Shabby & Chic - Antiques

Shabby & Chic - Antiques

2005年10月にオープンしたアンティークショップの『シャビー&チック』です。イギリスなどへの買い付けの旅、アンティークのこと、その他諸々を書き綴っていきます。

お祝い 10月2日で10歳になりましたクラッカー



生後2か月で我が家へやって来てから

 

振り返れば「あっ」と言う間の10年(正確には9年10か月)

 

2歳ぐらいまでは、『育児ノイローゼ』?になりそうなぐらい悩んだこともありましたえーん

 

脱走すること数知れず (これは飼い主側にも責任が大いにありますが)

 

警察にお世話になることもありましたパトカー

 

ご近所では「脱走犬」として知れ渡った時期も…

 

今となってはそんなことも良い思い出となり

 

こちらの指示も良く聞いてくれる、とっても良い子です合格

 

今夏は酷暑のせいもあったのか、食欲が落ちた時期もあり

 

年齢的にはもう老犬の時期に入っている事実を突き付けられているようで、かなり心配しました


が、ようやく長く暑い夏も終わり秋めいた気候になった近頃は、すっかりいつも通りの元気な子に戻って

 

「食べたい食べたい音譜」が止まりませんほっこり

 

少しでも長く、そして元気で一緒にいて欲しいビックリマーク

 

それだけが願いですラブラブ

夜明け前


ザ〜っと降った雨☂️


止むのを待ってわんこの散歩へ


出発してすぐに目に飛び込んできた目


夜が明ける直前の空


はやる気持ちの前のめりなワンコに「ちょっと待って!」と宥めながら必死に撮影おーっ!


とにかく信じられないぐらいのオレンジ色


全く加工なし


撮った本人も疑うぐらいの色になってます


これは昨日


そして今日も



雲の形や時間帯で2つとして同じ空色ってないんだなぁ



ほんの数日前も空と雲の話題だったのですが


どうしてもこの空を共有せずにはいられませんでしたほっこり


そう思いたい


だけでしょうか…


ほんの少しだけ真夏のそれとは違うような気がする


空の風景


すじ雲にうろこ雲がミックスしたような雲


夜明けと共に刻々と色が変わる空のキャンバスに雲の筆でシュッと書いたみたい


8月ももう終わり


秋が待ち遠しい限りです🍂


暑い🥵


暑過ぎる🥵🥵🥵


今年の夏にはもうウンザリです😩


さて、唐突ですが賞味期限の近づいた豆乳を何とか消費したい❗️


という事で、ひんやりデザートにしました音譜


超簡単な豆乳プリンです🍮


水でふやかしたゼラチンを50℃強まで温めた豆乳に入れて、ゼラチンが完全に溶けたらテキトーな器に注いで冷蔵庫へ


固まったら出来上がりクラッカー


全くお砂糖使ってませんが、トッピングに甘みがあるので大丈夫👌


黒蜜、きな粉 そして あんこ🫘


ふっふっふにやり


間違いないトッピングですよねウインク





 

7月に入っても梅雨がまだまだ続いています
 
毎年このジメジメした梅雨時期にワンコと散歩中、近くの図書館の芝生で見かけるキノコ

 

茶色い傘のようなのと白いマッシュルームのようなもの
 
この2種類はよく見かけるのですが…
 
それらのキノコとは明らかに見た目が違うビックリマーク目

 

この紫がかったツルっとしたキノコ🍄
 
色がいかにも毒キノコな感じ🍄🍄

 

新種発見かはてなマーク

 

気になってgoogle画像検索してみた🔍

 

             ※ wikipediaより抜粋

 

なんだそうです

 

芝生、道端などによくあるキノコで食べられるそう

 

な〜んだぼけー

 

ちょっとガッカリ😞

 

