「長いお別れ」と「ロング・グッドバイ」
- 村上春樹訳の ロング・グッドバイ がベストセラーになったのを受けてか、この本が売れてくれました。
- レイモンド・チャンドラー, 清水 俊二
- 長いお別れ
- 私は今こちらを読んでいるところです。ベッドに入ってから読むので全然進みませんが・・・
- レイモンド・チャンドラー, 村上 春樹
- ロング・グッドバイ
良し悪しは別として、この訳のほうが忙しい現代人には読みやすいように思います。
読み終わったらAmazonに出品する予定ですが、いつになることやら。
今日、仕入れでこれも見つけたので自分用に買ってきました。
- ドストエフスキー, 亀山 郁夫
- カラマーゾフの兄弟1
今日の仕入れは、往復200kmほどの道のり。
1人で行っても良かったのですが、家人を誘ってドライブ小旅行に。
私が仕入れをしている間、家人は車内でTVを見たり居眠りしたりとのどかな休日です。
昼食は、仕入先から少し足を伸ばし、人気の道の駅に行って名物の丼を食べ、その後は近郊の農家等が出店している売店で野菜などを買い込んで、楽しい旅になりました。
せどりの有名本
有名な本ですが、売ったのは初めてです。
- 松田 道雄
- 定本育児の百科
保育園がお買い上げです。
この丸々とした健康的な赤ちゃんの写真はよく知っていたのですが、実際に仕入れて手にとってみるととても厚い本です。5cmほどはあるでしょうか。重量もあります。近所のBOの辞書のコーナーにありました。
多少厚い本でもメール便で送ってしまう私ですが、これはどう考えても無理。
冊子小包にしました。
ふたたび、造顔マッサージ
- 田中 宥久子
- 田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付)
AmazonミドルセラーMemo をチェックしていて気付きましたが、本日、とうとうAmazonのランキングが1位になりました。
番組名はわからないのですが、テレビで紹介されたようです。
Amazonでの在庫が尽きて、4~5日以内の発送になりました。
手持ちのものを出品しようかどうか迷い中です。
レビューでもほとんどの人が絶賛していますが、私も2週間くらいやっていますが、効果はあると思います。
スーパーモデルや女優の顔になれるのではなく、「10年前の私」になれるキャッチが上手いです。
1位を紹介したついでに、2位は、
こちらは、さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 の著者の本ですが、やはりネーミングセンスが良いです。真似しようとしてもできないのが「センス」なのですが・・・。USEDプライスが100円以下になってしまっていますので、せどり的には微妙なレベルまで下がってしまっています。
真似といえば、さおだけ屋はなぜ潰れたのか? とか、潰れないのはさおだけ屋だけじゃなかった などという類似本も出ていますが、せどり的にはイマイチでしょう。ランキングはまあまあなので、携帯サーチで機械的に仕入れるならば仕入れOKというランキングですが、読者の立場に立ってみると読みたい気持ちが起こりにくいタイプの本だと思います。
常識をつけよう
発送から6日後に「まだ着きませんがどうなっているでしょう?」という内容のメールをもらう。
メール便の配達状況を調べると「転居のため返送」となっている。そこで、Amazonから案内の住所を記載して「この住所でまちがいないでしょうか」と確認すると「この住所でいいです」とのこと。
発送時に宛名を書き間違えた可能性もあるので、とりあえず荷物が返送されてくるのを待つことにしました。
そして今日SDさんが荷物を持ってきたので宛名を確認したところ、間違ってはいない。しかし、さらにSDさんや営業所の人と話をしたところ、宛名の苗字と表札の苗字が違っていたので転居と思い持ち帰りになったということがわかり、表札に記載されていた苗字もわかりました。
とりあえず荷物はヤマト運輸に預ってもらい、購入者に「この住所の表札は××様となっていましたがここに投函していいでしょうか」とメールを送る。
まもなく返ってきた返事が、「私(○○○)は××家に下宿しています。ややこしくて申し訳ありません。××方○○行でお願いします」。購入いただいた本は理系のテキスト。きっと大学生なのでしょう。ヤマト運輸さんは「当方のミスになりますので、再配達の料金はいりません」と言ってくれた。これからは、配達する人のことも考慮して宛名を登録してください・・・。
無理難題
今日も AmazonミドルセラーMemo より。
