明日の英語の授業の宿題をしたくないので
ブログに逃げている私。
さてさて・・・
Asylum seeker=亡命希望者
(RefugeeになるまではAsulym seekerで国内の家やホテル、ホステルを転々とさせられ、
政府から却下されたら別の国へ行かされる。)
Refugee=難民(認定されると国の補助が受けられる)
ということで、物価高騰でイライラしている国民に
さらにイライラさせるAsulem seekerのニュース。
実際大人のカレッジ働いていると
Asylum seekerがかなりいる。
めちゃくちゃ謙虚な人もいれば、
威張っていたり、
私よりはるかに良い携帯を持っていたり
カフェでしょっちゅう食べていたりと
お金持ちの人がいっぱいいるように見える(笑)
合法で住居できるビザがもらえるようになると
働く人ももちろんいるが、生活保護に頼って
働かない人も多い。なかなか難しいところである。
当たり前だけれど、みんな同じ人間。
歳も同年代、弟妹、または子供でもおかしくない歳とバラバラ。
おばちゃん目線でほのぼのと眺めてしまいます。
さて、そんな中、今日は一人のAsylum seekerの助っ人を
命じられたので電話をかけまくりました。
先週から授業を休んでいる生徒さん。
電話をかけて、どうしたの?大丈夫?待ってるよ、と声をかけた
先週。月曜日に久しぶりにやってくると、目を炎症していた。
でも、英語もしゃべられない。Asylum seekerなので登録できるのが
難しく、はるか遠いGPに行っても英語力がないので門前払いされることも多々。
ということで、今日のミッションは
1、はるか遠くのGPに行ったのに受付で門前払いされ
なぜドクターに見てもらえなかったのかの解決。
(朝一で電話予約しなくてはならないけれど、直接行ったので取れなかったとみた)
2、GPに紹介されたところがなぜか眼科ではなく歯医者だったのか?
(意味不明。多分英語の問題で理解できなかったと思う。)
3、今日これから予約なしで行けるWalk in centreを探すこと。
(アドレスを書き、どういう風に言えば良いか台詞を紙に書いた。)
4、彼の家の近くのGPを探し再登録する。
(ネットで調べて電話して新規登録できるかを聞き、
登録に必要なものを聞く。)
1、2、3、4までできたのだけれど
4だけは本人がGPに足を運ばなくてはならないので
完了はできなかった。
今でこそ、これくらいの事ならばなんてことないけれど
英語ができなかった過去の自分、何度悔し涙を流したかを思い返し(笑)、
プラス、最近ニュースをにぎわすAsylum seekerの彼の立場を考えると
ただただ良い人に当たってほしいな、と祈るばかり。
たくさんチャレンジして傷ついて、またトライして這い上がって
を繰り返し、電話も苦ではなくなった・・・。
どうぞ、彼はスムーズに事が運びますように・・・。