【Q&A】持ちの良いジェルネイルを自分でも出来るようになりますか? | 東京・少人数で親身丁寧!セルフジェルネイルレッスン教室May

東京・少人数で親身丁寧!セルフジェルネイルレッスン教室May

ジェルネイル初心者さん、ジェルがムラになる・すぐ剥げれる…自己流でジェルネイルをしている方に基礎の基礎を少人数でみっちり丁寧にレッスン^^基本のブラシワーク、手順、デザインの仕方などなどセルフで楽しむために必要なことを一日でしっかりで学べます♪

こんにちは!

 

 

プロや資格取得ではなく

趣味で楽しみたい初心者さんのための

少人数制ジェルネイル教室

 

 

講師の菅野エマです♪

 

 

きれいで持ちの良いジェルネイルの技術を

ゼロからお伝えしています^^

 

 

 

クローバーーーーーークローバー

 
 
 
講座の申し込みを
ご検討されている方から
 
ご質問をいただきましたので
ブログでもシェアさせていただきます!
 

 

 

Q、セルフでジェルネイルをした事がありますが、1週間もしないうちに爪先から剥がれてしまいます。

教室の講座に参加したら、自分でも持ちのいいジェルネイルが出来るようになりますか? 
 

 


 

A、ご質問、ありがとうございます!

 

 

まず、回答の前に補足説明です!
 

※補足説明※
 

セルフネイル初心者さんに

多いお悩みのひとつ。
 

ジェルが地爪から剥がれてくる(リフトともいいます)トラブルがあります。

 

 

浮いてくるところは、様々で

 

・爪先

・根元の生え際

・サイド

・中から浮く

 

 

▼写真は爪先から剥がれたジェルネイル

 

 

質問者さんは、

ご自分でセルフジェルネイルしたら

 

1週間もしないうちに

剥がれてきてしまい

悩んでいらっしゃるとのこと。

 

 

 

 

以下、ご質問の回答です!

 

 

 

当教室の講座では

持ちを良くするためのポイントや

コツをお伝えしているので

 

持ちが改善した生徒さまは多くいらっしゃいます

 

 

 

また、

 

サロンでやったネイルは

数日で剥がれてきたのに

 

レッスンを受けて

自分でやったら

 

持ちが3週間以上になった

 

と、ご報告を下さった生徒樣方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

では、なぜ持ちが悪くなるのか

 

原因をいくつか書かせて頂きました。

 

 

ドクロ持ちが悪い原因ドクロ
 

・ジェルを塗る前の下準備(プレパレーションといいます)が不十分であったり、正しく出来ていない。

 

・ジェルの塗布量が合っていない

(ベースジェルもトップジェルも)

 

・ジェルが皮膚に付いたまま硬化してしまった

(根元やサイドの剥がれの主な原因)

 

・硬化時間が不足している

 

・技術の不足、雑

 

・爪が傷んでいる、薄い

 

・自分の爪にベースジェルが合っていない

 

・使っている道具の質が悪い

・サンディングする時のスポンジファイルが消耗していて役目を果たしていない

(サンディング…爪の表面を毛羽立たせて、ジェルの密着を高める事)


 

…など、考えられます。

その原因がひとつでもあると持ちに影響します。
 

 

 

 

持ちを良くするためのポイントは?

 

上記の原因の中で、

一番初めに見直したいところがあります!

 
 
 
それは、

ジェルを塗る前の下準備(プレパレーションといいます)です。

 

 

 

まさに基礎中の基礎なところ。

持ちに一番関係します。

 

 

 

頑丈な家を造ることに例えるなら、土台作りです。

 

 

 


生徒さまを

たくさん指導させて頂いた中で

気づいたのですが

 

独学や自己流でやっている方は、

 

 

なんとなくジェルを塗るための下準備が大事な行程であることは感じているものの

 

 

やる理由も、

やり方もよくわからないから

 

 

下準備をすっ飛ばして

ジェルを塗りはじめる方が多いために

 

 

数日で爪先や根元から

剥がれる原因になっていることがわかりました。

 
 
 
 
ジェルを塗る前の下準備は
持ちだけでなく、
 
ジェルネイル全体の
仕上がりの美しさにも影響する
一番大切で基礎となる行程
 
 
 
 
 
クローバーなぜ行うのか(目的)
クローバー正しい施術
 
 
 
正しく理解して、行う事が重要です✨
 
 
 
 

そもそも、

 

『ジェルを塗るために下準備』
ってどんな行程といいますと…

 

ざっくりわけて4Step!

