Amazonランキングについて
Amazonの「USEDランキング」という言葉についての質問をいただきました。
これは、私が勝手に命名したので、正しい用語ではありません。誤解のある表現を使ってしまい、申し訳ありませんでした。
正しくない用語ではあるのですが、Amazonのランキングは2種類存在します。
例えば、
- レイモンド・チャンドラー, 清水 俊二
- 長いお別れ
は、Amazon.co.jp ランキング: 本で4,074位と表示されていますが、
この本をマーケットプレイスに出品しようとすると、出品画面の右上に
Amazon.co.jp 売上ランキング7,499
と表示されています。
この記事を書きながらようやく気付いたのですが、
Amazon.co.jp ランキング と
Amazon.co.jp 売上ランキング
の2種類があり、私は後者をUSEDランキングと勝手に命名していたというわけです。
Amazon.co.jp 売上ランキングは新しい本ではつかないこともあります。
本日(2007年4月16日)の本部門95位の
-
レイモンド・チャンドラー, 村上 春樹
は、Amazon.co.jp ランキング: 本で95位 と表示されていますが、
この本をマーケットプレイスに出品しようとすると、出品画面にランキングは表示されません。
なぜ、Amazon.co.jp 売上ランキングが表示されないのかは不明なのですが、経験則でいうと出版されたばかりの本や、非常に希少な本でランキングがつけられない本などにAmazon.co.jp 売上ランキングが空欄のものが目立ちます。
出版年次が古くてAmazon.co.jp 売上ランキングがない本は、超レア本として高値が期待できるか、希少すぎて誰も買わないかのどちらかなので、仕入れるべきか否かは迷うところです。
また、この二つのランキングは一致しないながらも、比較的近い値をとることが多いのですが、Amazon.co.jp ランキングは低いのにはAmazon.co.jp 売上ランキング高い、あるいはその逆のパターンもあり、注意が必要です。注意といっても、ランキングの高い本がなかなか売れないことも、ランキングの低い本が即売れということもあります。ランキングはあくまで参考ということでしょう。
Amazonのランキングについては、Amazonがランキング決定方法について明らかにしていないうえに、上記のように2種類存在しているのですが、それ以上のことはよくわからないので、詳細をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいものです。