どうも、島津直人です。

晴れの日というと、夏日で太陽がさんさんと輝いているものを思いつきますが、実際心地よい晴れというのは冬のような空気が乾燥している日のように思います。

夏の晴れの日はなんだかんだで、ジメジメとして蒸し暑く、不快なことが多いですが、冬の晴れの日はカラっとしていて空気が澄み渡っています。

景色も随分と遠くのほうまで見ることができ、富士山なども結構遠方の地からも見えるようになるのではないでしょうか。

話によりますと、60年以上前では、東京から富士山がかなり大きく見えたと聞きます。

そう考えると、ビルなどをどんどん建てていくのもなんだか考えものだなと感じますよね。

遠くまで景色が見えるということの心地よさは常に感じていたいものです。

ビルを立てるなら、本当に列島の端っこの方にして、中央は遠景を望めるようにすると良かったのかもしれません。

とはいえ津波や地震の影響を考えると、なかなかそうはいかないのでしょう。

 

寒さだけが難点ですが、空を見上げると、見事な青空が伺えます。

夏の入道雲も風情がありますが、冬の澄んだ空もなかなか良いものです。

何の前触れもなく突然やってくる痛み。

油断してると突如やってくる。それが腹痛です。

重症な場合ももちろんありましたが、大抵が消化不良によるものの場合が多く、腹痛が起きると大体下痢になります。

場合によっては深夜に突然襲ってきて、一晩中一睡もできないなんてこともあります。

腹痛が起きるとどうしても眠れなくなりますよね。頭もすっかり冴え渡ってしまって、むしろ考え事をするには好都合なのかもしれません。

また、どんなに退屈な時間も、腹痛が起きるとあっという間に時間を忘れてしまいます。そういう効果はありますが、ただただ辛いので、早く過ぎ去ってほしいと思うもの。

なにが問題かというと、何度も何度もトイレに行かなくてはならないことでしょう。

恐らく胃か腸にどこか不具合があって、うまく消化できなかった分がえんえんと流れてきて、それを全部出しきるまでは腹痛も収まらないのではないでしょうか。

 

そんな腹痛も、喉元すぎれば熱さを忘れるとはよくいったもので、1週間もたてばすっかり忘れて、また性懲りもなく暴飲暴食をしてしまったりします。

ラーメンを大盛りにしたり、ジュースを飲みすぎたり、きんきんに冷やしたビールを一気に飲んだりと。

しかしこんなことを繰り返していてはいつかは大きな病気につながってしまいます。

胃腸の調子で日々の体調が左右されるほどですから、毎日いたわってあげなければなりません。

 

特に胃腸はなにか不調があればすぐ訴えかけてくれますが、肝臓などは重症化するまで何も言ってきません。

お酒は特に注意が必要でしょう。

 

 

島津直人です。

眠気を取り払うことを謳った商品が最近いくつも出ています。

エナジードリンクもその一つでしょうか。

リポビタンDからはじまり、モンスターエナジー、レッドブル、眠眠打破、ゴールデンボンバーのCMでお馴染みのメガシャキ、さらにギガシャキやシャキッと太郎などバリエーションに富んでいます。

正直無理やり眠気を飛ばすことには問題があるように思えてなりませんが、しっかり眠っているのに眠いという人にはもしかしたら良いのかもしれません。

そういえば眠眠打破の一つ上の強強打破というのもあるようです。どれくらいの効き目なのか、ちょっと試してみたい気持ちはありますが、こういうのって一回飲んでしまうと耐性がついてしまって、何をしても眠気がとれなくなってしまうのではないかと心配になります。

 

最近ひょんなことから眠眠打破を飲む機会があったのですが、これはとてもまずい汁ですね。

ちょっと前にコーラコーヒーというのが出ていましたがそれと同じ匂いがします。

甘いけど苦いけどコーヒーみたいな味です。

はっきりいってまずいです。

モンスターなどは飲んだことがありますが、エナジードリンクの方が味はよっぽどマシでしょう。

 

効き目のほどは、伊達にカフェインが入っているわけではないようで、飲んでから数分もすると心拍数が上がり、目が覚めるというよりはちょっとした興奮状態に入ったように感じました。

眠い時にやるとどうなるのかはわかりませんが、多少の効き目はありそうです。

無論内蔵負担をかけていることには間違いないので、あまりおすすめはできませんね。

眠眠打破でこれですから、強強打破なんていったいどうなってしまうのでしょうか。

下手するとカフェイン中毒になってしまうのでは?などと思います。

 

海外では実際にもっと多量のカフェインが入った飲み物があるとか聞いたことがあります。

あんまりカフェインに頼らない生活を送りたいですよね。

金曜日。

週の終わりということで翌日は休みの人も多いでしょう。

中には金曜日だけやる気が出るなんて人もたくさんいそうです。

私、島津直人としては、そういう現象をふまえて水曜日も休みにしたほうが良いのではないかと思うところですが、

結果どうなるか予測も難しいですし、制度や方針、業務の遂行などもろもろを全部一新しなくてはならないため、特に大きな企業ではなかなか足を踏み出せないところなのでしょう。

