キャリ・カレ!@APU                    ~内定者が語る、就職活動の道しるべ~ -11ページ目

飢えの重要性

こんにちは亮です。最近寒くなってきましたね。そんな時はみんなで鍋でもしながらWEBテストでも解いてみたらいかがでしょうか?ところで企業選びのポイントですが


1.企業を日本を元気にする仕事がしたい!!

という思いでコンサルティングファームや投資銀行を中心に受けていました。


2.金融に関わること

僕は金融に関することが大好きです(相当変人かもしれません)。高校生の頃から金融業界かコンサルティングファームに行くと決めていました。

金融の話になると目がキラキラします音譜

無条件にワクワクすること、何時間やっても飽きないこと。それを仕事にできたら幸せだなと思っていました。

ですので金融の会社じゃなくても財務系中心で受けていました。


3.最先端の仕事がしたい

僕の性格上、ミーハーなところもあり最先端のところで勝負したいという気持ちがありました。

金融ビジネスの最先端領域、日本ではどちらかというと金融工学やそれを駆使した投資銀行業務というのはまだ欧米に比べ後れを取っています。だからこそ金融業界の中でも最先端領域で勝負しようと思って受けていました。そしてそれは日本を元気にすることにもつながります。


結果、幸いにも金融+IT+コンサルという仕事にありつけましたが結論として最後に入社する会社を決めた理由は「面白そうだから」ですクラッカー!!

就職活動中はいろいろと頭を悩ませ難しい理由をつけたりしましたが悩んだ挙句突き抜けたところこんなもんですwww。

APU生の方はよくわかると思うんですが何でAPU来たんですか?って言われると「面白そうだから」じゃないですか?何で海外行きたいんですか?って言われても僕は「面白そうだから」と答えます。

よく最近「何がしたいかわかりません」っていう人が相談に来ます。僕はそういう質問には答えないことにしています。無条件に何か没頭できるものがある人が社会で生きていく上で圧倒的に有利であるという前提があれば出ない質問だと思うからです。そして、それに出会えたらきっと情報に飢えるはずです。情報に飢えていれば勝手に情報にはたどり着いています。そして情報に飢えるほどのモノに出会えた人は非常にラッキーだと思います。



以上なぜか「飢え」の重要性のブログになってしまいました。wwwそれでは失礼します。

就活のヒント ■メニューを捨てろ!■

こんにちはー!キャリカレ@APU広報チームですニコニコ



先日のキャリカレ・イベントに参加して下さった皆さん、


収穫物はありましたか?


斎藤さんも言われたように


「2~3個の課題・すべき事」


を持ち帰って、実践してもらえたらと思います☆



12月も宜しくお願いします!!



さて今日は、「就活のヒント」、


メニューを捨てろ!です。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

企業は、与えられた”メニュー表”から探さない。



自分オリジナルの”企業検索条件”を持たずに、


就職サイトで企業を探しては、どうしても、

「この会社なら働いてみてもいいかも」と妥協で選んでしまう。


それでは、企業に対する熱意は、起こりにくい。



だから、「こういう企業で働きたい!」という想いをベースに、

自分オリジナルの”企業検索条件”を作ろう。



また、条件に合致する企業の探し方は、

我々のようなプロや先輩・社会人、Web、本など、

やり方はいくらでもある。





斉藤丈史氏(㈱船井総合研究所)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

企業の探し方ですが、


企業説明会に参加した時、


「若干名」という採用枠に300人以上の学生が集まっていて


愕然とした覚えがありますショック!ショック!




数十万人もいる就活生と同じ情報に頼ることに効率の悪さを感じ、


志望業界で働く人に片っ端から知ってる企業の名前を聞いたりもしました。


あとは、就活生が読む本ではなく、業界の人が読む本から企業を探したり。



そこからでも自分の条件に合いそうな企業は探せます。



就活サイトを基盤にしつつも、


それ以外の企業探しも行ってみてはどうでしょうかひらめき電球


手間がかかる分、良い情報や企業を見つけられる事もあると思います音譜





キャリ・カレ!@APU広報チーム

自分の思いが実現できる企業を選ぶとよいかもよ!?!?!?

こんばんは。

ひで(機械メーカー)です!!


=お礼================================


第4回キャリカレに参加してくださった就活生のみなさんへ


昨日、第4回キャリカレ 「自分の説明書」~どうやって自分を表現するか~

を行いました!!


