今日はカルチャーにてジュニアユース。
いろいろと変更があり最終的には鹿本中と1本、和水さんと6本のゲーム。
お世話になりました。
体育祭で2名、怪我で4名程いない。
所用で1人休み。
参加予定だったケンショウも来れなくなった。
更にリュウタロウが大怪我。
カナタも再発、ヒロムも怪我。
マヒロも怪我。
怪我はしょうがない。
一生懸命やった結果、早くピッチに戻ってきてくれることを祈っている。
最終的にはキーパーの3名除いて11名になった。
ダイキは喘息が出て万全ではない。
どう戦うか。
リュウタロウ達が怪我をする前の鹿本中戦からなんかチグハグ。
点は入るが面白くない。
ボールがサイドに動きそこから縦にしかはいらない。
リュウタロウ、カナタ、ヒロムとどんどん怪我によりグラウンドに立てなくなり代わりに入る選手も覇気がない。
和水と一試合終わって「やりきれない」を理由に走ってたが、その姿にカチンときた。
なんでジョグ?
パフォーマンス?
良かったね、今日が雨で。
短距離選手になってもらった。
サッカーなめたらこうなる。
昼飯食べてもあがらない。
システム、ポジション変えてるから仕方ないと思うかもしれないが基本的な事が全然だめだ。
受けにこない。
受ける準備が全然出来てない。
最後の試合を前に少し話した。
ディフェンスラインの組み方に対して初めて具体的に細かく動きの指示を出した。
最終戦のメンバーは、システム1ー4ー5ー1。
キーパーケイト、ディフェンスラインは右からショウタ、チヒロ、ケイイチ、ダイキ。
ボランチにヒナとカケル。
右にタイキ、左にコウタ。
トップ下にユウト。
トップにヒロキ。
後半、ショウタとタクトを入れ替えた。
リーグ戦のスタートと同じ選手は3名。
最後の試合で体力の消耗も激しい。
足をつる選手も数名いた。
結果・・・
最後の試合が一番良かった。
というか、パーフェクトだった。
8割以上ゲームは握れてたし、ほとんど相手陣内でゲームを進める事ができた。
どんどん人が動き入ってくるからボールが止まらない。
ディフェンスラインも立て直した。
相手チームの監督さんからも「運動量半端ないですね。」って褒められた。
確かに運動量があがったかもしれない。
でもそれ以上に一人一人の意識があがったために脳の回転速度が相手を数段上回り的を得た動きが出来るようになった。
普段控えの選手の意地が見えたパーフェクトなナイスなゲームだった。
怪我人の多さは気になるが、このやりきった気持ちを忘れずこれからも頑張ってほしいと思う。