そういった意味ではできたばかりの企業や、これから立ち上げるという方は検討する意味の十分あるところなのではないかと思います。

そもそもなぜ月~金で8時間なのか、というところはまったくもって生産性などとは見当違いのところから生まれてきたものであったと思います。

はっきりいって適当ですね。適当に決めて後々調整していこうとしたけど、決まっちゃうとそう簡単に変えられない、といったところでしょう。

実に愚かです。しかし、そもそも仮に起業をする際はこのあたりもじっくりと検討しているのが普通なのですが、それでも今のような状態になってしまっているのですから、なんだか難しいところです。

 

そんなぐちをうだうだ行っていても仕方がありませんね。

しかし金曜日の開放感というのはたまらなく大きいものがあります。

なんだかなんでもやれるような気がしますし、あれもこれもやりたいと思いは膨らんでくると思います。

が、大抵は家につくと面倒くさくなってやらないのですが。

しかしせっかくの土日、時間を有意義に使いたいところですので、できるだけ計画を立てておきたいところです。

私、島津直人の場合はとりあえず金曜日の夜は映画を観に行って、その行き帰りの道で土日の予定を決める、というのが習慣になっています。

習慣といってもそんなに映画を頻繁に見に行くわけではないのですが、その日の買い物や映画など、なんだかなんだと理由をつけて直帰をしないようにしています。そしてその中で予定を立てていくわけです。

 

案外短時間でもいろいろできるもので、日頃スマホくらいしか見るものがなくつまらないなと感じている人は是非、目を閉じて5分くらい構想をねってみると良いと思います。思いの外それだけでもちょっと充実感がでてくるかと思います。

頭てかてかさえてピカピカといえばドラえもんですが、どら焼きと言えば、私、島津直人というのは巷でも有名な話です。

どら焼きマニアというわけでもなく、どら焼き職人でもなく、ドラ声というわけでもなく、どこにもドラ要素がない私ですが、私、島津直人の中で一番好きなお菓子がどら焼きです。

どら焼きとは?

どら焼きというとやはり、上下の丸型のパンみたいな物につぶあん、またはこしあんがしっとりと入っている。

これがどら焼きです。パンというよりカステラの生地ですね。

蜂蜜を入れてしっとりとした生地にするようです。確かにあのしっとりとしたパン生地あってのどら焼きですよね。

パサパサなどら焼きなんてもってのほかです。

 

今やそのへんのコンビニでも変えてしまうどら焼きですが、昔はきちんと和菓子屋にいかないと買えなかったどら焼き。

できたてのどら焼きなんか非常に美味しかったものですが、今ではなかなかありつけないでしょう。

島津直人のどら焼きへのこだわり

極稀に今川焼きをどら焼きと称して売っているところがありますが、私は許していません。

また中にカスタードクリームを入れたりと、餡以外のものを包んでいるもの、それもどら焼きではないでしょう。

 

ちょうどよい甘さと味というものがあり、その体をなしていないものは邪道です。是非みなさんにも美味しいどら焼きを召し上がっていただきたいと日々感じている次第でございます。

 

 

英語。

この言葉を聞いただけで身の毛のよだつような思いになります。

たまに字幕で映画を見たりしますが、後でもにょもにょとなんか音がなってるくらいにしかわかりません。

気がつけば文字だけ追いかけていて「なんか変な音がするな」と思ったら英語だったということがよくあります。

 

それほどまでに私、島津直人の脳は英語を聞けるようになっていないみたいで、非常に基本的とされているものもわかりません。

まずtravelとtroubleが聞き分けられません。意味不明です。こういうのを挙げだしたらきりがありませんが、わからないだけならまだしも、わかったつもりになったが実は違ったということが多発しております。

 

at on in といった前置詞がまるで違う音に聞こえたり、heやsheという言葉が全く聞こえてこなかったりと実にパターンは様々でもはや英語は苦手どころの騒ぎではありません。

 

きっと覚えている音と全然違うのでしょう。想像とも全く違うので、何が何やらという感じです。

その点、日本語であれば多少曖昧に発音されても聞くことができるのですから、これがまた不思議ですよね。

 

ともすれば、多少曖昧でも聞き取れるというのは、「こうであろう」と勝手に決めつけて聞いているだけで、そういうふうに日本語に特価して作られている脳が邪魔をしているのかもしれません。

そう考えますと、多言語を取得されている方ほど、結構しっかりと発音しないと何言ってるのか聞き取れなくなりそうなものですが、日本語とわかるとちゃんと脳が日本語脳に、英語を聞けば英語脳になるのでしょうか。

 

得てしてこのあたりは不明ですが、全ては日本の英語教育が悪いと人のせいにしてなんとか自分を落ち着かせています。

こんにちは、島津直人です。

やっぱり気温も20度をしたまわると少し肌寒い感じがしてきますよね。

ゆっくりと温泉にでもつかって日頃の疲れを吹き飛ばしたいと思うところです。

温泉と言えば、有名所に有馬温泉、草津温泉、熱海、下呂温泉、箱根温泉などがあります。

 

