ジュニアもリーグ戦開幕。
TRMも含め多くの試合をさせて頂いた。
率直な感想を言うと良く頑張っていたと思う。
8人制になった4年の頃からずっと見てるが間違いなく成長してる。
ジュニア時代のヒナやリュウタロウのような1人で試合を決めれるような選手はいない。
しかし、多分本人達は気付いてないだろうが、歴代のチームに比べ勝っている点が多く存在する。
4年の頃からずっと叩き込んできた事もあるが、何も言わなくても身体を張れる。
ロングボールに対しての基礎能力が意外にしっかりしてるし、ボールを落とさない。
キックの能力は歴代のチームでも一番だろう。
身体小さい選手が多いがロングシュートも狙っていくし最後尾からのロングフィードもある。
これは間違いなく今の中学生達のジュニア時代より勝ってる。
今日の試合も自分達で考えるように出来るだけ口を出さないようにしようと思ってた。
一試合目は強豪チーム。
ボコボコにされると思ってたが、敗れたものの気持ちの見えたナイスゲームだった。
だからこそ逆にやれてない選手が目立ってしまった。
やれてないってのは技術とかではなく、走らない、身体張らない、ミスしたり奪われても追わない、何も考えず軽いプレーして奪われるなどなど。
早速、リョウヘイとアイトがロックオン決定。
これでもかというぐらい口撃してやった。
リョウヘイは2試合目から上がり始めたが、アイトは相変わらず・・・
先ほど書いたが、今年のチームにスペシャルはいない。
しかし、その可能性がある選手を1人あげるならこいつだと思う。
まだ発表してないが、公式戦の背番号はアイトに9をつけさせる。
歴代の9番は熊商に行った渡辺拓也と女子の吉田祥子から始まり、最近は4年の頃からカケルがつけ、カケルが10に変えた後は、マナト、リュウタロウが背負ってきた。
ジュニアユースではヒナがつけてる。
うちのチームでは10や7とまた違った意味のある背番号だ。
現役の時俺が一番拘ってつけてた番号だ。
そんな想いも虚しく今日のアイトを許す事は出来ずブラック降臨。
軽いプレーに終始し追わない。
キレどころ満載だった。
どん底に落とした後の最後のゲームでは声も張り始めやってた。
だったら最初からやれよ。
他の選手が急激に成長し始めてる。
まだまだな部分も沢山あるがやろうとしてるのはわかる。
そんな中やらんのは絶対ダメだ。
次からは最初からを期待している。
そういえば昨日夜勤明けから寝なしで阿蘇に会議に行った。
同期で年上の係長と一緒に。
車中でいろんな話で盛り上がった時に
「詫間くんてもっとトゲのある近寄りがたい人だと思ってた。」と言われた。
同期でやってたサッカーチームでの俺を見ての感想だったらしい。
残念 笑
仕事の時の俺は完全に○か✖️。
やらない人間とは全く話さないがやる人間とはバリバカみたいに話す。
同級生の集まりとかになると多分一番バカやってる。
ただサッカーになると話は別。
グラウンドでチャラチャラしてる奴は絶対許せん。
同期のチームの俺の終わり方は凄まじかったから係長が言うのは無理もない。笑
戦術とか偉そうに話すが、全然走らない、チャラチャラしてた奴に怒りがたまり、最後はキレて胸ぐら掴みボコる寸前までやって同期の皆から引っ張られ離されユニフォーム脱ぎ捨てて上半身裸でグラウンドあとにした時だからな。
もちろんその時は鍛えてたから腹筋割れてた。笑
その印象が係長にはずっとあったらしい。
話は脱線したが、そんな人間が監督してるチームだ。
出来るのにやらない。
ウジウジしてやるが一番嫌いだ。
グラウンドの中では常に全力で熱く戦ってほしいと思う。