ゴールデンウィークはレコーディング(^u^)!
今日の河口湖は天気は良かったけど寒かった~(^▽^;)
ゴールデンウィーク中に気合いでレコーディング終わらせるぜ!!
Yhah~!!
いつも立って歌いながらギター弾いてるので、レコーディングの時に座ってギターだけ弾くとフレーズが分からなくなるね(笑)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
GW初日の河口湖は雪(^▽^;)
ゴールデンウィーク初日の河口湖は雪っ!!
マジかよおいっ!! Yhah~!!!
山中湖から見た富士山♪
裾野にうっすら雪が積もってますね(^▽^;)
サギが寒そうです(^▽^;)
冷~和♪ You got me on my knees~♪
冷~和♪ I'n begging, darling please~♪
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ついに河口湖も桜満開~(^u^)♪
ようやく河口湖も桜満開になってますよ~(^u^)

わたくしは根暗なので夜桜ばかり堪能していますが(笑)、富士山と桜を楽しみたい人はGW始めに河口湖にGO !!
令和の初日の出?を堪能できるかもよ!?

ただ、あまり観光客が来襲すると、買い物すら出来ないぐらい混むので、GW中はチャリで行動する予定(^u^)
先週末から夜に庭で日本酒をキメてもOKな気温(といっても12℃ぐらい笑)になったので、七輪で焼き鳥を焼きながら夜桜を堪能しましたヽ(^o^)丿

選んだ日本酒はこちら、秋田県の刈穂酒造さんの春限定酒「KAWASEMI」ですヽ(^o^)丿
かわせみのラベルが可愛いです(^u^)
秋田のお酒はパンチがあって殆どの銘柄が大好きなのですが、このお酒は微妙に発泡して白く濁ってて、飲み始めは正にフレッシュな春~!!って感じの甘酸い乙女の味なのに、飲み後はやはりパンチのある秋田、つい「くえぇ~!」とガチョウのようなオッサン声が自然と漏れ出してしまいますね(笑)
一緒に「くえぇ~!」とキメましょう(笑)

そういえば最近、SEKAI NO OWARIの「夜桜」って曲がオンエアされてますが、曲名が同じなので興味が沸いて聴いてみたら(実はSEKAI NO OWARIをちゃんと聴いたの初めて)Sheep Controllerの「夜桜」と全然違って面白かった(笑)
同じ題材でも、曲を書く人によって視点が全然違うんだな~って実感すると同時に、きっと曲を聴く側も全然違う視点で曲を受け取っているんだろうな~って改めて思いましたね♪
「今すぐ貴方に会いたい、桜の花が散る前に」は、根暗でヒネクレモノなわたくしには絶対書けない歌詞ですね(笑)
因みにSheep Controllerの夜桜の出だしは「暗い世界 迷い込み 一人、この浮世 俯瞰してみよう」ですからね(笑) 暗すぎるぅ~(笑)!
ああ、もっとストレートに爽やかに明るくアメリカーンにいきたいところ(笑)!!! Yhah~!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
Sheep Controller ライブレポ(日野・Soul K)2019年4月14日♪
先週末、我々Sheep Controllerは、日野Soul Kで行われたソラトクモさんの企画イベント「ヲトノグラデイション」に出演しました~ヽ(^o^)丿
ソラトクモさんのベーシストの九一氏は、昨年11月に国立地球屋で開催した「ひつじ祭りパート3」に遊びに(呑みに?笑)来ていて、ライブ後に泥酔して会話しているうちに対バンしよう!と盛り上がってたのですが(泥酔してて30%ぐらいしか覚えてない笑)、今回、忘れずに誘って頂けたましたヽ(^o^)丿
ありがたき幸せヽ(^o^)丿
泥酔してたので何を会話してたのかウル覚えですが(笑)、私が「ホントはボーカリストを入れて、ギターに専念したいんですよね~」と言ったら、九一氏に「ダメですよ、楽器持たずにステージに上がれるのはミックジャガーだけ!」と言われたのだけは妙にハッキリ覚えてて(笑)