どこの捨てがたいところなのですが、今回は中でも箱根温泉について考えていきたいと思います。

 

箱根というと、小田原からロマンスカーなどの箱根登山鉄道ででゆっくりと登っていくと到着する場所にあります。箱根湯本駅というところがそこに当たるでしょう。もちろん途中の駅にもいろいろと見どころはあります。旅行する際は何度も行き来することに鳴ると思いますので、一日券などを買っておくほうがお得でしょう。

 

ロープウェイなどを使って少し違ったルートでゆくというのも面白いでしょう。途中船にのってクルーズをするなんていうこともできます。見どころ満載ですね。

箱根湯本についてからも、バスなどでいろいろと移動することになるかと思います。一概に温泉といっても各地に点在しております。もちろん箱根湯本駅近辺にもいろいろとありますから、まずはそこを散策したあとに、さらに山を登っていく形になるでしょう。

 

レジャーも兼ねたいということであれば、ユネッサンリゾートなどはなかなか楽しめます。プールと温泉が一体になっており、プールで人遊びして体が冷えてきたら温泉にゆっくりつかるなんてこともできてしまいます。

 

目的に応じて理想の温泉宿を選んでいきたいところです。基本的に温泉が目当てかと思いますので、ここで妥協はできません。

予約も結構厳しくなりますから、早め早めの計画が肝心です。

 

 

 

 

 

こんにちは、島津直人です。

帰宅したらどうするか。家事をする人もいますし、副業をはじめる方もいるでしょう。中にはこれから本業という方も少なくはないはず。そんな家の空間。

私は帰ったらまずゴロゴロとしてしまいます。まさにくつろぎスペースといったところでしょう。

部屋が現在の形になるまで、実はいろいろと試行錯誤を重ねてきたのですが、ようやく安心してくつろげるスペースになったのではないかなと思います。

掃除も容易にできる形にしつつかつ、完膚なきまでにゴロゴロできるようになっています。

人をダメになるクッションなどありましたが、それ以上にダメになる空間ですね。

 

一度ゾーンに入りますと、もう二度と抜け出せないのではというほど心地の良い空間です。

寒い日のコタツに似ていますが、そういう感じでしょう。まさにパラダイス、オアシスなんていう言葉がしっくりくる空間です。

いえ、ユートピア、桃源郷とまで言ってしまってもよいかもしれません。

 

そんなくつろぎスペース。しかしダラダラを楽しむためにはやはりそれなりの試練がなくてはいけませんよね。

四六時中だらだらしていてはありがたみもなくなるというもの。

ダラダラというのはできるときに思いっきりするからよいものなのでしょう。

 

 

どうも、島津直人です。

ようやく週末という感じですが、やはりこの曜日になると疲れ果てている人が多いのではないでしょうか。

また明日休みではないという人も多いでしょう。

私もかつては27連勤などやったことがありますが、人間のすることではないと感じておりました。

 

やはり日本人は働きすぎなのではないか、というところはあるのでしょう。

ある意味では、足の引っ張り合いをしている業界などもあるのかもしれません。

あえて競争するような仕組みを勝手に作っておいて、何もしていなければスムーズにいくのに、そういう障害が設けられたことにサービスを提供してお金をもらう、といった構造は、無駄極まりないですよね。

 

簡単に言えば、人の家の前に毎日フンする犬を放しておいて、フンを処理する仕事をして金を稼ぐというようなところでしょう。

もしかしたらそういう業務もたくさんあるのかもしれません。

そういったところが無くなってシンプルになれば、等しい生産量を保ちつつも、労働時間をへらすことができるのかもしれません。

 

お久しぶりです。

最近眠くて眠くて仕方がありません。

決して夜更かしをしているわけではないのですが、

朝は必ずと行っていいほど二度寝をしてしまいますし、二度寝をした後はどれだけ早い時間に目覚ましをセットしていても、大体同じ時間まで寝てしまいます。

時折寝坊することもありますが、何時に寝てもこういう状態になってしまうのでたまりません。

 

9時に寝ても10時に寝ても12時に寝ても、一度は目覚ましの時間に起きるのですが、その後必ず二度寝をしてしまい、目が冷めたときにはいつもの時間です。

少なくとも目覚ましがなってから1時間は起き上がれません。まったくもって不思議です。

 

一つ考えたのは、まず体が動かないことですね。起きようと思っても手も足も動かないので何もできず、結局そのまま寝てしまいます。

覚醒までにやはり時間を要しますから、覚醒の状態になるまでにまた寝てしまうんですよね。

通常であれば寝ている時間が長くなれば自然と覚醒していくものかと思いますが、私の場合はそういうわけにはいかないようです。

 

しかも大体二度寝をすると少し気分が悪くなりますよね。どうもこの起床というところに関しては人間は非常に不便だなと思わざるを得ません。

健康的に就寝・起床するには一体どうすればよいのでしょうか。インターネットなどでいろいろ調べては見ますが、何をやってもあまり効果がないといったところです。