理系ワーママしもぱんです。


☆小3男子  算数大好き
☆小1娘   制作大好き
☆2歳男子 イヤイヤ期真っ最中




こんにちは!



昨日の記事も読んでいただき、ありがとうございました♪


   



さて、今日は、

小1娘ちゃんが学童で習ってきてハマっている


ミサンガ作り


を紹介します〜!



小1でも簡単にできるし、

指先を使う練習にもなるし、

集中力も高まるし、

本当におすすめです!



大人も思わず集中してやっちゃいます!



作り方は、娘ちゃんに教えてもらいました〜!



用意するもの

・刺繍糸(100均にたくさん売ってます!)

・ダンボールか厚紙




作り方

①ダンボールか厚紙を10cmくらいの円に切ります。そして、真ん中に一ヶ所、周りに8ヶ所切り込みをいれます。真ん中の穴はお箸とかでグリグリ開けてください。




②刺繍糸を7本選んで、結びます。刺繍糸の長さは50cmくらいあれば大人の手首に巻けます。

これ、ダイソーの刺繍糸なんだけど、パステルカバーでめちゃかわいい!こんなに入って100円なんて!他にも、ビビットカラーやマリンカラーなど色々なバリエーションがあった!




③真ん中に糸を通し、周りのきりこみに7本の糸をひっかけます。裏から見るとこんな感じ。



表はこんな感じです。





④7本引っかかると、1カ所余る部分があるので、そこに2本飛ばしで糸を掛け替えます。
あとは、それをひたすら繰り返すだけ!




出来た部分は真ん中の穴から落ちていきますよ〜!糸は緩むよりも、ピンと貼って編む方が細かくてきれいな編み目になります。




そんなこんなでやると〜!

完成!


パステルカラーでいい感じに出来ました!

娘は、手首や、足首に着けて楽しんでします!



自分で好きな色を選んで作ってとても嬉しそうです。


私は、、、さすがに体につけるのは、、、ということで、自転車のカギにでもつけようかなと思っております。笑



夏休み、子どもとすることなくなってきた〜っていう方、お試しあれー!









関連記事​








では、またー!










サムネイル
 

今までやったドリルなどを楽天ROOMに載せています。