の取り組みをしていたので、不要なエネルギーをかけるのは減っていたと思います。

 

昨日は、クロスバイクでまたこけてしまいました😭

自転車屋さんで歪みとかないか、調整してもらいました。

利き足を変えるトレーニングはなかなかです。

電動自転車に乗ってた癖の、停車時にサドルに座り続けることを気づいて外せばいいのだろうと思ってます。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

こんにちは。筑田優子です。

 

諏訪大社、2日目。

前日から、予定外の雨で寒くなり、行動力が下がりました。

 

早朝参拝しようかと思ってましたが、あいにくの雨でやめ、泊まった旅館でゆっくりしました。

 

いつも時間の限り、動こうとするから

たまにはゆっくりくつろぐ時間を作りなさいというメッセージに感じました。

 

温泉旅館は、とても気持ちのいい場所で、次回もここに泊まりたいと思いました。

 

宮大工さんが遊び心満載で作った建物でした。

夫が探してくれ、夫婦とも大喜びでした。

 

温泉が100%源泉掛け流しで、少し熱めのお湯でした。

加水なしでこんなに熱いお湯が出るなんて、広島ではなかなか味わえない感じでした。

最初あまりに熱くって、身体が浸かるのに時間がかかりました。

想定外の寒さで、薄着になってしまったこともあり、身体がずいぶん冷えてたことに気づきました。ようやく浸かると、手足の指先がビリビリして、じんじんして血が指先の方まで巡る感じでした。

 

朝食付きにしたら、とても美味しくて。

次回は早く予約して、夕食も味わいたいと思います。

 

信州下諏訪温泉の宿 鉄鉱泉本館

https://www.tekkosen.com/room

 

旅慣れしていくと良さそうですね。

旅先に興味が沸いてくるし、点と点から線になり面になりそうです。

 

課題は、体力と筋力です。

疲れにくい身体を構築して、活性化していきたいです。

 

 

 

こんばんは。筑田優子です。

 

 

今日は諏訪大社の下社をお参りしました。

観光協会で、電動自転車をレンタルできたので、使ってみました。

 

久々の電動自転車。

 

乗ってみて改めてクロスバイクと電動自転車は、別ものと理解したのでした。

 

自分がこいでないのに、勝手に動く感覚にヒヤヒヤしました💦

 

サドルが柔らかくすべるのも、ヒヤヒヤ。

坂道は楽に走るので有り難かったり。

 

改めてクロスバイク乗りになっているなと思いました。

 

諏訪大社の壮大さに圧倒されます。 

今回で二度目ですが何度伺ってももいい感じです。

 

最初、前宮を歩いて早朝参拝後、一旦宿泊先に戻りレンタルサイクルして本宮を参拝後守矢神長館を訪れてみました。

 

歩くのと自転車では見える景色は変わりますねー。

 

 

 

 

こんばんは。筑田優子です。

無事ミーティングが終わりました。

 

色々と受け取りがありました。

 

広島から出張って山梨、甲府付近まで行きました、行ったからこその受け取りは多かったように思います。

 

行きまでの道中、列車の遅れに2度でくわしました。なんなんやろー。

抵抗か?

 

たぶん、時間的に余裕ある時だからこそ、こういうことが起きるんだなと思いました。

 

ここでトラブル時の動き方を学ぼう的な。

 

対処能力があがれば、慌てる要素が減りますからね。

 

今回の反省を次回に活かします♪

 

 

 

こんにちは。筑田優子です。
 
明日、甲府の方でミーティングがあり、静岡経由で行くことにしました。
富士宮駅で途中下車して、駿河国一宮、冨士山本宮浅間大社に参拝してまいりました。
 
とても気持ちのいい場所で、いつまでもいたいと思える場所でした。冨士山も間近に見えて感動でした。湧玉池も水面が鏡のようになっててすごく綺麗でした。
 
毎回、甲府まで行くのは遠いなとか、時間がかかるなとか思ってましたけど、旅の楽しみがあることにようやく気づいた感じです。
 
憧れの富士山の近くの駅に行けるとは🎵
 
最寄りの世界遺産センターにも寄ってみました。登ると富士山が真正面に見えて感動。シアターも格別でした。
 
天候に恵まれました。
 
最後までお読みいただいてありがとうございます。

 

こんばんは。筑田優子です。

 

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。

 

今日、洗面所のタオルなどを置いている棚を居間の方に移動してからお掃除をしたところ、すごくすっきりして肩がとても軽くなりました。

 

あまりの軽さにびっくり。

掃除後に棚を元に戻しても軽い感じは変わりませんでした。

 

何か滞っていたことに気付きました。

 

それまで棚をちょっとだけ左右に移動させてから掃除をするぐらいはしていたのですが…

 

 

物をしっかり移動させてから掃除をするのは、効果が違うんだなと改めて思いました。

 

棚を一旦移動させることで、その場所が空き、気が流れる感じになったんだなと理解しました。

 

この内容を読んで気になった場所があったら、お掃除してみるといいかもしれませんキラキラ乙女のトキメキ
 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

こんばんは。筑田優子です。

 

当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

右足からこぐようにしてクロスバイクに乗る練習をしています。

その中で、クロスバイクと電動自転車は、まったく別物なんだなーということがあらためて腑に落ちました。

 
それまで、電動自転車の延長線上のものという認識でいました。

電気でうごくのではなく、自分の力で動くものという感じでした。

 

よりよいクロスバイクの乗り方の練習をするなかで、ようやく乗り方が全く違うことに意識がいきました。

 

乗るときの姿勢も違うし、乗り方も違うし。

 

クロスバイクは、右足でペダルをふみ、自転車が前に進む勢いで、サドルに乗る。

止まるときも、右足をべダルで踏みながらサドルを折りる

サドルに乗るときは、重心を前にして前傾で乗る。

その方がスピードが出やすくなりますね。

風をより感じやすくなる感じですね。

 

クロスバイクを乗りこなすのには、バランス感が取れることが重要な感じがしています。

立ちこぎの練習をして、自転車にたつようなしぐさでもバランスが十分とれるようになれたらいいなと思います。

 

できるだけ電気に頼らない生活をしたいと思っていて、別次元の選択をしたようです。

 

前よりちょっとですが、クロスバイクの楽しさがわかってきた気がします。

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

こんにちは。筑田優子です。

 

当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。

 

うちの夏みかん君に青虫の幼虫がまた住みつきました。
暑い盛りにはいなかったんで、蝶も暑すぎるとやってこないようですね。
 
我が家では、冷蔵庫にメモ紙を貼るためにマグネットをつかったりしていました。
ふきんかけやキッチンペーパーかけもマグネット付きのものにして、冷蔵庫に貼っていました。
台所が狭いので、苦肉の策という感じでした。
 
電磁波の影響があるといううわさを聞き、え?という感じに。
言われてみるとそうかもしれない。
本当かどうかはわからないものの、気になるので外すことにしました。
 
冷蔵庫のメモを貼るのは風水的にはあまりよくないようですね。
便利だったのですが、気になるものはやめようという感じです。
 
外してみて、身体がふっと軽くなる感じがしました。

見た目もすっきりしたというのもありますね。

今後そのマグネットたちは使わないだろうと思えて、処分しました。

 
ちょっとしたことですが、案外大事なことかもしれないと思いました。
 
 
最後までお読みいただきましてありがとうございます。