今回も多くの就活生が参加してくださって、本当にうれしく思いますニコニコ


また、ほとんどの方が事前課題を書いて来てくれたことにも本当に感謝してます虹


次回も、

みなさんの期待に応えられるような企画を作っていきたいと思いますので

よろしくお願いします。


===================================



ではでは、


今回のテーマ


「企業選びのポイント」について更新したいと思いますビックリマーク



それは、3つあります!!!!!!!!





1:技術力のあるメーカー


企業説明会に参加するなかで、


自分が機械・化学などの話を聞いている時、面白いと感じ



自己分析してみると


幼い頃から「科学者になりたい」と言っていたことを思い出し、



自分の好きなことはこれか、と思い技術力のあるメーカーで働きたいと思うようになりました!!





2:海外で活躍できる場があるか


これは、2つの理由があります!!


① APUとういう大学で学んだことを生かしたい


②一人でも 多くの人の役に立つため、国内だけでなく、世界という規模で働きたい






3:一人でも多くの人の役に立てるか



就活で悩んでいる時、

ふと自分はなぜ働くんだ!?と思いました~



働くとはどういうことなのか考え、

僕が出した答えは、


働く=人の役に立つこと


それだったら、一人でも多くの人の役に立てる企業で働きたいと思うようになりました!!








最後に・・・・・・・・・・・・


世の中には、

本当にたくさんの企業があり、

それら全部の中から決めようとすると

困ってしまうことがあります。



そこで、

まず


自分はどうしたか将来どうなりたいか


そして社会に対してどう貢献したいかなどを考えてみて、



次に

それらの思いを実現できる企業はどこなのかをみていくと、


すんなり決まったりするのかな~って思ったりします!!




ひででした。



就活のヒント ■企業のファンでは終わらない■

こんにちは、キャリカレ@APU広報チームより、

「就活のヒント」シリーズです合格

今日のテーマは

「企業の”ファン”では終わらない」です!



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Giveの気持ちを持とう。


趣味(好きなこと、興味のあること、関心のあること)を

仕事にすることは理想であるが、そこに企業への貢献がなければ、

「うちのファンでいてください」で終わってしまう。



そうならないためには、Giveの気持ちを持つこと。



「したいこと」ではなく、「(誰に何を)してあげたいのか」という

貢献の意識を企業選びの軸からはずしてはいけない。



斉藤丈史氏(㈱船井総合研究所)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


私は就職活動を通して知った化粧品メーカーに共感し

選考を受けましたが、ESさえ通りませんでしたあせるあせる

今思えば、ただ企業のことが好きなだけ、

企業に対して自分がしたいこと(Giveの気持ち)は持っていませんでした。


結局、今もファン止まり、しっかり愛用させて頂いてますw



共感や憧れが先走ることもあると思いますが、

その気持ち+Giveの視点を持って

企業を見てみてはどうでしょうかひらめき電球




最近、個別相談ブースに来る3回生が増えてきましたニコニコ



今後も以下の時間帯でキャリアオフィス資料室に内定者がいますチューリップ黄


月:2,3,4限

火:3,4限

水: ×

木:2,3,4限

金:2,3,4限



これからもドシドシ活用して下さいね♪

宜しくお願いします☆




キャリ・カレ!@APU広報チーム

移動がますます便利に!!!

みなさんこんばんは。
よーいち(IT・ネットワーク)です。



今日は関西も風がすごかったです。ということは・・・別府はかなりやばかったんやろか?って思ってましたダウンダウン





今回は「企業選びのポイント」というテーマで書かせていただきます。
少しでも参考にしていただければ嬉しい限りです。






1. 企業説明会では基本的に企業のいい所しか見えてこなかったりしますが、その中でも具体的に自分の将来の夢やビジョンと照らし合わせて、働けている自分が想像できているのか




2. 僕自身は社会的に影響力があり、なおかつ社会を背負っているという責任感がある使命を感じれるフィールドで活躍したいという思いがあったので、そこも大きな企業選びのポイントになりました。(注: いわゆる大企業であるからといって、影響力があり、責任感を持てるとは限らないと思います。)




3. これは面接の段階でのことでしたが、“今まで何をやってきたのか?”というものだけではなく、同時に自分自身の内面をしっかり見てくれて、評価・判断してくれる。という点でした。こればっかりは自分自身を信じるしかないですが、自分の中での選ぶポイントの一つでした。




僕の中での「企業選びのポイント」は大きく分けてこんな感じでした。昨日のじゅんぺいの記事にもありましたが、自分でしっかりと企業を選ぶポイントを持ち、そのフィールドで会社のために、自分自身のために、働けるのであれば、たとえその企業が倒産や買収をされてしまったとしても、間違いではないと思いますグッド!





