ようやく春な河口湖と好きなギターコード(^u^)♪
ようやく河口湖も暖かくなってきて、湖畔で桜祭りが始まったけど、また1分咲きですね(笑)
多分、今週末~来週末あたりまでが見頃だと思うので、富士山と桜という黄金のショットを撮影したい人は、ぜひ河口湖に遊びに来てね~ヽ(^o^)丿

インコ達も外で水浴びしたよ~♪
来週あたりから恒例の庭でやってるBBQ&日本酒泥酔も開始かな(笑)

そうそう、先日、ちょっとヒマだったので、自分のいつも押さえているコードが何と言う名前なのか、ネットを駆使して調べてみたよ(^u^)
えっ?曲作ってるのにコード知らないの?って言われそうですが、もちろん曲を作るのに必要な普通のコードは知っているわけですが、ギターをパッと持って、いろいろな響きを探求しているうちに、コード名は分からなくても「あれ?この響き好き!」というのが出てきて、その響きからイメージしてイントロ作ったりすることが多いっていうのと、Sheep Controllerの場合はセッションしながら曲を作ることが多いので、偶然にインスピレーションで弾いたギターのコードとベースの音が妙なテンションコードになってて緊張感があって気に入ってしまってそのまま曲になったりすることも多いので、それって楽譜に書くとどんなコードなんだろう?っていう興味があって(^u^)
そしたら、結構な確率でメジャーadd9かマイナーadd9になることを発見!(そもそも手癖がadd9だった笑)
あと、スケールはインド音階が多いことも(笑)!
あと、曲を作り始めた頃に多用していた7th系のブルージーなコードは最近殆ど使ってないことも判明!(メジャーセブンスはたまに少々)♪
とにかく立体感のないノッペリしたバンドサウンドはすぐに飽きるし、ストレート過ぎる青春アンサンブルは自分的に恥ずかしいので(笑)、なんとか広がりを出そう出そうと試行錯誤した結果が、9thコードとかインド音階になっているんだと思いますが、特に今は3ピースなので今後も広がり&異国情緒のあるコードやスケールは探求していきたいところ(^u^)
音楽理論なんて大嫌いだったけど、ある程度作曲とかプレイしてから振り返って見てみると、ああナルホド~!!ってスッと頭に入ってくるのでイイかも♪
何でもそうだけど、理論は後から人間が体系付けたり学問にするために作ったものなので、それで飯食ってる人以外は、後で気が向いたら勉強するっていうスタイルの方がいいような気がするね(^u^)

さて、今週末はSheep Controllerのライブがありま~すヽ(^o^)丿 Yhah~!!
日野Soul Kという初めてのライブハウスだし、対バンもみんな初めての人達なので楽しみ~♪
新曲も間に合ったので演奏予定だよヽ(^o^)丿
もちろんadd9系コードを多用してます(笑)
日時:4/14(日) 15:30オープン、16:00スタート
場所:日野Soul K
企画:ソラトクモ企画「ヲトのグラデイシヨン」
出演:
1. 刃文(オリジナル・ブルーズ)
2. くまごころ(オリジナルR&B)
3. Contrail(オリジナル・ポップス)
4. カモネギー(オルタナ?)
5. Sheep Controller (サイケ、オルタナ?)
6. ソラトクモ(バラッド)
チャージは1500円だそうですが、事前に連絡くれればタダにしますよ~♪
我々は18:30ぐらいからですが、色々バラエティに富んだ音楽をが聴けると思うので、全部体験して「音のグラディション」を楽しみましょう♪
Yhah~!!!
我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)
ではでは~♪