心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~ -27ページ目
明けましておめでとうございます。
とうとう、2020年明けましたね。
怒涛のごとく
師走が過ぎ、
まったくもって
追われるように生活する毎日。
12月に計画したことも、
年賀状も全くもってまだ手をつけてません😅
元旦にようやく完成した御節。
エビが、
鯛も、、、
間に合わなかったけど、
ま、明日やれば良いか、て感じで😚
もちは七輪で家人が焼いてくれました。
火加減難しく、
最初は焦げ焦げ笑
ジャンクな長男が
お雑煮美味しい!と言いにきたので、
まあ、作った甲斐がありました。
まだ愛らしさが残る次男には、
御節やお箸の由来を。
彼は初めて聞くわけではないから、
はあ、
て感じで聞いてましたが、
家人の方が
ヘェ〜
と大いに反応笑笑
皆さま、
実り多き1年になりますように。
低温調理の教室で知り合ったお友達に
お餅つききませんか?
とお誘い頂いて、
はい♪
と二つ返事で参加。
お友達のお家、
とにかく敷地が広くて、
現在住んでいる家の隣に
蔵や
100年以上たつ改修中の日本家屋あり
自然も多く
本当に
素敵なところでした。
もち米を炊いて
たくさんのお餅
いちご大福も作りました
美味しいバーベキューに、豚汁、鳥のスープなど
お腹いっぱい😊
玄米と白米の
のし餅をお持ち帰りしました♪
実家でも、毎年餅つきに参加していたし、
パートナーの実家でもお餅つきをしていました。
子供の頃、
おばさん達が
上手に餅を丸めているのを見て
大人になったら
あんなに上手に丸めれるのかなあ、
と思っていました。
久しぶりに懐かしい
原風景にふれる
ことができ
良い時間を過ごすことが出来ました。
友人と一緒に
御節の準備。
50度洗いや
低温調理で下ごしらえしてから、
以下のものを
作りました。
紅白なます
サーモンマリネ
栗きんとん
伊達巻
ミンチかまぼこ
高野豆腐のミートローフ
ミンチテリーヌ
キウイ寒天
そして、
思い立って
本当に久しぶりに
大好きな練り切りを作りましたー。
生地加減が難しく
あんまり上手く
成形出来なかったけど
またリベンジします😚
お正月準備すみましたか?
毎年、大磯や近隣地域でだるま市が立ちます。
特に
だるま市開催のチラシが
はいるわけではないので、
大磯の市を逃してしまうことも
しばしば。
去年は平塚の八幡神社に、
今年は、茅ヶ崎の第六天神社まで行きました。
お気に入りは平塚の老舗、荒井だるま屋。
ねずみのだるまも欲しかったけど、
売り切れ。
↓
メディアに出たらしく、
全国から注文が入ったそうで、
生産が追いつかない、
とおっしゃってました。
ネット注文と店舗でも購入できます。
右二つが荒井だるま屋のもの。
三つとも同じ値段だけど、
全然違いますね。
買うとその場で
火打ち石を鳴らして魂を入れ、
合格祈願や商売繁盛を願う
手締めをしてくれます。
しめ飾りはシンプルなものを
選びました。
本来しめ飾りは、
神様の色でもある白のみ使うものだ、
と店主に教えてもらいました。
あとは、神様をお迎えするための
お掃除頑張ります。
先日、
大人の部活動で仕込んだキムチ。
毎日幸せな気分に浸りながら
食べております。
キムチの乳酸菌のせいか、
お通じ無茶苦茶良いです!
やっぱり手作り素晴らしい♪
とご機嫌です。
腸が元気だと
心も元気!
これは、
研究機関の実験でも明らかに
なっているんです!
一緒に作ったメンバーからも
たまたまなのか、
お通じがすごい良い〜✨✨✨、
と連絡がございました。
1月の中学生クッキングは
腸がテーマ。
腸快適になる
腸ウマ料理を作ります^_^
腸元気になるキムチ作りも
いつか
大人向けに開催したいです。
一緒に作りたい方はご連絡下さいね^_^