皆さんも自分の中でしっかりと見極めるポイントを構築していってくださいね音譜







あと余談ですが・・・





大分と東京間の移動がスカイネットアジア航空の大分空港就航に伴い、大変安く、そして便利になりましたね!!!わざわざ福岡まで出なくても、別府から40分で大分空港まで行って、東京まで行く事が可能になりますねアップ僕たちの時にはなかったので、羨ましい限りです!!!しかもお値段もSkymarkなどと同様に大変お安いですよー合格今まで「高いなー」となかなか腰が上がらなかった皆さん!ぜひ有効に活用してくださいね!!!



スカイネットアジア航空: http://www.skynetasia.co.jp/



大分-東京運賃表: http://www.skynetasia.co.jp/fare/rute/oita-hane/201011.html




ではでは。。。




よーいちでした

遂に明日!準備は進んでますか??

こんにちはーニコニコキャリカレ@APU広報チームです!



いよいよ11月のキャリカレが明日に迫ってきました☆


履歴書の準備は進んでいますか??



今メディアでブログを更新している私ですが、


隣にいた女の子2人組がポツリ、




「明日のキャリカレ行く?


 私、まだ履歴書書いてない・・・あせる





絶対に書いて来てーーー!!!!


会場に入れませんよーーー!!!!!!




と言いたくなりましたが、それは心にしまっておきました。




まだ書いてない人や


初めて履歴書を書く人もいると思います!


大変だけど、頑張って書いてみて下さいね。




どうせいつか書くことになるんだから


早めに経験したほうが自分のためになると思います☆




私たちSCAスタッフも今日、


明日の準備に追われてました!


イベントで使う資料を黙々と印刷&整理整頓。



こんな私たちの陰ながらの努力(と、自分で言います。楽しいんですけどねニコニコ)、


モチベーションの高い3回生、


そして斎藤さんやキャリアオフィスの方々の協力のもと、


キャリカレは成り立ってます!



では明日、皆さんの力作である履歴書を読めるのを楽しみにしていますアップ



とっても寒いAPU、体調には気をつけて下さいね☆




キャリ・カレ!@APU広報チーム

自分次第というフィールドがあるかどうか!

こんばんはビックリマーク
じゅんぺい(医薬品メーカー内定)ですニコニコ

ご無沙汰していますが、みなさん調子はどうですか?
学内での企業説明会が本格化したようで、キャンパスを歩いているとリクルートスーツに身を包んだ学生が目立つようになってきました。
いろんな企業がある中で、ピンとくる企業もあれば、中にはそうでない企業もあるのではと思います。



今日は、自分自身が企業選びをする際に何を重視していたのかについて簡単にお話したいと思います。


企業を見る際僕は、その企業での自分自身の働き方に徹底的にこだわっていましたDASH!

使命感をもって仕事が出来るかどうか
・目標を達成していく上で、明確な数字として結果が見えるかどうか
拘束されない自由な仕事スタイルかどうか
自分次第というフィールドがあるかどうか

これらが自分が仕事をする上で最も自分自身がドライブされる要素であり、こだわりです。
もちろんこれ以外にも見ていたポイントはありますが、大雑把にいうとこの4点を満たしているかが自分自身の企業選びのものさしでしたべーっだ!


企業選びをするとき、よく、財務状況は!?将来性は!?という声を聞きます。
あくまで僕個人の考え・価値観ですが、正直僕はそんなのどうでもいいと思っていますキラキラ

なぜなら、財務状況や将来性なんて、自分が働く上でさほど関係のないものだからです。
経営が行き詰るときは行き詰るし、つぶれるときはつぶれますよね。
だったらもっと重要視するべきことがあるように思います。


みなさんも、自分自身のこだわりをもって、企業説明会に臨んでみてください音譜

※確認事項&お願い※

こんにちはー!キャリカレ@APU広報より、

11月10日(水)のイベントについての確認事項です。



【セミナーの内容】「自分の説明書~どうやって自分を表現するか~」

【開催日時】11月10日(水)14:00より受付開始
      14:30~18:00(※いつもと時間が異なります※)

定刻通りに開始する為、本番開始10分前までの入場をお願いします!!

【場所】コンベンションホール(A棟2F)





■履歴書を持参■

今回はエントリーシートに関する内容ですので、

事前にメールでもお伝えしているように

記入済みの履歴書(キャリアオフィスよりアクティブメールに送信済)を持参して下さい!