梅雨真っ只中です☔️


湿気たっぷりの重ーい空気で気分も体調もスッキリしない毎日


そんな日々の中でも少しは心ときめく事も



庭に咲いた紫陽花をお部屋でも楽んだり



毎朝、苺🍓が成長をして変化していく様子


頃合いを見計らって収穫


そして朝食のヨーグルトのトッピングとして頂く


ただそれだけの事


でも大事な事かもしれないのかなぁ


てねウインク







姫路ばら園

 

10時オープンから30分過ぎて到着しましたが、平日にも関わらず、既に駐車場はほぼ満車でした車

 

 

入場料600円で約800種3500株の薔薇が楽しめます🌹

 

 

薔薇の香りに包まれて…

 

 

約2時間程ゆっくりと回りました

 

 

原色のはっきりした色も良いですが、やっぱり淡い優しい色が素敵ですラブラブ

 

 

ニュアンスカラーっぽいのが特に気になります

 

「薔薇を愛でる」

 

ちょっと優雅で贅沢な時間音譜

 

 

今日は5月14日

 

第2日曜日

 

『母の日』ですクラッカー

 

去年はバスケットに入ったプリザーブドフラワー、でしたが今年はブーケです

 

滋賀県の薔薇農園で育種家 國枝健一さんのオリジナル和ばらのブーケにしました

 

全体にベージュ系で統一されたとっても素敵なブーケです

 

さて、花器をどうしようか?

 

と色々悩んだ結果

 

 

まずは、フランスのホーロージャグにしてみました

 

ちょっと窮屈だったブーケの状態から解放された薔薇たちは

ブーケの状態の表情とはまた違った魅力があります

 

次は、フランスのカフェのカラフェを使ってみました

カラフェのくびれが薔薇を程良くまとめて支えてくれて、ホーロージャグも良かったけどこちらも良いビックリマーク

 

ガラス製の花器にすると薔薇の茎1本1本が放射線状に広がる姿も楽しめますよね音譜

 

今までの母の日は、鉢植えなど長く楽しめる植物のように後々に残る物、が多かったのですが、切り花には、楽しめる時間が短いからこその儚さがお花の魅力に加わっているように思います

 

フランスホーローメジャージャグ

 

フランス広告入りカラフェ

 

 

 

 

5月7日に執り行われたイギリス チャールズ3世の戴冠式

 

1950年のエリザベス2世の戴冠式から70年振り

 

BBCがYouTubeでライブ配信してくれたので一部始終を見ることが出来ました

 

自分が生まれてから、イギリスと言えば「エリザベス女王」だったので

 

「チャールズ国王」はまだちょっと違和感というか不慣れな感じですえー?

 

イギリス国歌もGod save the QueenだったのがGod save the Kingになってるんですよね~

 

まだこれも耳慣れない耳

 

とは言え、戴冠式はとにかく荘厳で

 

衣装や王冠や杖などの豪華な装飾品の数々に目が釘付けでしたラブ

 

また、バッキンガム宮殿とウエストミンスター寺院の往復の道のりでのパレードもカッコいいビックリマーク

 

とにかく終始、イギリス国民でもないのに感動してました笑い泣き

 

シャビー&チックにエリザベス2世の戴冠式に使われたと思われる手旗があります

 

 

今回の戴冠式でも沿道の人たちがユニオンジャックの手旗を振る姿がありましたね

 

ユニオンジャックはカッコいいデザインなのでインテリアとしても成立するアイテムです

ミモザが咲いた後は桜です桜

 

3月末には満開になり、やはりミモザ同様例年よりも少し開花が早かったようです

 

 

満開の桜と朝焼け

 

 

空も桜色です

 

目で春を感じた後は…

 

 

春色の押し寿司作りましょう

 

 

海老の桜色

タマゴの黄色

大葉の緑色

 

桜と菜の花の競演を食で表現ウインク

 

 

間には桜でんぶも入ってます

 

酢飯の中には桜色の生姜の甘酢漬けも

 

桜色づくし?の押し寿司が出来上がりました