エジプト エドフのホルス神殿はファラオにとってとっても重要な所!奇妙に本尊の顔はハヤブサ | 誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

誰も行かない観光地をめぐる奇妙なトラベラーたかぼんブログ

奇妙な物、奇妙な出来事に会わずして旅行といえない!!人は旅に行くことによって、自分と違う土地、違う食事、違う習慣、違う考えを見て、それらを認め合うようになるのです。あるいは、自分を発見するのかもしれません。人類の平和のためにLet's go トラベル

エジプトの古都ルクソールから110㎞

南にエドフという街がありますニヤリ

 

ここにあるのがホルス神殿(エドフ神殿)

ですウインク

 

ナイル川クルーズできた観光客は港や

ホテルから1.5㎞を馬車でここまで

来る人が多いです

 

馬車

 

 

馬車で来る人は落ちないようにチップ

を払わないように気を付けてください

えー

さて

 

ホルス神とはエジプト神話の神様です

 

オシリスセトの兄弟がいてオシリス

が王様でしたえー

 

オシリスは大変すばらし王様でしたが

王になりたかった弟のセトに殺害され

てしまいましたガーンガーンガーン

 

神話相関図

 

*河江肖剰のYouTubeより

そして

 

オシリスの息子ホルスと弟セトと王権

争いが起こりますプンプンプンプン

 

最後にはホルスが母イシスと共に叔父

セトを破って王様になるのですウインク

 

だから

エジプトの代々の王様はホルス神が

王権の象徴なので大事にしています

 

日本の三種の神器のような感覚です

ウインク

入場券

 

 

ホルス神殿の入場料は200LE(エジプ

トポンド)です

 

はるか彼方に塔門がみえ、横の山の

ようなところは昔の塀の跡ですびっくりびっくり

 

塔門と塀の跡

 

 

ホルス神殿は2200年前のBC237~

BC57年頃に造営されたそうです

 

塔門だけでもとて大きくてレリーフ

もすばらしいです!びっくりびっくりびっくり

 

塔門

 

 

塔門の前には椅子が並んでいますが、

たぶんツアーの集合場所になっている

から休憩場所になっているようですウインク

 

塔門のレリーフ

 

 

レリーフはあのクレオパトラの父親

プトレマイオス12世が敵を打ち倒す姿

ホルス神に披露している様子が彫ら

れていますびっくりびっくり

 

塔門の入口にはホルス神の石像が神社

の狛犬のように置かれています

 

ホルス神石像(左)

 

 

左のホルス神には冠が喪失しています

が足の所には王様がいますえー

 

ホルス神石像(右)

 

 

右のホルス神の石像には上下エジプト

の王冠がおかれていますウインク

 

中に入ると巨大な列柱が並んでいます

カルナック神殿のような4000年前の

ものは天井がなかったりしますが

 

ホルス神殿は2300年前ですから天井

がありますね~~!

 

列柱室の天井

 

 

列柱室の天井が真っ黒なのはコプト教

徒(古代キリスト教徒)によって火災に

あったようですガーン

 

船に乗ったホルスとイシス

 

 

船に乗っている、前の槍をもっている

のがホルスで後ろにいるのが母親イシ

です

 

コプト教偶像崇拝禁止なので神様の

を削っていますガーン

 

槍にさされたカバ

 

 

セトは船勝負でナイル川に沈んでしま

カバに変身して攻撃してきたので

カバを槍で突き刺しているわけです

ポーンポーン

 

ここで見るようにこのカバ突き刺し

の場面が何回も繰り返されています

 

勝利して帰るホルス

 

 

セトに勝利して船に乗って帰ると左側の

アメンラー神から王冠を渡され王様と認

められます

 

多くの神々が祝福していますウインク

 

ホルスと神々

 

 

ハヤブサはホルス神の象徴です

左側にホルスと妻のハトホル

右側に王妃が描かれています

 

みんな顔が削られていますね~!ガーン

 

ホルスと神々のレリーフの下のレリーフ

 

 

下の方のレリーフは顔を削られていません

ここは砂に埋まっていたためコプト教徒

から免れたようです

 

削られなかったレリーフ

 

 

ここも砂に埋まっていて削られなかっ

たレリーフがありますウインク

 

右の羽根を二つ付けた冠がオシリス神

左のハヤブサ顔がホルス神

その後ろがホルスの妻のハトホル神

 

至聖所は神官と王様しか入れなかった

とっても神聖な場所ですウインク

 

至聖所

 

 

この宮殿の最も聖なる場所には舳先に

ホルス神の顔がついた舟形の輿が置い

てありますウインク

 

ホルス神の舳先

 

 

この神輿は毎年、175㎞北にある

ハトホル神殿からハトホル神

この神殿まで結婚しにくる祭り

の時に使われたそうですえー

 

あれ列柱の所に色が付いた所がありま

すね~!びっくりびっくり

 

列柱

 

 

下の方のレリーフは削られています

から高すぎてけずれなかったか、砂が

こびりついていたようですニヤリ

 

色彩の残ったレリーフ

 

 

ハトホル神にホルス神に王様

捧げものをしているようです

 

エジプト人にとってはハヤブサはかな

り神聖なもののようでカイロ博物館で

 

王様の頭の後ろにハヤブサが付いて

いる石像をみましたガーンガーンガーン

 

ハヤブサが付いた王様

 

*エジプト考古学博物館蔵(カイロ)

 

王様の頭にホルス神(ハヤブサ)が憑り

ついているような石像ですポーンポーンポーン

 

ホルス神て本当にすごいですね!

ウインク

歯に歯石が憑りついたらこちら

https://takasaki-d.jp/

 

たかぼん

 

河江肖剰エジプト神話の戦いが甦る〜ホルス神殿YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=wUoxJxDZDno

ハトシェプスト女王葬祭殿ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12805145412.html

ハワード・カーターの家ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12805149241.html

王妃の谷ネフェルタリの墓ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12804748633.html

王家の谷ブログ
https://ameblo.jp/sbi39/entry-12803407730.html

メムノンの巨像ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12802684392.html

ルクソール神殿ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12800438344.html

カルナック神殿ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12798886224.html

エジプト国立文明博物館ブログ

https://ameblo.jp/sbi39/entry-12796633423.html

 

ホルス神殿(エドフ神殿)マップ