さっそくAmazonプライムデーで買ったもの(美白美容液他)
今年もAmazonプライムデーが始まりました!Amazonプライム会員でないとセール価格にはならないのですが、今回のセールの割引分だけでプライム会員の年会費を賄えるくらいかも?というレベルでした。おひとり様1点しか注文できないケド…さっそく朝一で色々注文。チョコラBB ハイパー 50mL×10本 [指定医薬部外品]Amazon(アマゾン)2,782〜6,580円これがないと体がツライ。必需品のチョコラハイパー。いつもは大体2,800円台です。→2,269円↑夜のスキンケアはこの2品。お風呂あがりにまずルルルンのパックをします。ルルルンのパックは発売された頃から色々試してきましたが、Over45のアイリスブルーが発売されてからはずっとこれです。カメリアよりもこっちが好きですね。ハリケア✨袋入りもありますが、最初袋タイプを買っていて。で、今は箱買い。なんか箱タイプの方が液の量が多い気がします。フェイスマスク ルルルン Over45 アイリスブルー 32枚入りAmazon(アマゾン)1,800〜3,800円普段は2,039円→1,584円ルルルンのパックをはずしたら、エリクシールの美白美容液。エリクシール ホワイト スポットクリアセラム WT【医薬部外品】Amazon(アマゾン)3,890〜4,955円長年HAKUを使っていましたが、美白だけじゃなくて乾燥小じわやお肌のハリが気になるお年頃になったので、トラネキサム酸に加えてレチノール配合のエリクシールに変更。これがまたなじみの良いジェルっぽいテクスチャーですが、しっとりします。メーカー販売価格4,950円→3,980円プライムセール価格ではありませんが、amazonではタイミングがいいとこの値段で販売しています。ポイント:946pt (24%) も後日付与。このお値段だと惜しみなく使えます。(*^-^*)ですが、レチノール配合ですので、規定量より塗っちゃうと肌質によっては痒みや赤みが出る可能性も。その辺りの注意事項もパッケージに書いてありますので、よく読んでから使用しましょう。ワタシは半顔でパール粒1個目安で使用しています。プチプラなのにシミ・シワケアが叶うと噂を聞いたリンクルターンリンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイトAmazon(アマゾン)1,357〜1,880円1,760円→972円伸びのよいセラム(乳液)タイプ。クリームタイプもありますが、顔はエリクシールを使うので、首~デコルテに使用するため乳液状の方を購入。Amazonでは在庫切れになっていますが、少し前にこのサンプルを購入しまして。Amazon | リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト 全顔用美容液【医薬部外品】 ナイアシンアミド+ピュアレチノール(保湿) | リンクルターン | 美容液 通販リンクルターン 薬用コンセントレートセラム ホワイト 全顔用美容液【医薬部外品】 ナイアシンアミド+ピュアレチノール(保湿)が美容液ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。www.amazon.co.jp美白美容液って、新製品だと成分が肌に合うかどうか気になるんですね。レチノールも強すぎると痒くなってしまうタイプなので。(2015年以降あまり強めにレチノールを配合した市販の化粧品は見なくなりましたが)なのでミニサイズが発売されていればまずはそっちから。リンクルターンのサンプルはなじみがよくて、とくに赤くなったり痒くなったりも無かったので、本体を買うかどうしようか?だってもう40半ばで首の美白してどうするよ、デコルテの美白しても誰も見ないわよ?と思いつつ…1,000円でおつり来るなら買っちゃうwワタシのボディケアものの価格は1,000円で買えることが基準なんです。あとは十六茶アサヒ飲料 十六茶 630ml×24本 [お茶] [ノンカフェイン]Amazon(アマゾン)1,950〜3,049円残念ながらラベルレスはセールになっていなかった。カインズなど近場では1,580円。プライムセール価格1,395円。玄関まで配達して貰えるので注文。ノンカフェインですっきりした味なので、寝る時も枕元に置いています。ま、セールだからと言って安くなっている商品を無駄には買いません。買うのは消耗品のみ!この時期のセールはサラリーマンのボーナスをアテにしている感がありますが、自営業にボーナスなんてナイ。(ボーナスがあった頃がナツカシイ…)家電製品とか緊急に入用じゃなくても「安いしボーナス入ったから買っちゃおう」ってケースもあると思います。が、まんまとセールの罠にハマっているw小売業にいたので、売る側とお客様のふところ具合の駆け引きは嫌というほど見て、いや実際自分も仕掛ける側でしたからね。だから普段の販売価格とセール価格には敏感だし、「これは今、『買い』なのか?」という視点はかなりシビアです。それは化粧品や日用品のみならず、食品でも同様です。日用品でありがちなのは「安いから箱買い」。ストックですね。子どもが5人いる家庭ならともかく、独り暮らしでストックとかまずいらないですから。洗剤類も大容量ではなく、1本の詰め替え用が1つあればいい。ワタシは幸い、車で10分行くとカインズやイオンがありますから。外出できない状態でも、多少割高になりますがAmazonで1つから発送してくれますし。食品以外はそこまでストックに神経質にはなってないですね。というわけで、ワタシはセール時でも「指名買い」自分は必要なものだけ、そろそろ今使っているのが無くなるなというタイミングのものだけ購入します。