元々ずっとギタリストで、仕方なくボーカルもやるようになって5年以上になるけど、いつもどこかで「嫌いな自分の声で歌いたくない!女性か、高音ハスキーな男性ボーカリストに歌ってもらって、自分はその横でカッコつけてギターを弾いていたい!」としつこく思っていたわけですが、九一氏にそう言われて、「あっ、そうか!ミック以外はダメなんだ~、それならまあギター&ボーカルでいいか!」と何だか妙に納得してしまったんですよね(笑)
よく私がボーカルについて泣き言を言うと、「いや、HAWAII君のボーカル、あれはあれでイイんじゃない?」とか、「いや~MCの渋い低音声ステキ!そういう職業なんですか?(ナレータとか)」みたいな、褒めてるのか貶してるのか分からないコメントが多いのですが(笑)、ミック以外は全員ダメ!とビシッと言われたのと泥酔してたのもあって「えっ?ジャニスは?フレディは?ロバートは?ダメなの? まあロジャー(The Who)やアンソニー(レッチリ)なら分かるけど・・・笑」とか冷静に考えずにスッと納得してしまったんですよね(笑)
なんか迷いが吹っ切れたというか(^u^)
因みにロジャーやアンソニーがイマイチかっていうと、決してそんなことはなく、ボーカリストとして微妙にパワーがないので、よくあるボーカリストが突出したような不釣合いのバンドではなく、他の強烈な個性を持つメンバーとうまく交じり合って、最高のバンドサウンドになっているんだと思いますね~!
The Whoもレッチリもバンドとして最高ですからねヽ(^o^)丿
日野Soul Kは初めての出演でしたが、駅前だから電車でもOKだし、横に駐車場があるので機材搬入も楽だし、なかなかスバラしいロケーション♪
しかも1階は沖縄料理店!!今回は入らなかったけど、次回は泡盛で乾杯したいところ~ヽ(^o^)丿
お店は4階にあるのですが、エレベータ完備なので機材搬入もラクラク~ヽ(^o^)丿
Sheep Controllerは機材が多くて搬入が大変なので助かります♪
こちらはドラムイスを余裕で搬入するPee人くん♪
なかなかイスを持参するドラマーもいないと思いますが(笑)、これが好きなんだそうです(^u^)
よく、どんな機材を使っても自分の音を出すのがプロだ!弘法筆を選ばずということだ!みたいなことを言う人がいるけど、我々が色々機材を持ち込むのはそういう技術的な問題というより、自分の好きな楽器を弾く・叩くのが最高!というテンション的な問題のような気がしますね(^u^)
お手製の神秘的なエフェクターボードを搬入するHAWAII部長♪
受付はソラトクモのボーカル&ギターの公斗氏とその娘さん達が務めてましたよ♪
Soul Kは細長いライブバーで、壁にはギターがズラリと並んでいてイイ感じです(^u^)
その日の出演者の楽器を飾ったりしたら楽しいだろうな~
中央道が事故渋滞でゲロ混みでしたが、何とかSoul Kに到着と同時にライブスタート♪
トップバッターは刃紋さん(^u^)
2ピースのブルースロックバンドで、わたくし好みのキレのあるブルースロックをキメてくれてました(^u^)
個人的にはSoul Kのドラム(特にバスドラム)はノンマイキングなのにバッチバチ客席に届くので、もう少しギターのボリュームをグリグリ上げてもイイかな?と感じましたが、しかしマイキングしてないのに何でこんなにドラムが聞こえるのか不思議~(゜o゜)
ホワイトストライプスみたいな2ピース前提のドラミングではなく、ベースがいる前提っぽい叩き方をしてたので、ベースを入れて3ピースにすればいいのにと思って九一氏に聞いてみたら、2人は長年の付き合いで、なかなかその2人に割って入れるベーシストがいないらしいです(笑)
ドラマーは大酒飲みらしいので、次回は勝負してみたいところ(^u^)
二番手はくまごころさん♪
事前に九一氏にR&Bバンドと聞いていたので、ンぺンぺなファンキーベースの入ったゴージャスなバンドをイメージしていたのですが、今回はソロでの出演とのことでした(^u^)
特にドラゴンボールのテーマがクールで良かった(^u^)
次回はぜひバンドで対バンしたいところ♪
それまでに我々もR&B的な曲を作っておきます(笑)
中央線沿線のおススメライブハウスをいくつか紹介してもらったので、今度出演してみよう♪
3番手はContrailさん♪
ボーカル&キーボーディストは何と神戸からやってきたとのことでビックリ!