- 野口 嘉則
- 鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
現在のUSED価格は290円程度。しかしランキングが高いし足も早いです。
薄くて目立たない装丁なので、105円棚に入っていても見つけにくいのが難です。
すぐ読める本なので一読してみましたが、個人的には「・・・・」という内容です。
いわゆる、「○○さえできれば、必ず××になれる」というジャンルの本です。
その「○○」をするということが、易しいようで難しいのです。
××(=幸せor金持ちor成功 etc.)になりたいという願望が叶わないのは、○○を実行しなかったせいだ、といわれれば「そうかなー」と思ってしまうのも人情ですが、その○○というのが毎日10kmマラソンするとか、常人にできないことではなく、やればできるというレベルのことに設定してあるのがミソです。
上の本では、「自分が一番嫌なことをした人に謝る」で、あなたが幸せになれないのはそれをしなかったからだと言われて、素直にそれを実行できるかどうかが分かれ目になるのですが、私ははっきりいって「それは嫌」です。最高ではないけれど「今の幸せで結構」と思ってしまいます。素直さに欠ける反応ですが・・・
類似ジャンルに「そうじ」があります。
汚い部屋よりきれいな部屋がいいに決まっていますが、「幸せでないのは掃除をしないせいだ」といわれるとちょっと「カチン」と来てしまう私はやはりひねくれ者でしょう。
ただ、掃除をして身の回りをきれいにするというのは悪いことではないので、ついさぼりがちになる掃除を「キレイにすれば幸せになれるかもね♪」と思って積極的に出来れば、それはそれでいいことだと思います。
せどり的オススメのそうじ本は以下です。
- 舛田 光洋
- 「そうじ力」であなたが輝く!
- 舛田 光洋
- 3日で運がよくなる「そうじ力」
- カレン・キングストン, 田村 明子
- ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門
Amazonマーケットプレイス価格の変動
本日のAmazonミドルセラーMemo のエントリーの中に、以前よりマーケットプレイス価格が上昇しているものを見つけました。
- 池田 晶子
- 14歳の君へ―どう考えどう生きるか
同じ著者の本で、こんなのもありますが、
- 池田 晶子
- 14歳からの哲学―考えるための教科書
- 池田 晶子
- 41歳からの哲学
これらも価格・ランキングともに上昇中です。
この2冊は売ったことがあり、下のほうなどは1年くらい前は100円台だったのですが、今は400円以上と大幅に価格が上昇しています。価格上昇の理由のひとつは、著者の死去のようです。著者の池田晶子さんは今年の2月に亡くなっています。著者の死亡により本が売れるようになることは先日の例 も含めよくあることなのですが、著者はもうこの世におらずどうなんだろう?と少し複雑な気持ちがいたします。
大泉洋
昨日出品して、早くも今日売れました。
早く売れるというのは、気持ちの良いものです。長期間待ってようやく売れた高額本よりいい気分になれます。
- OFFICE CUE Presents
- 鈴井貴之編集長 大泉洋
Amazon.co.jpランキングは本で712位 、Amazon.co.jp売上ランキングは18万位、と二つのランキングの間に差がある本です。
今回は839円で売れましたが、1年位前は600円台でした。
大泉洋は北海道では以前から有名でしたが、近頃は全国区になってきたので、本の相場も上がってきたということでしょうか。
「水曜どうでしょう」の写真集(ISBNがついていないのでヤフオクで販売)でもずいぶんお小遣い稼ぎをさせていただきました。
ありがとう大泉くん。
- 鈴井 貴之
- 銀のエンゼル―出会えない5枚目を探して
こっちの本は、普通に下落傾向相場です。たしか去年300円くらいで売りましたが、今は2桁の価格です。
Amazonランキングについて
Amazonの「USEDランキング」という言葉についての質問をいただきました。
これは、私が勝手に命名したので、正しい用語ではありません。誤解のある表現を使ってしまい、申し訳ありませんでした。
正しくない用語ではあるのですが、Amazonのランキングは2種類存在します。
例えば、
- レイモンド・チャンドラー, 清水 俊二
- 長いお別れ
は、Amazon.co.jp ランキング: 本で4,074位と表示されていますが、