Step1:爪の形を整える
Step2:甘皮を押し上げる&ニッパーで余分な甘皮をカット
Step3:爪の表面を整える(表面を毛羽立たせる)
Step4:爪の表面の削りカスと油分の除去


▼ジェルを塗る前の下準備が完了した爪
image
これだけでもキレイ✨
 

 

 

 

レッスンで大切にしていること

 

当教室のレッスンでは

 

ジェルネイルを塗る前の下準備

のやり方を丁寧に時間をかけて行います。

 

 

 

スタートアップ1日講座では

7.5時間のうちの約2時間をかけて。

 

 

 

ジェルネイル基礎コース(対面6回)では

第1回目と第2回目のレッスンで。

 

その後も正しく身に付くまで

何度でも質問を受け付け、実践していきます。

 

 

 

一番大事な基礎だからこそ

わかるまで丁寧に

 

レッスンしたいと考えています。

 

 

 

▼レッスンの様子

ジェルを塗る前の下準備(甘皮処理)をしているところ

image

 

▼ニッパーを使い、余分な皮をカットしているところ

image

image

 

 

 

 

たくさん悩んだからこそ

 

私自身の体験になりますが

 

ネイルを学び始める前、

ネイルサロンへ行っているとき

 

爪先から剥がれることが多々ありました。

 

 

 

セルフネイルを始めた頃も

爪先や根元から剥がれることが多くありました。

 


すぐに剥がれるのって

すごくストレスで

挫折しそうになりました。

 

 

 

ですが、

 

そのおかげで

爪先の持ちを改善するために

どうしたら良いか考え模索し

 

講習会や勉強会に参加し、知識を増やしていきました。

 

 

 

そして、

 

基礎であるジェルを塗る前の下準備

いかに大事であることを確信。

 

 

 

下準備やさまざまな改善策を試した結果

持ちの良いジェルネイルが出来るようになりました。

(講師なので当たり前ですけど笑)

 

 

 

▼菅野のセルフネイル

3週間以上経ったジェルネイル

(根元が伸びてます)image

 

▼1ヶ月経ったジェルネイル

image

 

 

 

 

ジェルを塗る下準備以外の原因を

改善する以外にも、

 

こうすれば持ちが改善する!という

 

 

ノウハウがあくさんありますので

レッスンでお伝えしています^^

 

 

 

 

持ちが悪いな…と悩んでいる方は

 

 

まず始めに

 

ジェルを塗る下準備を見直してみてくださいね!

 

 

 

 

それでも良くならない場合は

ぜひレッスンへいらして下さい^^

 

 

 

剥がれてくるストレスをなくし、

 

2〜4週間持つ素敵なネイルが

できるようにサポートさせていただきたいと思います。

 

 

 

▼受講生さまのセルフネイルハート

image

image

image

 

 

おすすめ関連記事

 

クローバー爪先から剥がれやすい方へ5つの方法

昔の記事にはなりますが

持ちを良くするためのポイントをまとめています。

https://ameblo.jp/selfnailist/entry-11770478830.html

 

クローバー初心者さんのためのジェルを塗る前の下準備と塗り方

https://ameblo.jp/selfnailist/entry-12400044889.html

 

クローバー甘皮処理のコツ(受講生様のビフォーアフター)

https://ameblo.jp/selfnailist/entry-12419203075.html

 

image

 

 

 

提供中のレッスン

 

クローバーこれからジェルネイルをスタートしたい!

知識ゼロの初心者さん、自己流でやっていてお悩みを抱えている方へ。オン〜オフ一通りを1日7.5時間かけて凝縮し学びます♪

▶︎セルフジェルネイルスタートアップ1日基礎講座(1日完結)

直近で8/28(火)空きあります。

 

クローバーアートまで楽しむスキルを確実に身につける!

施術の過程までしっかり見てアドバイスするので、確実にジェルネイルを習得・上達していけます!オフはわかるまで何度もレッスン。

知識ゼロから基礎〜アートまで楽しみたい方にオススメです。

▶︎セルフジェルネイル習得コース(全6回)

おかげさまで満席となりました!

 

クローバー自分のペースでジェルネイルを学ぶ(通信講座)

▶︎おうちで学ぶジェルネイル通信講座

 

 

プロや資格取得ではなく初心者さんが
趣味でジェルネイルを楽しむための
レッスン教室May
ハート

セルフジェルネイル講師:菅野エマ(カンノエマ)

宝石白 レッスンメニュー一覧
宝石白 サロンまでのアクセス
宝石白 講師紹介と教室のコンセプト
宝石白 よくある質問(全般)
宝石白 教室のInstagram

宝石白お問い合わせはこちら
・e-mail: ema@may.jp  
・Tel:
080-1166-2174 
 お電話は月〜土曜の9時〜18時まで。メールでのお問い合わせ・申し込みは24時間受付しています)