ワーママしもぱんです。


☆小5男子  算数大好き
☆小3娘   制作大好き
☆年中男子     末っ子気質




前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪



   




さて、

新学期



になりましたね。




我が家のこどたちも進級しまして、

えっ!と驚いたことがあります。



それが、

宿題の出し方が全然違う!


(これはいつかの夏休みの宿題)




今までは、

毎日計算ドリルや漢字ドリル、

プリントなとが1枚ずつとか。

その日に言われたことをやっていたんですが、




1週間分が一気に出るスタイルに変わりました




とは言っても、

1週間分の宿題が1枚のプリントに全部かいてありまふす。

とは言っても小3娘の分は、

毎日やることが、

・計算ドリル1ページ

・漢字ドリル1ページ

・音読

と決まっているようなので、そこまで変わらないのですが。




小5息子なのですが、

1枚のプリントに1週間分の宿題が書かれていて、1週間以内にやってくればいつやっても良いことになっています。




その代わり、

毎日、何を何分やったのか、しっかり書くようになっています。



【今週の予定】


・宿題( )〇〇分

・音読( )〇〇分

・自学( )〇〇分

・読書( )〇〇分

・習い事( )〇〇分

・その他( )〇〇分



結構書くの大変だな〜と思いつつも、

そろそろ高学年、自分で時間を考えて行動する癖をつけないとだよな〜と感じました。




息子は今のところ、

習い事の日は宿題しなくていいように、

前後の日に振り分けたりして進めています。

(意外にも息子がめっちゃ計画的で驚いた)




息子は、
・ドリル(今は算数オリンピック過去問)
・RISU
はほぼ毎日やっているので、自学はこれを書けばいいから楽そう。




ちょうどいいタイミングで

RISU数学を再開

してよかったな〜と思います。



息子のすごいところ、RISU再開してからほぼ休みなくやっています。

毎日ログインボーナスというのがあり、毎日ログインするともらえるポイントがどんどん増えていくので、息子はそういうのは忘れずにしっかりやるタイプ!




息子が娘に伝えた名言!笑

毎日ログインする者がRISUを制す

そのくらいログインボーナスでもらえるポイント大事にしています。笑




詳しくは↓





まだまだ正の数、負の数やってます。

数学モード、かなりやりごたえありそうです。




新学期、

新しい宿題の習慣に戸惑いましたが、

息子なりに自分でペースを考えて、

勉強の習慣づけしてくれたらいいな〜と思います。





では、またー!




 息子のRISU遍歴



RISU算数1週間お試しクーポン


下のクーポンコードを使っていただくと1週間お試しできます。

1週間お試しして、お子さんに合わず返品するなら1980円だけでOK!


そのまま本契約するなら、この期間にガンガン進めておくとかなりお得になります。



クーポンコードbal07a

RISU算数(小学1年生〜)



RISUきっず(〜入学前)

娘は、RISUきっずからはじめました。
字が完全に読めなくても、読み上げ機能があるので、取り組めます。RISU算数よりもイラスト多めなので、就学前から楽しく進められます。