履歴書を使ってグループワークを行いますので

履歴書のない方は参加をお断りさせて頂く予定です。

詳細はキャリアオフィスからのメールを確認の上、

準備をお願い致します。




■欠席の連絡■

無断欠席は絶対に行わないで下さい。

前回は皆さんの御協力のもと、大変多くの3回生にキャリカレに参加して頂くことが出来ました。

今回もキャンセル待ちをしている就活生がいますので、

参加出来なくなった場合は事前にキャリアオフィスまでご連絡をお願いします。



今月も皆さんと充実したセミナーを作っていけることを楽しみにしていますニコニコ

宜しくお願いします!!




キャリ・カレ!@APU広報チーム

福岡・鹿児島での就職活動

皆さんこんにちは、初めまして!

SCAスタッフではありませんが、

この度貴重なスペースを頂くことになりました、ゆみ(通信販売会社内定)です。

依頼してくれた友人に感謝しつつ、

私の地元福岡&鹿児島でどうやって就活したのかを書き起こしたいと思います。



++++++++++

■就活場所&期間■
①3回生10月~3回生秋2Q:別府
 マイナビ登録ガイダンスの日から就活を始めました。
 別府ではオンキャンにひたすら参加する毎日。

②3回生秋2Q~4月26日:福岡
 秋2Qで別府の一人暮らししていた家を引き払い、福岡の実家に住みながら福岡で就活。

③年明け~4月:鹿児島
 祖父母の家に通いながら福岡と並行して鹿児島でも就活。


■住居■
実家
両親からの就活への質問が嫌なときもありましたが、お祈りメールが来たときなどは家で一人悶々とするよりはよかったと思います。
受かったときだけ報告して一緒に喜んでもらってました。


■福岡と鹿児島を選んだ理由■
福岡
・3回生のインターンシップで東京に一ケ月住んだのですが、とてもじゃないけど私は生活出来ないと実感しました。それで福岡ぐらいがちょうど良いかなと(笑)

・弟がグローバル思考なので、長女の私は将来的な両親の介護だったり両親が寂しくないように…など考えました。

鹿児島
・家族全員生まれは鹿児島で祖父母も今鹿児島に住んでいます。
 昔から父の仕事の都合で引越しばかりだったので、私の就職を機に祖父母や家族皆が近づけばいいなと思い足を延ばしていました。


■メリット■
・家族の支え
 正直イヤだと思うことも多かったのですが、それ以上にすごく助けてもらいました。

・友人の支え
 地元(福岡)で就職しようとする友人が多かったので、情報交換や励まし合いが出来ました。

・就活費用の節約
 家賃や食費を削減することができたので、交通費のみに絞れたのは大きかったです。

・刺激がもらえる
 天神と博多に就活生が集まるので、その光景に刺激を貰うことも多かったです。


■デメリット■
・福岡で就活する学生の多さ
 福岡には福岡出身の学生だけでなく西日本の各場所から学生が来るので、競争率が高かったように思います。


・企業数の少なさ
 就活生の多さに比べると企業数は少ないと思います。

 有名企業には大量の学生が殺到する状態だったので、やはり競争率は高かったですね。

+++++++++


説明会に参加した時チラリと見えた名簿の大学名欄には、

西日本いろんな県の国立・私立・短大・専門学校と様々な学校の名前がありました。

高速バスを降りれば黒いスーツに身を包んだ就活生が何人も闊歩している、

スタバでは誰かしらが履歴書を書いている、そんな状況だと思います。



福岡は本当に競争率が高いと実感する半年間でした。

しかし、選考ではそんな様々な学生の話を聞くことが出来たので参考にさせてもらうことも多かったです。

また、就活生が多かったお陰でモチベーションを保つことが出来たように思います。



要するに気持ちの持ち様、捉え方次第だと思うので、

就活では常に前向きに、そして自分に自信を持ってがんばってください!

前向きに自信を持って邁進するためには、やっぱり何よりも自己分析が最大の武器になると思うので、

時間を惜しまず自分に向き合ってみてくださいね。

お目通し、ありがとうございました!

消せるボールペン!!???

こんばんはー!まり(日用品メーカー内定)ですニコニコ



先日キャリアオフィスで、

3回生の子と一緒になって履歴書を修正していたところ、

その子が突然!


ボールペンに付いた消しゴムで

文章を消し始めたー!!!目目



こ・れ・は!!!!ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球





エントリーシートや履歴書、

一ヶ所間違えるとまた書き直し・・・・

私も経験ありますしょぼんしょぼん



けど、このボールペンでそんな心配もなし?!

その子は大分のロフトで買ったみたいです星



時間と体力がとっても大事な就職活動、

こんなお役立ちグッズも活かしてみてはいかがでしょうか音譜



以上、思わずブログを更新してしまったまりでした~♪