曲間に、いちいち男と女のショートストーリー?寸劇?が入っててウケました(^u^)
そういえば我々Sheep Controllerも昔はよくライブ中に(アルバムでも)寸劇?入れてましたね(笑)
我々の場合はどちらかというと演奏するとポカーンとされてしまうので(笑)、お客さんとの距離を縮めるために寸劇やってたって感じだけど、今回、初めて対バンで寸劇やってるアーティストを観たら、お客さん側からすると結構楽しいってっことが分かったので、またやろうかな(^u^)?
まあでも曲が長いので、いっぱい持ち時間があるライブじゃないとダメだけどね(笑)
4番手はカモネギーさん♪ ネーミングが笑える(笑)
フライヤーにジャンルにオルタナと書いてあったので、90年代ギランジ・オルタナ好きとしては期待大でしたが、期待を裏切らないオルタナサウンド(^u^)
音使いや音色なんかもギタリストの尾上氏が一瞬、ジェームス・イハに見えました(笑)
元々Sheep Controllerはスマパン、ニルバーナ、レディオヘッドとかオルタナが好きなメンバーが集まったバンドなのですが、演ってる音楽は何だかよく分からないので(笑)、対バンがオルタナだと聴くのも楽しいので嬉しい限り(^u^)
カモネギーさんとSheep Controllerのアルバム交換する図(笑)
このアルバムは80年代ニューウェーブにハマっていた時に製作したので、最近やっている曲は入ってませんが(^▽^;)
早く次のアルバム完成させないとな~
バイオリンギターを持つジェームス・イハ、じゃなくて尾上氏(^u^)
この写真見て、結構黒い服とバイオリンギターが合うことが判明♪
次回は黒系でキメてみようかな(^u^)
カモネギ―さんも本来はフルバンドらしいので、次回はバンドで対バンしたいところ~(^u^)
5番手は我々Sheep Controller(^u^)♪
後の方の出番だと泥酔度が高まるので初めの方が嬉しいのですが、今回はユニットが多かったので、イベントの流れ的にはこれでイイ感じでしたね(^u^)
ドラムがマイキングしてないのにデカいのはステージ上の中音でも同じだったので、それに合わせるとかなりベースもギターも上げざる得ない感じで、結果的に爆音になりました(笑)
河口湖の涼しさ(寒さ?)に慣れている私はあっという間に汗だく(笑)!!
出来れば10℃ぐらいにキンキンに冷やして欲しいですね(ペンギンか!)
ライブ後はそのままプールか温泉に飛び込みたい感じでした(笑)
いつも思うんだけど、ライブハウスに風呂&シャワーが併設されていると最高なんだけどな~、ライブ後、ひとっ風呂浴びてビールをキメる・・・最高だ!!
今回のセットリストは以下の通り♪
主催者のソラトクモさんに敬意を表して、1曲目はリケンバッカーにしました(笑)
① リケンバッカー
② 自転公転トリッパー
③ ダイアリーア
④ Tá mé i ngrá leat
⑤ デッカダンス
新曲のTá mé i ngrá leat(アイルランド語でI Love youの意味)はギリギリ間に合ったけど、まだちょっと演奏的には硬かったかな~??
前からこういうケルト的な3連の曲をやってみたかったのですが、もう少しノリをモノにしたいところ(^u^)
トリは主催者でもあるソラトクモさん♪
UKな憂いのあるメロディ&コード進行がイイ感じ(^u^)
後で聞いたら、ソラトクモさんもアメリカン的に拳を突き上げてノレない人達なようなので、やはり類は友を呼ぶのでしょうか(^u^)
公斗氏の高音ハスキーなボーカルもイイ感じでしたね(^u^)
リッケンバッカーを弾く九一氏♪
対バンとかでリッケンベース弾いている人に会ったの初めてかも(^u^)
アンサンブル的にはギターはストローク中心で、ベースがリードギターのような感じでメロデックなラインを弾くというスタイルのようです(^u^)
九一氏がボーカルの曲でもポールマッカートニーばりにボーカルメロディとは全然違うカウンターメロディをベースで弾いていてカッコ良かった(^u^)
後で聞いたら、公斗氏も九一氏もThe Who好きらしいので納得♪
The Whoもギターはコードワークでベースが変態的リードですからね(笑)
リッケンベースを弾くももたろう(^u^)
ビートルズっぽく高めに抱えるのがポイントですね(笑)
でもあんまり似合ってないですね(笑) スーツ着ればいいのかな?
