就活のヒント ■メニューを捨てろ!■ | キャリ・カレ!@APU                    ~内定者が語る、就職活動の道しるべ~

就活のヒント ■メニューを捨てろ!■

こんにちはー!キャリカレ@APU広報チームですニコニコ



先日のキャリカレ・イベントに参加して下さった皆さん、


収穫物はありましたか?


斎藤さんも言われたように


「2~3個の課題・すべき事」


を持ち帰って、実践してもらえたらと思います☆



12月も宜しくお願いします!!



さて今日は、「就活のヒント」、


メニューを捨てろ!です。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

企業は、与えられた”メニュー表”から探さない。



自分オリジナルの”企業検索条件”を持たずに、


就職サイトで企業を探しては、どうしても、

「この会社なら働いてみてもいいかも」と妥協で選んでしまう。


それでは、企業に対する熱意は、起こりにくい。



だから、「こういう企業で働きたい!」という想いをベースに、

自分オリジナルの”企業検索条件”を作ろう。



また、条件に合致する企業の探し方は、

我々のようなプロや先輩・社会人、Web、本など、

やり方はいくらでもある。





斉藤丈史氏(㈱船井総合研究所)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

企業の探し方ですが、


企業説明会に参加した時、


「若干名」という採用枠に300人以上の学生が集まっていて


愕然とした覚えがありますショック!ショック!




数十万人もいる就活生と同じ情報に頼ることに効率の悪さを感じ、


志望業界で働く人に片っ端から知ってる企業の名前を聞いたりもしました。


あとは、就活生が読む本ではなく、業界の人が読む本から企業を探したり。



そこからでも自分の条件に合いそうな企業は探せます。



就活サイトを基盤にしつつも、


それ以外の企業探しも行ってみてはどうでしょうかひらめき電球


手間がかかる分、良い情報や企業を見つけられる事もあると思います音譜





キャリ・カレ!@APU広報チーム