12月8日 プレゼン、面談、5年間の60回払い。
氷点下の日々が続く当地。寒い。ということで、朝も起きれない。ということは、朝の一仕事ができない、ということで日記も滞っております。わたしは元気です。色々ありました。今日はカレッジでスピーチのプレゼンテーションです。とりあえずパワーポイントのスライドはできました。(息子たちにチェックしてもらって。)長男から台詞は覚えなきゃだめだよ、とアドバイスをもらいました。そんな息子は先日プレゼンでディスティンクション(一番いいランク)を取ったらしい。(って知らなかったし。)が、私はとりあえずパス(一番下で合格)をいただければ御の字です。ということで台詞は覚えていません。お得意のアドリブでしのぎます。(実はかなり憂鬱・・・)昨日は娘の先生に時間を取ってもらって面談でした。一人やっかみからか、いやがらせをする女子がいるらしく頭を悩ませていた娘。お友達はたくさんいるのだけれど一人が色々言うらしく悩みの種。私の歳になると、そんなのどこにでもいるタイプよ、女の人は大変、大人になっても人間関係は大変なのよ、で流してしまうのですが、10歳の娘には大きな壁です。ということで先生に面談を要請しました。私はカリース(色々言う子)を非難するつもりもないし娘の肩を持つつもりもないからね、と伝えせっかくの機会だからしっかり先生に伝えなさい、とだけ言って臨みました。先生には忙しいのに面談をしていただいたことにお礼を伝え娘に自分の気持ちを先生に伝えるように促しました。先生もわかっているようで、先生ができることは色々してくださっているしこれからもサポートをしてくださるとのことで非常にありがたい限りです。私の方からも教育関係者の端くれとして、先生にも私から一つ伺いました。「カリースはもちろん悪い子ではないと分かっているのだけれど、学校の外でもスウェアワード(禁止用語)を使ったり差別的な言動をしているようですが、先生の見解はいかがですか?」と聞いたところ、先生も同意していました。家庭環境が複雑らしく、学校でもマークしていることを娘にあまりわからないような言葉を選び大人同士の暗黙の了解で共通理解できました。帰り際、娘も先生と話せたようですっきりした様子。カリースのことも色々あるのよ・・・とだけ言って二人で帰宅。本当色々あるよね・・・。また出てくると思うけれど私が関われるうちはいいけれど、ハイスクールになるとなかなか難しいと思うので一つずつ自分の力で乗り越える力も少しずつ身に着けてほしいものです。ボーイズに話したら「無視すればよくない?」とだけ言う感じ。男の子のように単純にはいかないのよね・・・。あと、先日、2020年の2-4月の間、税金の未払いとその間補助をもらい過ぎていたからと3000ポンド、50万円の支払い要請が来ました。眩暈。ちゃんと報告していたのに、なぜ今頃???ということで、急いで電話して月50ポンドの5年間60回払いで合意。いやー、この物価高騰、クリスマス前、卵不足(どこにもないのだけれど・・・)でただでさえ不安になる時期なのにどっきどきしました。でも、支払い方法に融通が利くところが本当にありがたい。毎日バタバタの12月。気ぜわしい・・・。ボルボちゃんの調子も良くないし。車屋さんに診てもらっても直せていないし。セカンドオピニオン聞こうか考え中。とりあえず、今日のプレゼンが無事に終わりますように・・・。さー、お弁当作ろう。