すると、突然ジーンズ研究マニアが登場!!!
超アヤシイ図ですが、股間研究家ではないので大丈夫です(笑)
我々のステージを見てて、ももたろうのジーパンが気になって気になってしょうがなかったようです(笑)
「お~!これビックジョンの20年前のブーツカットでしょ~、ほらこの股間のボタン!!」とやたらハイテンションになってました(^▽^;)
因みに実際、ももたろうは20年前に買ったらしいです(笑)
物持ちいいですね~
山梨から渋滞にハマりつつ遊びに来てくれたMEGUMIさん(^u^) 感謝!
Soul Kなので、Kサインで記念撮影(笑)♪
ももたろう入り(笑)
MEGUMIさんも最近バンド再開したようなので、そのうち対バンしたいところ(^u^)
えみーさんときーこさんも山梨から来てくれました(^u^) 感謝!
二人ともパープルでキメてましたね♪
パープルレイン、パープルレイン♪ あにょ~あにょ~♪
こちらもKサインで記念撮影~♪
しかし私、サウナから出てきたみたいに汗だくだな~(^▽^;)
次回は10℃で冷やしてください(笑)
ももたろう入り(笑)
次は自撮り棒買うかな(笑)
えみーさんによると、ももたろうのラップ(ダイアリーア)が新鮮だったようだYo !!
Sheep ControllerがまさかのラップだYo !!
でもメンバーみんなジャパニーズヒップホップが嫌いだYo !!
・・・とまあそんなこんなで、楽しい企画だったYo !! (おっと、ラップの癖がつきそうだYo !!笑)
日曜日の午後からイイ音楽聴いて演奏もして泥酔するって最高ですよね♪
できれば温泉にも入りたいけど(笑)
ソラトクモさん、ありがとうございました!! パチパチパチ!!!
また懲りずに呼んでくださいYo !!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
河口湖畔も桜が咲いてきたよ(^u^)♪
河口湖畔の桜は2~3分咲き~(^u^)
買い物しに出掛けたら大渋滞(^▽^;)
これはゴールデンウィークは家から出られないかもしれないね~(笑)
そして河口湖駅は外国人9割、日本人1割という異国な駅になりつつありますね(^▽^;)
知らないうちに、忍者とか頼朝とか、なんだかな~という名前のお店が次々に開店してるし・・・(笑)
わたくしも外国人相手におにぎりでも売ろうかな(笑)
さて、明日はSheep Controllerのライブです! Yhah~!!
今日はバンドのリハはないので、一人で庭で最終チェック(笑)
日時:4/14(日) 15:30オープン、16:00スタート
場所:日野Soul K
企画:ソラトクモ企画「ヲトのグラデイシヨン」
出演:
1. 刃文(オリジナル・ブルーズ)
2. くまごころ(オリジナルR&B)
3. Contrail(オリジナル・ポップス)
4. カモネギー(オルタナ?)
5. Sheep Controller (サイケ、オルタナ?)
6. ソラトクモ(バラッド)
事前に連絡くれればタダにしますよ~(^u^)
我々は18:30ぐらいからですが、色々バラエティに富んだ音楽をが聴けると思うので、全部体験して「音のグラディション」を楽しみましょう♪
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
桜と雪のメデタイ紅白ツーショット(^u^)
ひゃ~!!! やっぱり雪だったか~(^_^;)
河口湖名物?の、桜(まだ1分咲き)と雪とのメデタイ紅白ツーショット?が楽しめるのでまあいいか・・・・(^u^)
今夜は熱燗で雪見&花見酒が出来るかな?
