英語。

この言葉を聞いただけで身の毛のよだつような思いになります。

たまに字幕で映画を見たりしますが、後でもにょもにょとなんか音がなってるくらいにしかわかりません。

気がつけば文字だけ追いかけていて「なんか変な音がするな」と思ったら英語だったということがよくあります。

 

それほどまでに私、島津直人の脳は英語を聞けるようになっていないみたいで、非常に基本的とされているものもわかりません。

まずtravelとtroubleが聞き分けられません。意味不明です。こういうのを挙げだしたらきりがありませんが、わからないだけならまだしも、わかったつもりになったが実は違ったということが多発しております。

 

at on in といった前置詞がまるで違う音に聞こえたり、heやsheという言葉が全く聞こえてこなかったりと実にパターンは様々でもはや英語は苦手どころの騒ぎではありません。

 

きっと覚えている音と全然違うのでしょう。想像とも全く違うので、何が何やらという感じです。

その点、日本語であれば多少曖昧に発音されても聞くことができるのですから、これがまた不思議ですよね。

 

ともすれば、多少曖昧でも聞き取れるというのは、「こうであろう」と勝手に決めつけて聞いているだけで、そういうふうに日本語に特価して作られている脳が邪魔をしているのかもしれません。

そう考えますと、多言語を取得されている方ほど、結構しっかりと発音しないと何言ってるのか聞き取れなくなりそうなものですが、日本語とわかるとちゃんと脳が日本語脳に、英語を聞けば英語脳になるのでしょうか。

 

得てしてこのあたりは不明ですが、全ては日本の英語教育が悪いと人のせいにしてなんとか自分を落ち着かせています。