Shabby & Chic - Antiques

Shabby & Chic - Antiques

2005年10月にオープンしたアンティークショップの『シャビー&チック』です。イギリスなどへの買い付けの旅、アンティークのこと、その他諸々を書き綴っていきます。

自宅脇の側溝

ちょうど水が抜かれていた時に降った雨上がりの朝でした


こんな足跡👣?が奥の方まで続いていました


足跡と言うよりも子供の手形🖐️


実は直ぐに正体の察しはつきましたひらめき電球


というのも昨冬の事です


いつものようにわんこ🐶の朝の散歩中


今回とは別の自宅からはかなり離れた側溝から真正面に現れて目が合いました👀


えっ、可愛い🩷


何??たぬき???


と思った瞬間、それは姿を翻し逃げる体勢に


フワッと上がったシッポは間違いなく横縞模様でした


ということは、そうです


正体は、アライグマ🦝


この時はあまりにびっくりしてすっかり写真に収めることなど忘れてしまいましたぐすん


そして、その数日後にも


この時は今回足跡を発見した側溝です


まだ日の出前の暗い朝、わんこの散歩に出ようとした時


珍しく我が家のわんこの唸り声が


その方向を見てみると…


いた‼️


慌ててスマホで撮ったのがこれ↓



まだ外は暗い上に“ブレブレ”でほとんど判別出来ませんがショック


赤丸の中に側溝からこちらを見ているアライグマがいます


判りやすいように隣に画像の切り抜きを貼ってみましたあせる


ということで、これらの2回の遭遇があったこともあり、“ピンっ”ときたのでした


アライグマの足跡でググってみても間違いなさそうです


ニュースでは見聞きしていましたが


やはり市街地にも出没するんですね〜


可愛い見た目ですが意外と凶暴とのことなので気をつけましょうね音譜ウインク

今年は暖冬と言われながらも3月は寒い日が多かったですよね


桜の開花も遅れ、ようやくニュースなどでは各地開花宣言されていますが、兵庫県は昨日4月1日だったようです🌸


我が家に桜の木はないですが春の木としてミモザがあります



今年はかなり大きく成長して枝数も増えたので念願のリース作りに挑戦しました♪



ミモザ越しに我が家のわんこが…🐶

リース作りよりも「ひなたぼっこ」が良いようです😅



出来上がりでーす!

壁にかけたり

テーブルに置いて中央にキャンドルも華やかで素敵です🥰


ミモザの花は切ってすぐ、その日まではポンポン状態が続きますが、翌日にはキュッと萎んで小さくなってしまうのがちょっと悲しい🥲


でもやっぱりこの鮮やかな黄色は元気が出ますね🤗





10月誕生日の母へ4ヶ月遅れでのプレゼント🎁


柑橘🍊


みかん🍊


その中でもとりわけ


『せとか』


が大好きな母へ


9月に予約注文してたモノ




ようやく先週届きました♪


合計11個の『せとか』が贈答用の箱に入っていました


普段スーパーで買っている『せとか』とあまり味が変わらなかったらショックぐすんだなぁと思っていましたが、ちょうどスーパーの『せとか』が1つ残っていたので


いざ食べ比べウインク


違いはハッキリ!


水分たっぷりで濃い甘さがあり、小さな1粒1粒が良い意味で際立って無い


その滑らかさは緩いゼリーのようでした


やっぱり凄いキラキラ


次の日は朝のヨーグルトのトッピングとしても試してみました


ついでに前回ブログでご報告した蜂蜜


ヨーグルト用も一緒に試してみました


表示通りの檸檬🍋の香り


この『せとか』はあえてヨーグルトと一緒に食べなくて良いです


ちょっと勿体無かったかも


蜂蜜はレモンの風味のありますが、ヨーグルト用???


まあ可もなく不可もなく


他の蜂蜜もまた感想書きますね



朝食はパン派パン

 

トースト用の食パンとして我が家の定番「Pasco超熟」

 

関東は6枚切りが主流だそうですが、関西ではもちろん?5枚切りです

 

つい最近、約7年使用したアラジンのトースターの温度設定の回転ハンドルが割れてしまった

 

先っちょ部分を摘まんで回せば何とか温度設定は変更できますが、これを機にトースターを買い替えることにしました

 

で、いろんなメーカーの中から今回選んだのが象印の「STAN.」というオーブントースター

 

食パンは買ってすぐ翌日食べるパン以外冷凍してしまいます

 

選んだ決め手は、冷凍庫から出したてのカチカチパンを『サクふわトースト』にしてくれる「冷凍パン」専用モードがある、ところ

 

焼き加減も設定できます

 

もちろん常温パンの『サクふわ』モードもあります

 

アラジンは確かにすぐに温まるので、

早さ・火力の面では魅力でしたが、トーストの時間設定が難しく焦がしてしまうこともよくありました

 

こちらは最初に設定すれば目を離していても焼き上がりまで焦がす心配は皆無ビックリマーク

 

その間に他の事が出来るのでかなり助かる

 

そしてその焼き上がりにも感動~笑い泣き

 

文字通り「サクふわ」

 

表面はサクッ、中はふわふわしっとり

 

焼き加減が絶妙で大満足です合格

 

ちなみに、アラジンの方もまだ壊れたわけではないのでグラタンなど調理系に使ってます

 

トースターの話になってしまいましたが、ここからブログのタイトルの件

 