しかし、もう4月も10日なんだよねぇ・・・・(笑)
余裕で雪だるま作れそう(^_^;)
よし、今日こそ雪見酒をキメつつ、去年お蔵入りになった新曲「Snow Angel」を完成させるぞ~ヽ(^o^)丿
キーはC#m7で、エンヤみたいなメロディで、バックはマイブラ的シューゲイザーノイズというイメージまで完成していて、もう今一歩だったんだけど、そうだ!桜とのコラボがあったか!!

桜吹雪と戯れる雪の天使っていうインスピレーション沸いてきたね!!
これで完成だヽ(^o^)丿
今週末はSheep Controllerのライブがありま~すヽ(^o^)丿 Yhah~!!
日時:4/14(日) 15:30オープン、16:00スタート
場所:日野Soul K
企画:ソラトクモ企画「ヲトのグラデイシヨン」
出演:
1. 刃文(オリジナル・ブルーズ)
2. くまごころ(オリジナルR&B)
3. Contrail(オリジナル・ポップス)
4. カモネギー(オルタナ?)
5. Sheep Controller (サイケ、オルタナ?)
6. ソラトクモ(バラッド)
我々は18:30ぐらいからですが、色々バラエティに富んだ音楽をが聴けると思うので、全部体験して「音のグラディション」を楽しみましょう♪
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ようやく春な河口湖と好きなギターコード(^u^)♪
ようやく河口湖も暖かくなってきて、湖畔で桜祭りが始まったけど、また1分咲きですね(笑)
多分、今週末~来週末あたりまでが見頃だと思うので、富士山と桜という黄金のショットを撮影したい人は、ぜひ河口湖に遊びに来てね~ヽ(^o^)丿

インコ達も外で水浴びしたよ~♪
来週あたりから恒例の庭でやってるBBQ&日本酒泥酔も開始かな(笑)

そうそう、先日、ちょっとヒマだったので、自分のいつも押さえているコードが何と言う名前なのか、ネットを駆使して調べてみたよ(^u^)
えっ?曲作ってるのにコード知らないの?って言われそうですが、もちろん曲を作るのに必要な普通のコードは知っているわけですが、ギターをパッと持って、いろいろな響きを探求しているうちに、コード名は分からなくても「あれ?この響き好き!」というのが出てきて、その響きからイメージしてイントロ作ったりすることが多いっていうのと、Sheep Controllerの場合はセッションしながら曲を作ることが多いので、偶然にインスピレーションで弾いたギターのコードとベースの音が妙なテンションコードになってて緊張感があって気に入ってしまってそのまま曲になったりすることも多いので、それって楽譜に書くとどんなコードなんだろう?っていう興味があって(^u^)
そしたら、結構な確率でメジャーadd9かマイナーadd9になることを発見!(そもそも手癖がadd9だった笑)
あと、スケールはインド音階が多いことも(笑)!
あと、曲を作り始めた頃に多用していた7th系のブルージーなコードは最近殆ど使ってないことも判明!(メジャーセブンスはたまに少々)♪
とにかく立体感のないノッペリしたバンドサウンドはすぐに飽きるし、ストレート過ぎる青春アンサンブルは自分的に恥ずかしいので(笑)、なんとか広がりを出そう出そうと試行錯誤した結果が、9thコードとかインド音階になっているんだと思いますが、特に今は3ピースなので今後も広がり&異国情緒のあるコードやスケールは探求していきたいところ(^u^)
音楽理論なんて大嫌いだったけど、ある程度作曲とかプレイしてから振り返って見てみると、ああナルホド~!!ってスッと頭に入ってくるのでイイかも♪
何でもそうだけど、理論は後から人間が体系付けたり学問にするために作ったものなので、それで飯食ってる人以外は、後で気が向いたら勉強するっていうスタイルの方がいいような気がするね(^u^)

さて、今週末はSheep Controllerのライブがありま~すヽ(^o^)丿 Yhah~!!
日野Soul Kという初めてのライブハウスだし、対バンもみんな初めての人達なので楽しみ~♪
新曲も間に合ったので演奏予定だよヽ(^o^)丿
もちろんadd9系コードを多用してます(笑)
日時:4/14(日) 15:30オープン、16:00スタート
場所:日野Soul K
企画:ソラトクモ企画「ヲトのグラデイシヨン」
出演:
1. 刃文(オリジナル・ブルーズ)
2. くまごころ(オリジナルR&B)
3. Contrail(オリジナル・ポップス)
4. カモネギー(オルタナ?)