この本をマーケットプレイスに出品しようとすると、出品画面の右上に
Amazon.co.jp 売上ランキング7,499
と表示されています。
この記事を書きながらようやく気付いたのですが、
Amazon.co.jp ランキング と
Amazon.co.jp 売上ランキング
の2種類があり、私は後者をUSEDランキングと勝手に命名していたというわけです。
Amazon.co.jp 売上ランキングは新しい本ではつかないこともあります。
本日(2007年4月16日)の本部門95位の
-
レイモンド・チャンドラー, 村上 春樹
は、Amazon.co.jp ランキング: 本で95位 と表示されていますが、
この本をマーケットプレイスに出品しようとすると、出品画面にランキングは表示されません。
なぜ、Amazon.co.jp 売上ランキングが表示されないのかは不明なのですが、経験則でいうと出版されたばかりの本や、非常に希少な本でランキングがつけられない本などにAmazon.co.jp 売上ランキングが空欄のものが目立ちます。
出版年次が古くてAmazon.co.jp 売上ランキングがない本は、超レア本として高値が期待できるか、希少すぎて誰も買わないかのどちらかなので、仕入れるべきか否かは迷うところです。
また、この二つのランキングは一致しないながらも、比較的近い値をとることが多いのですが、Amazon.co.jp ランキングは低いのにはAmazon.co.jp 売上ランキング高い、あるいはその逆のパターンもあり、注意が必要です。注意といっても、ランキングの高い本がなかなか売れないことも、ランキングの低い本が即売れということもあります。ランキングはあくまで参考ということでしょう。
Amazonのランキングについては、Amazonがランキング決定方法について明らかにしていないうえに、上記のように2種類存在しているのですが、それ以上のことはよくわからないので、詳細をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいものです。
造顔マッサージ
先日紹介したこの本。
- 田中 宥久子
- 田中宥久子の造顔マッサージ
昨日某古書店で1050円で発見したので、出品したところ一晩で売れました(‐^▽^‐)
アマゾンのランキングも本日現在2位と、上昇中。
自分用にも一冊買ってあって、一週間ほど実践していますが、なかなか良い感じです。(気のせいかもしれませんが)
評判が評判を呼んで売れている本のようです。
もう一冊。
- 台所でよむ村上春樹の会
- 村上レシピ
数日前に、値下げの末999円で売った本ですが、いつのまにか最低価格が1800円まで上昇していました。(定価はたしか1200円くらい)
ちらと読んでみたところ、熱狂的に読むという本ではないようなのですが、AmazonのUSEDランキングは8000位台とかなり高めです。鮮やかなオレンジ色が目立つ本です。105円棚で見かけたら、どうぞ。
読もうと思っているうちに売れる本
仕入れた本の20冊に一冊位は、自分でも読みたい本。けれども出品せずに積んでおくといつまでも読まずに放置状態になるのでとりあえず最安値より少し高い値段をつけて出品してしまうことにしている。
それでも、なぜか売れてしまうことがあり、そういう場合は発送までの1日に読んでしまうか、ままよと発送してしまうことに。
今日の発送までにと、さっきまで必死に読んでいた本はこれ。
- サイモン シン, Simon Singh, 青木 薫
- フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
Amazon のUSEDランキングは3000位台。
文庫版も出ているにもかかわらず25刷を重ねている、なかなかのベストセラーです。
いつでも読めると思っているとなかなか頁が進まないですが、今日発送してしまうからと思うと一生懸命読めるものです。
数学の門外漢でも大丈夫と書いてあったので、読んでみましたが、本当に大丈夫で読み物として良く練られた面白い本でした。
そのほかに、少し前はこんな本が読む前に売れました。
- 内田 樹
- ためらいの倫理学―戦争・性・物語
- こちらもAmazonの(新品)ランキングが4桁。角川文庫はあまり売らないのですが、思想とか評論のジャンルは開拓の余地がありそうです。
- 今日のAmazonミドルセラーMemo にも同じ著者の新書が一冊入っていました。
内田 樹
内容は堅いのでしょうが、「これならわかるかも」と思わせるような、タイトルの付け方が上手い人です・・・