実はPascoのプレゼント企画で応募した懸賞に当選したんですクラッカー

 

この手の応募って、どうせ当たらないって思ってすっかり忘れていましたが、昨年末に当選のお知らせが来て、びっくり‼️

そして先日商品が届きましたプレゼント


家の形の可愛いパッケージです😍






「秋田屋」さんという、何と1804年ビックリマークから続く蜂蜜問屋の蜂蜜6個セット



ラベルにあるように6種類それぞれの蜂蜜はお勧め用途が書いてあります


(左上から時計回り)

パンケーキ、カレー、ヨーグルト

チーズ、コーヒー、トースト


例えばコーヒー用は珈琲の花の蜂蜜が含まれているそうです


また後日お勧め用途で試してみますねウインク

 

やっと来た秋がダッシュ💨で通り過ぎ

一気にやってきた冬

寒くなったら恋しくなるのが


『鍋』🍲


に欠かせない薬味?



『ゆず』

です

1枝に4つも付いてます🤗

日毎に日が短くなって

ともすれば

気分も滅入りがちになる

冬の季節

綺麗なビタミンカラーが

そんな気分も少しは明るくしてくれそうです

お風呂に浮かべて『柚子風呂』もいいですね☺️

結局は『鍋』と言っておきながら

このゆず達は『手作りゆず味噌』に

なり田楽で頂きました😋


姫路の書寫(写)山圓教寺へ紅葉🍁を見に行ってきました


書写山麓からロープウェイで山上駅に到着


途中ロープウェイの登る角度が変わる時“ガックン”となるのにはびっくりしましたが、気持ちいい約4分のライド😊

山上駅すぐ隣の展望デッキからの眺めです


この写真でもお気づきかと思いますが


実は紅葉の色付きはまだまだでした😅


駅から摩尼殿までは徒歩20分だそうですが、ここは迷わずマイクロバスを利用


途中で諦めてバスを利用するため戻ってくる方もいらっしゃいましたので正解だったかな😉


バス道は参道とはルートが違うとは言え、かなりの急坂の細い道でちょっとしたアトラクションレベルです😅


バスを降りてすぐに見えてきました

圧倒的な存在感


紅葉している木は少しありました


曇ってきたのが残念



靴を脱いで外階段を上がります



摩尼殿の2階からの景色です



緑多めの紅葉ですが綺麗です🥰


朝10時ごろだったのでまだ人も少なく


厳かな雰囲気をゆっくり感じることができます


摩尼殿の裏から山道を進んで大講堂・食堂・常行堂のある三之堂へ


ここは映画『ラストサムライ』や大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケ地として知られています

これは食堂の2階から大講堂を見た写真


食堂1階ではチームラボのイベントをやってましたがそこはスルーさせていただきました


真っ直ぐ伸びた立派な杉の木が印象的

良い苔具合です🥰


17日から3日間圓教寺で『もみじ祭り』があるそうですが、見頃で言えばもう少し後のほうが良さそうです



久しぶりの強烈な雷雨にびっくり‼️


雷が大嫌いな我が家のワンコ🐶


息づかいが荒くなり震えが止まりません


そしてなぜか外に出たがりますあせる


外の様子を見てみようと窓を開けて


今度は違う理由でびっくり‼️


右下に注目してみて下さい目


アップにしてみましたニコ

鳥さんも怖かったんでしょうね


かなりの時間雨宿りしてましたよほっこり


お祝い 10月2日で10歳になりましたクラッカー



生後2か月で我が家へやって来てから

 

振り返れば「あっ」と言う間の10年(正確には9年10か月)

 

2歳ぐらいまでは、『育児ノイローゼ』?になりそうなぐらい悩んだこともありましたえーん

 

脱走すること数知れず (これは飼い主側にも責任が大いにありますが)

 

警察にお世話になることもありましたパトカー

 

ご近所では「脱走犬」として知れ渡った時期も…

 

今となってはそんなことも良い思い出となり

 

こちらの指示も良く聞いてくれる、とっても良い子です合格

 

今夏は酷暑のせいもあったのか、食欲が落ちた時期もあり

 

年齢的にはもう老犬の時期に入っている事実を突き付けられているようで、かなり心配しました


が、ようやく長く暑い夏も終わり秋めいた気候になった近頃は、すっかりいつも通りの元気な子に戻って

 

「食べたい食べたい音譜」が止まりませんほっこり

 

少しでも長く、そして元気で一緒にいて欲しいビックリマーク

 

それだけが願いですラブラブ

夜明け前


ザ〜っと降った雨☂️


止むのを待ってわんこの散歩へ


出発してすぐに目に飛び込んできた目


夜が明ける直前の空


はやる気持ちの前のめりなワンコに「ちょっと待って!」と宥めながら必死に撮影おーっ!


とにかく信じられないぐらいのオレンジ色


全く加工なし


撮った本人も疑うぐらいの色になってます


これは昨日


そして今日も



雲の形や時間帯で2つとして同じ空色ってないんだなぁ



ほんの数日前も空と雲の話題だったのですが


どうしてもこの空を共有せずにはいられませんでしたほっこり


そう思いたい


だけでしょうか…


ほんの少しだけ真夏のそれとは違うような気がする


空の風景


すじ雲にうろこ雲がミックスしたような雲


夜明けと共に刻々と色が変わる空のキャンバスに雲の筆でシュッと書いたみたい


8月ももう終わり


秋が待ち遠しい限りです🍂