5. Sheep Controller (サイケ、オルタナ?)
6. ソラトクモ(バラッド)
チャージは1500円だそうですが、事前に連絡くれればタダにしますよ~♪
我々は18:30ぐらいからですが、色々バラエティに富んだ音楽をが聴けると思うので、全部体験して「音のグラディション」を楽しみましょう♪
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ギャルな?ENGLアンプ(Special Edition)レビュー♪
ドイツ製アンプ、ENGL(Special Edition)をテスト中~♪

ENGLと聞くとリッチー ブラックモアを連想するけど(最近だとマーティ フリードマンとか?)、やっぱバイオリンギターは外見だけで考えるとアメリカよりヨーロッパ製の方が合うかな~と思って(笑)
でも私はディープパープルは初期のジョン ロード先生がリーダーシップを取っていた頃が断然好きで、リッチーのギターはあまり聴いてないんですけどね(もちろんSmoke on the Waterのリフからエレキを始めましたけど笑)♪
ENGLアンプをざざっとレビューをすると、とにかく、どんなセッティングにしてもイイ音が出ますね~♪
BUDDAの剥き出しの音に慣れてると、まるでレコーディングされた音のように、クリーンもクランチもディストーションも絶妙にコンプレッションが掛かって、何弾いても耳障りの良い音をアウトプットしてくれます(^u^)
なんというか、ヨーロッパというよりThe ドイツ!な感じ??
ベンツ、BMW、ワーゲンのような、ガッチリ感がありますね(笑)
そして、ハイゲインのディストーション設定にすると、もうそれはそれは極悪非道なローが出て、ついザクザクとメタルリフを弾きたくなり、もしSheep Controllerでそれをやろうものなら直ぐにベーシストとドラマーにハイキックをキメられて失神OKレベルの極悪さです(笑)

ちょっと思ったのは、ギャル系?(笑)
私は昔からギャル系女子が苦手だったのですが(いやウソだ、得意だったじゃない!と主張する人もいる笑)、何と言うか、とにかくいつでもキーキーとテンションが高い感じ?
クリーンでソッと弾いても、クランチで激しく弾いても、ディストーションでザクザクしても、全部モリモリのレコーディングされたようなイイ音がバーン!と出てくるので、弾き始めは「オー!!」と思うけど、そのうち疲れてくる(笑)
私はマスタリングレベルの低い、古い録音のレコードやCDが好きなのですが、あれも同じで、最近のモリモリにマスタリングでレベルアップして音の洪水になっているようなCDを聴くと(特にアニメ系、アイドル系、ラウド系?)、初めは「オー!カッケー!」と感動するけど、そのうち疲れて3曲目で聴くのをやめる・・・みたいな(笑)
それならマスタリングレベルの低い古い音源で、ボリュームをグリグリ上げて大音量で聴いた方が好きだし、何故かそれだと大音量でも全然疲れないんだよね(^u^)
同じように最近感じているのが、パソコンでWindowsを開くと出てくるトップページの風景写真とか、ネット上で目にする風景写真(とくに世界・日本の絶景!とかいう風景写真集とか)や広告写真など、全ての箇所にピントが合ってて、クッキリハッキリと発色した写真がアップされてますが、あれ、全然イイと思わないんですよね(^_^;)
超不自然だし、写真というか絵に見える(^_^;)
クッキリハッキリ見えないところに美しさや儚さや真実があると思っているので、私はやっぱそういう写真が好きですねヽ(^o^)丿
そんなわけで、自分の音楽も演奏もそういうダイナミクスを出せたらイイなと思っているので、ENGLギャル(優等生なんだけどギャル?)を手懐けるにはもう少し時間が必要かもしれない(笑)
あ、決してENGLアンプがダメと言っているんじゃなく、何弾いても素晴らしい音が出るので最高だけど、私のようにブルースが根底にある人は、弾き方や感情の込め方を研究する必要があるってことですね(^u^)

さて、我々Sheep Controllerは4/14(日)に日野Soul Kというところで、ライブやることになりましたヽ(^o^)丿
ひつじ祭りで知り合ったソラトクモさんの企画「ヲトノグラデイシヨン」という、あくまでカタカナでいくぞ!みたいな気合の入った?イベントです(笑)!
