そりゃやっぱり持ち家ですわ。
荒屋とはいえ、誰かに始末してもらわないと。
10才はなれた弟に、それとなーく言ってはありますけどね。
ワタシの死亡保険金で解体するなり、おまえが住むなり好きにしろ、と。

相続としては、私には家族がいないですし、伯母と母はワタシが家を相続するときに放棄してるんですね。
弟1は実家がありますし、弟2は他家に養子にいきましたので、弟3が一番妥当かと。

 

 

日頃からぼちぼちDIYでメンテナンスをしてきましたが、そろそろ業者さんにお願いする部分に着手しようかと。

水回りとかね。

これは素人がやって水浸しになってもいけませんので。

 

シロアリのチェックも定期的にしないといけませんし。

羽アリが出るようになったから、ヤバイんじゃないか?と思い始めていて。

 

自分所有でワタシは悠々自適な独身ですから、たまに「家使わせて」的な親戚がいます。

 

しかしですよ。

親でさえ理解しないのですが、ワタシはポンコツ。

このポンコツな人間が、家1件世帯主として維持するのは大変だったんです。

物理的なこともありますし(独身が一軒家を維持するには割とコスト高)、ご近所・お寺さんとのお付き合いということも。

(町内会費やお布施もバカになりません)

 

そういうのを何もせずに「家使わせて」ってどういうこっちゃ!

せめて彼岸とお盆に墓参りに来てから言え!!

 

って思うわけ。

 

ワタシは1人で静かに暮らしたい派なので、誰かに何か言われるだけでストレスになってしまうのですよ。

 

万が一、と言えば、やはり自分の身に何かあった時。

これはもう、あっさり逝ってしまいたい。

中途半端に障がいが残るのが一番やっかいだと思っています。

そこまでして生きたくないんですね。

人の手を借りないと何もできないくらいなら、ワタシは安楽死させて欲しいくらいの感覚でいます。

 

だからこそ、日々きちんと過ごしたいなとは思っています。

もしもの時人に託したい事

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する