ファラフェル、リベンジ!
去年の今頃は久しぶりに行ったパリから戻ってすぐレッスンでした☆
買って帰ってきたバゲットやフロマージュ、ブール、ソーシッソン(小声)などでランチ。
少しでもパリの香りを感じていただけたかなぁ…?
そして今年は私がパリで見たり聞いたり食べたり感じたりしたことを忘れないためにも!
マレの有名ファーストフード、ファラフェルを作ってみてます。
パリのマレでいただくファラフェルサンドは、サイズももちろんフランスサイズ…
前回
の教訓を生かして(苦笑)
前日にひよこ豆をざるに上げて冷蔵庫に一晩入れ
水分を飛ばしてみました~。
~~ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ?)のテキト~(笑)レシピ~~
一口大 約20個分
ひよこ豆の水煮(乾燥豆の方がいいようですけどw) 400g
玉ねぎ 1個
ニンニク 3~4かけ
クミンシード 小さじ 1
塩コショウ 少々(=テキト~) ちょっと多いかなくらいのほうがおいしいですよん
パセリ 適量 私はCOSTCOで買った乾燥パセリ入れてます
レモン汁 小さじ 2(酢でもOK だと思う!)
薄力粉 大さじ 6~8
1.ひよこ豆はざるに上げて水気をしっかり切り、冷蔵庫に一晩入れて乾燥させる。
2.フードプロセッサーに小麦粉以外の材料をすべて入れ、滑らかにする。
3.小麦粉を加えて、手にくっつかないくらいの粘度にする。
4.冷蔵庫に2,30分入れて冷やし固める。
5.カレースプーン1杯分くらいで1個分。
つみれのようにして、180℃の油で濃い目の色になるまで揚げる。
6.ソースはお好みでトマト系、ヨーグルト&白ごまドレッシング、レモン汁、
マヨネーズ、サワークリームなどなど
ほんとテキト~ですみません
ユダヤの方には怒られちゃうかも~~~~!
毎週楽しみにしているDlifeのゴードン ラムゼイ氏の番組で
肉団子をこんな風に少ない揚げ油で揚げてたので真似してみました。
ファラフェルは平べったくても全然大丈夫です^^
新しいキッチンにして6年目、初めてこんな便利な機能があることを知りました!
180℃に設定しておくと、勝手に火加減を調節してくれちゃうのね、
みなさまはもうとっくにお使いですか?
この間レッスンに見えたUdさんが教えてくださったの^^
べ、便利~~!
揚げている間、買ってきたレモンの皮をすりおろしたり
レモンを絞ったりできるなんて! 時間短縮ぅ!
そうそう、揚げる前の生地の状態で出来上がりが変わります。
小麦粉が少なくて生地がべったりしているとこんな感じで肌が荒れます。
小麦粉を多めに入れた滑らかでぽってりした生地だと、こんな感じ。
たくさんのお野菜を添えて召し上がってくださいませね。
ピタパンはあってもなくてもいいと思います。
Las Farafelsでもレストランメニューはピタパンサンドではなくプレートだったし。
明日からのレッスンにはリベンジファラフェルをお出ししまぁす
レシピUP、テキト~ですけど…
喜んでくださった方はぜひぜひ応援クリックお願いします☆

にほんブログ村
おいしい焼き菓子
お菓子友達aちゃんが、GWにお出かけ先でお土産を買ってきてくれました♪
わぁい、わぁい、一度いただいてみたかったぱにぽぽさんのお菓子です。
ラッピングはaちゃんがしてくれたのかな?と思ったら
もともとこうしてあったそうです。ステキ
で、さっそくいただきましたよ~!
お店で買う焼き菓子は、
高名なシェフのお店のものであっても、
時にフレッシュ感を感じられずにあらっ?と思うことがあるけれど
このマドレーヌとフィノンシェは
ぱにぽぽさんのお顔が見えるというか
ひとつずつ材料にこだわってお作りになったのがすぐに分かるお味で
とってもとってもおいしかった。
特にバニラビーンズがたっぷり入ったマドレーヌ!
インスパイアされて、さっそくケック ア ラ ヴァニーユの試作を始めたのでした^^
aちゃん、ほんとにどうもありがとう☆
***
今週は思いがけず忙しくなり…
先週末に突然やってきた新しいPCのセットアップ、
これがまた思いがけず手こずりまして^^;
8はPOPをサポートしてないって、今までのメーラーはないの?
スタートボタンクリックするとなんでこの画面に行っちゃうの?
そしてなぜ自宅の複合機にすんなり繋がってくないの?
とモヤモヤ(そしてもれなくイライラw)~~~~。
どうにも自宅の複合機に繋がってくれず
複合機のサポートセンター、ひかりのサポートセンターに電話したり、
そしてレッスン、仕入れ、お菓子作りとバタバタ毎日が過ぎ、
写真を撮ったりのんびりブログをアップしたりする間もなく週末になってしまいました~
にしても新しいPCの快適なことと言ったら!Beautiful!!
今まで使っていた古い古いVAIOは何だったんだ⁈と思ってしまうほど。
そりゃそうだ、
世間で大騒ぎしていたサポート終了なんて関係ないくらい古かったんですよww
けどいまだに有線なのでw来週Wi-Fi飛ばそうと思います。
せっかくマシンが新しくなったんだしね。
ってどうでもいい私のPC環境変化のお話でした~
***
とっても気持ちの良い週末でしたね♪
みなさま、エネルギーチャージなさいましたでしょうか。
また月曜日からがんばりましょっと、という方
私も頑張りますので(笑)応援クリックお願いしまぁす☆
お菓子屋さんごっこ?
今月の簡単クラスでご一緒いたしておりますのはクッキー3種。
型抜きクッキー(パートシュクレ)、ヴァニラキプフェル、ロミアスです。
パートシュクレは基本の基本生地。
タルトにももちろん使えます。
今まで何度もご一緒している生地ではありますが
新しい配合や作り方はせず
今までのパートシュクレをおいしく仕込むには、をメインテーマにしました。
配合と仕込みが異なる3種の生地をどんどん仕込んで
成形して焼成して…と、まるでトライアスロンみたいなレッスン(笑)
「お菓子屋さんみたい‼一人ではこんなに作れないから楽しい♪」
とおっしゃってくださる生徒さんもいらして、うれしい*^^*
クッキー大好きなの、と
お忙しい中レッスンにお越しくださったNさんのクッキー3種、たくさん出来上がりました
整形は思いがけず難しいものですが
ロミアスの絞りは特に難しいですよね…
このお花みたいな形にするために、サルタン口金を使います。
上手に絞ろうと力まず、楽しんでもらえたらいいな。
混ぜ方、混ぜ終わり、焼成具合など
見極めがおいしいクッキーを焼く重要なポイント。
3回生地を仕込むので、少しでも感覚をつかんでくださいますように。
お茶とクッキー、いかがですか♪