我々もシイプコントロオラにしようかな(笑)?
1. 刃文(オリジナル・ブルーズ)
2. くまごころ(オリジナルR&B)
3. Contrail(オリジナル・ポップス)
4. カモネギー(オルタナ?)
5. Sheep Controller (サイケ、オルタナ?)
6. ソラトクモ(バラッド)
ご覧のように音楽性はバラバラですが、まあグラデイションなので問題ないかと(笑)
我々はサイケ&オルタナ担当のようですが、たぶん違うと思います(笑)
日曜日ですが15:30オープン、16:00スタートだから、次の日を心配しなくても、まずまず泥酔できるんじゃないかな(笑)?
日野Soul Kも初めてのハコなので楽しみ~♪
ENGLギャルを連れて行くかは微妙~(笑)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
陽の当たる場所(今朝の富士山)♪
今朝の富士山は超幻想的でした(^u^)!
ドンヨリとした曇天の朝でしたが、写真を見てもらえば分かるように、雲が右(西)から左(東)に高速で流れてきて、ちょうど富士山の頂上付近にぶち当たって左右に分かれて、ポッカリと雲のない部分が出現!!
そして、そこから日光が差し込んで富士山東側を照らしてて、曇天の世界の中に現れた楽園?みたいな風景で思わず見とれて写真を撮ったりしてて仕事に遅刻しそうになりました(笑)
富士山は毎日見てるので当たり前の存在ですが、たまにこういう幻想的な風景が見れるのでいいですね(^u^)
やっぱ雲より高いんだ~とか、当たり前の事を再確認(笑)!
自分も曇天のような世の中に風穴を開けて、暖かい光を掴み取ることが出来るのか?!?
思わず、そういうテーマで以前に作った「陽の当たる場所」という曲を思い出して鼻歌を歌ってしまいました(笑)
またアレンジ変えて演奏してみようかな(^u^)♪
さて、我々Sheep Controllerは4/14(日)に日野Soul Kでライブをやります(^u^)♪
初めてのハコなので楽しみ!!
この日はブルース~ポップス~R&B~オルタナ~サイケ~バラッドと色々な音楽を奏でるバンドが集合するので、音楽好きな人はお腹いっぱいに楽しめると思いますよ~(^u^)
我々Sheep Controllerはサイケ担当のようですが(笑)、自分たちでもジャンルはよく分かってないので、サイケを期待して来ないでください(笑)
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪
ギターアンプを靴磨きで磨いた(BUDDA MN-100)♪
いつもの靴磨きと一緒にギターアンプも磨きました(笑)
このアンプ(BUDDA MN-100)は何故かイタリアのMark Nason(ブーツとかレザー製品メーカ)とコラボしていて、外装はレザーメーカーが作っているという、何とも摩訶不思議なアンプです(笑)
もう5年以上愛用しているので、靴ほどではないけどアンプの外装レザーが傷だらけになってきたので靴磨きで磨きました(笑)
キャビネットはめったに持ち出さないのでピカピカのままですが、ヘッドはライブの度に持ち出すからね(^u^)
もちろんいつもレザーブーツを磨いているKIWIで(笑)

なんか笑っちゃうけど、さすがレザー、磨いたらちゃんと美しく元に戻りました(笑)
しばらく弾いていたら、アンプが発熱してこの靴磨き(KIWI)の香りがスタジオに漂ってイイ感じですね(笑)
なんていうか、こういうバカバカしい発想っていうか、無駄っていうか、それって何の意味があるの?っていうモノやコトが大好きです(笑)
これからもバカバカしいことに真剣、かつお金や時間をかけて生きていきたいですね(^u^)
ちなみに一緒に磨いたブーツは、デザインはアメリカですが、インド製なところが気に入って履いてます(笑)
インド製のアンプが出たら買いたい(笑)
っていうか、早くインドに行ってみたい!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪




































