クリスマスの準備 その2
何年か前から、毎年シュトレンを焼いています。
アドヴェントに合わせて焼き上げ、お世話になった方々へプレゼントしています。
今年は12月2日なので、早速材料の手配を済ませました。
今週中には焼き上げて、直接お渡ししたりお送りしたりする予定です。
シュトレンは、
以前ドイツに音楽留学をされていた方からいただいた手作りのものがあまりにおいしくて
大好きになりました。
少し私流にはなっていますが、ルセットをお伺いしてからは、
ずっと同じものを毎年焼いています。
白神こだま酵母、フランス産強力粉、国産薄力粉、発酵バターに
たっぷりのパートダモンドクリュ、
自家製のオランジュ&シトロンラメル(夏に作って保存しています)、
ナッツ3種類を練りこみ、強めに焼きを入れたクッキータイプ。
外側がカリカリとしていて、中は少ししっとりとしています。
スパイスやドライフルーツがちょっと苦手…という方にも
受け入れられた自慢のシュトレンです☆
シュトレンは去年のレッスンでご紹介したお菓子ですが
過去のレッスンのリクエストも承っています。
ワインにぴったりのこのシュトレン、ぜひご家庭で作ってみませんか?
遠方に住む方へのプレゼントにもぴったりです。
クリスマスの準備 その1
毎年お誕生日が過ぎると、クリスマスの準備を始めます。
私はクリスチャンではないので、クリスマス自体のお祝いはしませんが
ツリーを出して飾り付けをし、
アドヴェントに合わせてシュトレンを焼いて
お世話になった方や親戚、お友達などに贈ります。
***
サンタクロースの存在は、ずっと信じてます☆
***
先日、未来のお花の先生にお願いしていたリースが届きました。
私のコンデジではこのステキさを伝えられないのが本当に悔しい!!TT
箱を開けたとたん、生ヒバと月桂樹のいい香りがぱぁ~っと広がって
しばらくその香りも楽しみました。
外に飾るのなんてもったいないなぁと、思ったのですが
見せびらかしたいので^^やっぱり玄関のドアにかけました。
外出先から戻ると、まずこのリースが迎えてくれます。
生の花材をたっぷり使った、ぬくもりのあるリース。
寒い中疲れて帰ってくると、優しく迎えてくれて、本当にほっとします。
ちょっとフライング気味に、これはお誕生日前に待ちきれずに飾ったのですが
今はJoyeaux Noelと書かれたとってもかわいいお菓子の型のオーナメントをつけています。
リースを作ってくれた方が、プレゼントしてくれました。
クリスマスレッスンにいらしてくださる生徒の皆さん!
こんなステキなリースがお出迎えいたしま~す☆
怒涛の1週間
この1週間はとても忙しく、昨日には頭も痛くなって(苦笑)
怒涛と呼ぶのに相応しい1週間でした。
11/18
韓国からお友達が出張で来日していたので彼女の大好きな山登り@高尾山!
紅葉にはまだ少し早かったけれど、自然を満喫してきました。
普段山登りをしているお友達には、ちょうどいい出張中の運動になったようです☆
でも、私にとっては結構きついものでした^^;
11/19
朝からレッスン。
子供の頃から知っている憧れのお姉さんがいらしたので
私は舞い上がってしまってアパレイユにプードルヴァニーユを入れ忘れたりと
だめだめ先生でした・・・><
でも楽しかったから毎月来るね~とおっしゃってくださいました。
お帰りになった後、ご注文をいただいていた焼き菓子の仕込みに入りました。
寝かさなければならないマドレーヌ、フィノンシェ、パートシュクレを仕込み
夜からは家族と待ち合わせてお誕生日ディナー♪
すぐ近所でですが、夜景を楽しみながらお肉を堪能しました。
11/20
火曜日は家事を済ませてからまたまた焼き菓子を。
パータフォンセを仕込み、寝かせている間にサブレヴィノワを仕込み、
ダックワーズを仕込んでいざ焼成です!!
この作業は結局夕方ギリギリまで続きました…
オーブンが1台しかないのが恨めしかったです。
夜からはエアロへ。登山がきいていて、かなりきつかったです~…
帰宅後も焼きと包装の作業。
11/21
こんな風に、焼き菓子とサブレ・クッキー系を別々のお箱に詰めて発送しました。
全部で7種類の焼き菓子詰め合わせです。
発送した後、久しぶりに通勤電車に乗り込んで勉強会へ。
朝10時から午後6時まで、みっちり。くったくたになって帰宅しました。
11/22
この日も朝から勉強会へ。
前日に仕込んだものを一気に焼き上げたり仕上げたりしていきました。
出来上がったお菓子やヴィエノワズリー、パンは次の記事にしたいと思います。
今日はお天気もいいし連休初日ですが、
おうちでゴロゴロ…に近い一日を過さなければならないくらい
疲れてしまいました…
勤労感謝の日だし、いいかな^^
みなさま、ステキな連休をお過ごしください☆